トップページ > 議員・選挙 > 2010年03月06日 > b6jokAbc

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1045 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数102114150000000000000000000060



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大分者 ◆GVjPtgkKao
第22回参議院選挙総合スレ625

書き込みレス一覧

次へ>>
第22回参議院選挙総合スレ625
49 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 00:02:53 ID:b6jokAbc
大島は顔が悪いといわれたが、なぜ石破には同様の指摘がなかったのか
第22回参議院選挙総合スレ625
59 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 00:04:06 ID:b6jokAbc
大島は顔が悪いといわれたが、大村センセイはそれを聞いてどう思ったのか
第22回参議院選挙総合スレ625
104 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 00:11:15 ID:b6jokAbc
麻生って常に喧嘩腰だったな
すべての方面に
第22回参議院選挙総合スレ625
174 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 00:23:24 ID:b6jokAbc
自民党の不可思議な死
新生党代表幹事だった小沢一郎の主導の下で8つの政党が連立を組んで誕生した細川政権は1994年、
小選挙区制と比例代表制を組み合わせる選挙制度改革案を可決した。日本の政治家(とアメリカの政治
学者)は当時も今も、この新制度によってイギリス型の二大政党体制が生まれ、政治行政改革が進むと
期待している。

別の言い方をすれば、日本の政治体制は、民主党に対抗する第二の政党の存在を必要としている。それ
が自民党でない場合には、似たような後継政党がその役割を担うだろうが、自民党は2大政党の一つとし
て生き残るだろうと目されている。党としての歴史があるうえに、制度インフラや金融を支配してきたおか
げで、自民党はまだ誕生していない他政党と比べてはるかに優位な立場にある。

なのに、自民党は破滅への道を進んでいるようにみえる。参議院議員の松田岩夫は3月1日に離党届を
提出。昨年夏の総選挙敗北以来、自民党を離党した参議院議員はこれで5人目だ。

■谷垣批判を続ける舛添が新党結成を示唆
自民党が鳩山政権に対抗する政策を打ち出せていないことは、国会での予算審議を4日間拒否した件を
みてもわかる。小沢一郎幹事長と鳩山由紀夫首相の証人喚問と、総選挙の実施を要求する以外には、
自民党は国家が直面する課題について語ることを何ももちあわせていないようだ。

2008年には自民党に27億円を寄付した経団連も、企業・団体献金への関与を中止する方針を固めて
おり、自民党には大きな打撃だ。

自民党執行部にとって最も深刻なのは、国民の人気が高い舛添要一・前厚生労働相が、谷垣禎一総裁
と党幹部への批判を始めたことだ。舛添は党内有志30人で「経済戦略研究会」という勉強会を立ち上げ
たが、彼の本当の力は同志の数より、口を開くたびに執行部を非難をする能力にあるのかもしれない。
第22回参議院選挙総合スレ625
178 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 00:24:28 ID:b6jokAbc
舛添は昨年夏の敗北以来、自民党が何の改革もしていないことを指摘し続けてきた。3月1日には日本
外国特派員協会で講演し、政党支持率が低迷し、党改革が進まないのは谷垣のせいだと示唆。谷垣が
辞任すれば党改革が進むと話した。さらに、前原誠司国土交通相などの民主党議員も含む政界再編で、
新党を結成する可能性も否定しなかった。

■民主党の10年を見習うべき
自民党幹部は最近、派閥の解消について再び議論している(総選挙後の総裁選挙で一時浮上したもの
の、谷垣の総裁就任で立ち消えになった案だ)。だが、派閥を廃止したり、「勉強会」という呼び方に変え
ても、せいぜい見た目が多少よくなるだけ。自民党に必要な改革は、民主党が政権交代をめざして10年
かけて行ってきたような改革──党運営や政策決定、選挙戦略の権限を党首周辺に集約し、国民の懸
念に応える一貫した政策を打ち出すことだ。

自民党はなぜ、今まで改革に失敗してきたのか。そして、舛添が谷垣を総裁辞任に追い込んだとしても、
自民党改革が進まない可能性が高いのはなぜか。

理由はたくさんありそうだ。たとえば、自民党はその成り立ちからして、野党になれないという点。ほとんど
の議員は有権者に中身のある話をする力がないし、今となっては支持者が喜ぶ事業に税金を投入する
こともできない。アイデアを授けてくれた官僚とのつながりも薄くなっている。

総選挙後の議員の構成も、改革が進まない重要な要因だ。元閣僚などのベテラン議員や世襲議員が
多すぎて、若手議員がほとんどいない。彼らは自分のネームバリューや強固な選挙基盤によって勝ち
残ってきたため党本部への恩義を感じておらず、権限集約の動きを支持する可能性は低い。

さらに、政治思想が果たす役割も関係あるかもしれない。舛添は世論の支持を受けているが、権力を勝
ち取れるほど党内に支援者がいるとはいえない。小泉チルドレンがかなり含まれていた保守改革派も
議員数が激減した。いま国会に残っているのは現実主義者。つまり、政策については最も現実的かつ
柔軟で、既存の党構造に深く入り込んでいる幹部たちだ。
第22回参議院選挙総合スレ625
182 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 00:25:46 ID:b6jokAbc
■参院選に勝っても先行きは暗い
同時に、自民党は(大抵の)二大政党制で野党が直面するジレンマをかかえている。与党の政策に協力
し、野党として良心的な批判を展開すべきか。それとも、すべてに反対し、民主党政権以前の古き良き
時代への回帰をアピールすべきか。
 
評価が二分される小泉政権や、安倍、福田、麻生政権の失敗のせいで、後者の選択肢を取るのはむず
かしい。かといって、自民党には前者のアプローチを取る能力もなさそうだ。

その結果、今の自民党は「政治とカネ」の問題で鳩山と小沢を攻撃するしかない。だが、国民はこの問題
にさほど関心がなく、とくに自民党に指摘されたくはないと思っている。

最後になるが、自民党が改革できないのは、まさに舛添が指摘した谷垣の力不足のせいかもしれない。
谷垣は、総選挙後の混乱の渦中で派閥の領袖が合意した代理人にすぎない。

確かなのは、衰退の一途をたどる自民党が、この流れを変えることはできないということだ。与党の立場
に適任だった自民党は、長期間の野党暮らしを生き延びられないかもしれない。仮に夏の参院選で健闘
しても、パートナーだった公明党が民主党に接近し続けるかぎり、何の意味もなさそうだ。
http://newsweekjapan.jp/harris/2010/03/post-45.php
第22回参議院選挙総合スレ625
193 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 00:28:49 ID:b6jokAbc
政府、農協経由見直しを明記 農業基本計画素案
政府が今月中に改定する食料・農業・農村基本計画の素案が5日、判明した。これまでの農協を経由
する政策の大幅見直しを明記。農家自身による取り組みを重視し、農家への直接支援に切り替える
「農政大転換」を掲げた。農業の大規模化路線は転換し、小規模を含めた多様な農家の育成に力を
入れる。

政権交代を受け、民主党色の強い計画。農協や農協とつながりの深い農家の反発が予想されるほか、
大規模化の見直しは国際競争力の向上につながらないという批判も出そうだ。

素案はこれまでの農業政策について、農業団体経由では、団体とかかわりが薄い農家への効果が限定
的だったと指摘。「可能な限り施策対象に直接作用するものに改善する」として、戸別所得補償制度の
導入を後押ししている。

今後は「意欲のある者が主体性と創意工夫を発揮することを促す『個々の取り組みを大切にする施策』
に転換する」とした。

現計画が一定規模以上の農家への農地集積を掲げたのに対し、新計画は「意欲ある多様な農業者を
育成する」として、路線転換を明確にした。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030501001058.html
第22回参議院選挙総合スレ625
216 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 00:33:50 ID:b6jokAbc
>>206
久間とあとは誰だ
第22回参議院選挙総合スレ625
314 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 00:58:06 ID:b6jokAbc
とりあえず久間とプリンス額賀には当確を打っておく
第22回参議院選挙総合スレ625
323 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 00:59:59 ID:b6jokAbc
山拓にも当確を打っておこう
第22回参議院選挙総合スレ625
328 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:01:47 ID:b6jokAbc
小池も入ってるんじゃないんか
第22回参議院選挙総合スレ625
338 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:03:53 ID:b6jokAbc
ノック師匠と上岡は和解したのか?
第22回参議院選挙総合スレ625
352 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:06:20 ID:b6jokAbc
>>347
死んだ後か

そういや先日、藤田まことが死んだとき白木みのるが出てたが、この二人も絶縁してたのではなかったか
第22回参議院選挙総合スレ625
362 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:07:44 ID:b6jokAbc
仕分け第2弾へ準備本格化、11日に刷新会議
政府は11日、行政刷新会議(議長・鳩山首相)の会合を開き、4月にも行う事業仕分け第2弾に向け、
準備を本格化させる。

今回の事業仕分けは、98ある独立行政法人と、政府系公益法人向けの支出が対象となる。民主党が
野党時代、「政官業の癒着」で官僚の天下りや税金の無駄遣いの温床になっていると厳しく追及してき
た標的だ。鳩山首相はこうした分野に切り込んで無駄遣いを洗い出し、「政治とカネ」の問題で低迷する
政権を浮揚させたい考えだ。

同会議では、仕分け結果を踏まえ、独立行政法人について制度の抜本的見直しに関する提言を6月に
まとめるほか、公益法人についても年内をめどに、国との関係の見直しに関する提言を出したい考えだ。

枝野行政刷新相は9日から、昨年「仕分け人」を務めた蓮舫参院議員らとともに、200〜300の公益
法人について各省庁から聞き取り調査を始め、4月上旬までに事業仕分けで取り上げる法人を絞り込
む。

同会議は11日の会合で、下部組織として「規制改革分科会」を正式に設置する予定だ。分科会には
環境、医療、農業の3分野ごとにワーキンググループ(WG)を置き、民間人の委員を中心に規制改革
について議論する。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100305-OYT1T01343.htm
第22回参議院選挙総合スレ625
375 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:09:35 ID:b6jokAbc
仲が悪い有名人

バレンタインと広岡達朗

以下挙げよ

 ↓
第22回参議院選挙総合スレ625
385 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:11:09 ID:b6jokAbc
愛子軍団と男子軍団(学習院)
第22回参議院選挙総合スレ625
405 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:13:29 ID:b6jokAbc
竜雷太と島田洋七
第22回参議院選挙総合スレ625
415 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:15:55 ID:b6jokAbc
窓爺と熊五郎
第22回参議院選挙総合スレ625
422 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:16:44 ID:b6jokAbc
中尾彬と武田鉄矢
第22回参議院選挙総合スレ625
427 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:17:30 ID:b6jokAbc
栃木と茨城
第22回参議院選挙総合スレ625
433 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:18:23 ID:b6jokAbc
オール阪神巨人
第22回参議院選挙総合スレ625
437 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:19:10 ID:b6jokAbc
>>428
それ初耳だな
原因はなんなんだ
第22回参議院選挙総合スレ625
449 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:21:10 ID:b6jokAbc
高橋慶彦と達川光男
第22回参議院選挙総合スレ625
455 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:22:13 ID:b6jokAbc
>>453
宇津井はくどいかな
第22回参議院選挙総合スレ625
559 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:39:11 ID:b6jokAbc
最近、レイニーとアンチ慶応を見かけないな
第22回参議院選挙総合スレ625
575 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:42:41 ID:b6jokAbc
スプリング8運営財団 文科省OB企業丸抱え 保守管理発注 年十数億円
兵庫県にある大型放射光施設「スプリング8」を運営する財団法人「高輝度光科学研究センター」が、所管
官庁の文部科学省OBが社長を務める人材派遣会社と、同社の年間売上の約8割にあたる十数億円に
上る取引を続けていたことが5日、関係者への取材で分かった。平成20年度以前は多くが随意契約で、
委託費は独立行政法人を経由した文科省の交付金などから支出されており、実質上、財団が公金を使
って天下り先企業を「丸抱え」にしていた実態が明らかになった。

公益法人は、法人関係者の有利になる取引が禁じられているが、社長の文科省OBは財団の元理事で
関係が深く、こうした取引が国の指導監督基準などに抵触する恐れもある。
 
問題の人材派遣会社は「スプリングエイトサービス」(兵庫県上郡町)。スプリング8を動かす加速器の
運転や基幹設備の保守管理などを主な業務とし、財団から運営の一部を受託、人材を派遣している。

民間信用調査会社によると、同社はスプリング8の運用が始まる1年半前の8年4月に設立され、資本金
は5200万円。19年3月期の売上は約14億9千万円で、約8割を財団との取引が占めていた。従業員
は約220人で、財団との資本関係はない。

社長は、現在は文科省となった旧科学技術庁の原子力安全局次長などを歴任し、退官後に財団へ天下
り。20年1月に財団を退職した後、社長に就任した。


第22回参議院選挙総合スレ625
578 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:43:39 ID:b6jokAbc
財団側の説明によると、財団は毎年4月に委託事業を同社に発注。業務の多くは20年度まで随意契約
だった。21年度から全業務を一般競争入札に切り替えて募集したが、放射線に関する資格などを考慮
するため入札参加企業は限られ、従来の業務は同社がほぼ独占的に受託しているという。

文科省によると、財団の年間収入は19年度決算ベースで約95億3千万円。国からの直接的な補助金
は14・5%の約13億8千万円だが、収入の8割は独立行政法人「理化学研究所」からの委託費で、理研
へも毎年約1千億円の補助金が交付されており、財団の運営には実質上、巨額の公金が使われている。

公益法人が天下り企業を丸抱えにした今回の構図は、天下り廃止を目指す政府の方針と大きく異なって
おり、財団の関係者からも「官僚OBの利権を守るための癒着だ」との批判が出ている。

財団の新名信康・審議役は「世界最先端の科学を支えるには、高度な技術とノウハウが必要。周辺には
要件を満たす企業が少なく、結果として取引が偏ってしまった」と説明。一方、スプリングエイトサービスの
担当者は産経新聞の取材に対し「民間企業なので個別の取引などについてお答えできない」としている。

■スプリング8 
兵庫県佐用町にある世界最高性能の放射光実験施設。1周約1・4キロのリングの中で電子を光速に近
い速度で回し、強力なエックス線などの放射光で物質を照らして微量な物質の構造や性質を調べる。
邪馬台国論争を解く鍵とされる三角縁神獣鏡の解析にも使われ、銅の成分が当時の中国鏡とほぼ同一
と判明。和歌山毒物カレー事件でもヒ素の異同識別に利用された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100306/crm1003060059005-n1.htm
第22回参議院選挙総合スレ625
587 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:45:31 ID:b6jokAbc
「財団のための会社」 公金流入チェックなし スプリング8 天下り企業丸抱え
日本が世界に誇る科学施設の業務は、多額の公金が入る運営法人丸抱えの天下り企業にチェックなく
委ねられていた。「スプリング8」の運転や保守管理をめぐり、文部科学省OBが社長を務める会社が独
占的に、財団法人「高輝度光科学研究センター」から委託を受けていた今回の問題。財団には独立行政
法人をへて多額の補助金が入り、それが同社に流入する仕組みになっており、専門家は「資金の流れが
チェックできず抜け道になっている」と不透明さを指摘した。

兵庫県西播磨の丘陵地に、銀色の巨大なリングが弧を描く。円周1436メートル。国が1100億円の総
工費を拠出したスプリング8は、一度に50本以上の放射光を取り出すことが可能な世界最大の施設と
して、基礎研究から新薬開発まで幅広く利用されている。

「日本の科学の最先端をこの施設が担っているといっても過言ではない」。財団の木村豊秋広報室長は
誇らしげに語ったが、政府の行政刷新会議による平成22年度予算概算要求への事業仕分けでは、
「自ら収益性の確保を」といった指摘を受け、3分の1以上の予算削減と判定された。

一方、丸抱えの実態が明らかになった人材派遣会社「スプリングエイトサービス」。スプリング8の設置場
所と同じ播磨科学公園都市内に事務所を置く。

企業パンフレットには「私たちは、世界最先端を支えています」とうたう。財団から運営の一部を受託し、
加速器の維持管理などを主業務としているが、以前はスプリング8に携わる関係者の損害保険代理業務
や書籍販売もするなど、一見して専門性に疑わしい業務もあった。


第22回参議院選挙総合スレ625
590 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:46:18 ID:b6jokAbc
「私どもは下請けという立場ですから」。同社関係者は「財団のために設立された会社だ」と率直に認める。
財団との取引をみると、最近まで随意契約がほとんどで、財団関係者の一人は「会社を丸抱えしている
状態に等しい」と話す。

公益法人が民間企業を丸抱えしていた例としては、旧日本道路公団がファミリー企業に発注工事を独占
的に請け負わせていたケースや、最近では日本漢字能力検定協会の例がある。漢検協は前理事長らの
親族企業に対し、数十億円に上る業務委託費を支払うなど不透明な取引が問題になり、背任事件にまで
発展した。

東北公益文科大学大学院の出井信夫教授(公共政策)は「漢検協のケースは国からの補助金はなかっ
たが、今回のケースは公金が流れている点で問題だ」と指摘。その上で「民間企業との関係をみても、
法人から企業への資金の流れが十分にチェックしきれず、抜け道になっているのでは」と指摘している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100306/crm1003060100006-n1.htm
第22回参議院選挙総合スレ625
593 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:47:03 ID:b6jokAbc
官僚の「厚遇温存」システム
公益法人を隠れみのにし、天下り先の民間企業を丸抱えにした今回の構図は、公金を使って官僚OB
の利権を守る「厚遇温存」のシステムといえる。

元参院行政監視委員会客員調査員でジャーナリストの北沢栄氏は「公金が国から独法へ流れ、委託
事業を通じて公益法人、さらに系列下の天下り先企業に流れるという典型的な天下り官業の構図だ。
随意契約を競争契約に切り替えたというが、実態は受注要件を制限したため『一者応札』となり、引き
続き天下り企業が独占受注している悪質なケース」と話す。

民主党が衆院調査局を通じて実施した予備的調査によると、19年度時点で国家公務員が再就職して
いる独立行政法人や特殊法人、公益法人などは4504団体で、再就職者は2万5245人。補助金や
事業発注などで各法人に投入された税金の総額は12兆1334億円に達した。

鳩山由紀夫首相は天下りの受け入れ先法人について「税金を垂れ流す制度」と批判。政権が目指す
国家公務員の天下り根絶が実現できれば、年間数兆円規模の財源確保が可能との見方もあり、政府
は政府関連公益法人に対象を絞った「事業仕分け」の実施を検討する考えを表明した。

しかし、なれ合いによる無駄な公金支出をなくすには、公益法人や独立行政法人への監視強化だけ
でなく、配下の民間企業の実態に関する早急な把握が不可欠だ。さもないと「隠れ天下り」は決して
根絶できない。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100306/crm1003060100007-n1.htm
第22回参議院選挙総合スレ625
629 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 01:58:08 ID:b6jokAbc
ところで愛子の復帰はいつなのか?
第22回参議院選挙総合スレ625
654 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:04:12 ID:b6jokAbc
男児も愛子さまも傷つく…東宮大夫発表に批判相次ぐ
皇太子夫妻の長女愛子さまが学校を欠席し続けている理由について、宮内庁の野村一成東宮大夫が5
日の記者会見で「複数の男子児童から乱暴な行為を受けた」と発表したことに対し、宮内庁関係者や教
育関係者らから「子ども同士の問題を、東宮職から公にすべきではない」と対応に疑問や批判が相次いだ。

東宮職関係者は「発表は苦渋の決断だった。欠席は隠し通せない」と説明する。

しかし天皇、皇后両陛下に長く仕えた側近の一人は「子どもは『皇族だから』と意識しないし、先生が配慮
すると余計反発する。お子さま方がいたずらされることはどの時代にもあった」と明かす。その上で「大夫
が独断で公表するはずはなく、皇太子ご夫妻の心配を酌んだのだろうが、発表するなんて…」と驚きを隠
せない様子で話した。

宮内庁のある幹部も「子ども同士で解決するべき問題だろう」と発表に首をかしげた。

「大声を上げるなど学習院が説明したような行為は、学校では日常的にあること」と話すのは、子ども家庭
教育フォーラムの富田富士也代表。「愛子さまも一人の少女であることを忘れてはいけない。子ども同士
の中で喜怒哀楽を学んでいる最中で、そっとして様子を見るべきだった。周囲の子どもが受けるショック
は大きく、犯人捜しが始まってしまう」と学校現場への影響を懸念する。


第22回参議院選挙総合スレ625
658 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:05:15 ID:b6jokAbc
尾木直樹法政大教授(臨床教育学)は「愛子さまはさまざまな子どもがいる環境に慣れておらず、怖い思
いをしたのでは」と分析。「親が守るという姿勢を見せることは大切で、ご夫妻が心配するのは当然」と理解
を示した。しかし学習院側が「厳重に監視した」とした対応には「対症療法で押さえ込もうとする考え方だ」
と批判的。東宮職による発表にも「男児も愛子さまも傷つく恐れがある」と懸念する。

静岡福祉大の小田部雄次教授(日本近現代史)も「皇族も一般の子どもの中で強く育てるために学校に
通わせているはず」とした上で「愛子さまとご夫妻は、こうした問題への対処も含め乗り越えていく必要が
あるのではないか」と指摘した。

こうした反響に対し、東宮職関係者は「批判が出るのは分かっていた。発表しないでいい方法があるなら
それが一番だが、『かぜで欠席』と言い続けることはできなかった」と胸の内を明かした。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100305110.html
第22回参議院選挙総合スレ625
663 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:06:37 ID:b6jokAbc
>>652
ニッコクか
第22回参議院選挙総合スレ625
677 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:10:08 ID:b6jokAbc
民主都議が水道局OBによる談合の疑い指摘 東京都議会一般質問
東京都議会定例会では4日、都議9人による2日目の一般質問が行われた。民主の伊藤悠都議は、水道
管の定期診断業務について、都水道局OBが談合の仕切り役をしている可能性を指摘。都の見解を求め
た。都側は「談合情報の提供者が匿名のため、調査はできない」などと答弁した。

伊藤都議の質問によると、水道管定期診断業務は都の管理団体「東京水道サービス」(新宿区)が都から
委託を受け、民間企業に発注している。入札方式を採っているが、応札するのは5社しかないという。

伊藤都議は質問で、応札企業の元役員の「東京水道サービスに再就職した元水道局OBが、5社の入札
担当者を集め、入札価格の調整を行っていた」との証言を紹介するとともに、平成21年の予定価格に対
する落札価格(落札率)が平均で99%と高率だったことを挙げ、談合の可能性を指摘した。

また伊藤都議は、入札後でも落札企業の落札価格に他社が同調すれば、その企業も東京水道サービス
の裁量で一定割合の仕事を受注できる「同調方式」と呼ばれる方法が採用されていることを問題視。
「透明性を欠く」と述べた。

これに対し、都側は「国基準以下の単価で予定価格を算定しており、結果的に落札価格は予定価格に近
接する。また、5社以外の業者も参入したこともある」と反論。

さらに、「5社への事情聴取で不正行為はないとの誓約書が提出されている。情報提供者の『元役員』を
特定できず、これ以上の調査はできない」として、談合には否定的な見解を示した。

このほかの質問では、江戸川区で1月、両親の虐待で小学1年の男児が死亡した事件を受け、都は「区
の検証結果が公表されたが、都も専門家による検証を実施しており、報告を踏まえ必要な対応を行う」と
答弁した。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100304/tky1003042054008-n1.htm
第22回参議院選挙総合スレ625
699 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:16:37 ID:b6jokAbc
議会:監理団体事業「OBが調整」と追及 水道局は否定−−民主一般質問 /東京
都議会民主党の伊藤悠議員は、4日の定例会の一般質問で、都監理団体「都水道サービス(TS)」が
発注した水道局の給水管診断事業で「水道局OBが天下っている受注業者を中心に調整が行われて
いる」と追及した。水道局は否定したが、伊藤議員はTSが行っている「単価同調方式」が不正を生む
温床になっていると指摘した。

伊藤議員は同事業を受注した「協力5社」のうち1社の元役員の証言をもとに「水道局OBが入札価格
の調整をしている事実を把握しているか」と追及した。答弁に立った尾崎勝水道局長は「事情聴取の
結果、不正行為はなかった」と疑惑を否定した。

TSは同事業で最低納入単価だけを入札で決め、納入に同意する業者すべてと随意契約を結ぶ「単価
同調方式」を採用。TSが各落札企業の仕事量の割合を決めている。

伊藤議員は00〜08年の受注業者はTSが協力会社に選定する5社で、複数社に水道局OBが天下
っていると指摘。過去5年間で各社がそれぞれ一定の割合で仕事を受けていることを挙げ、「単価同調
方式は見直すべきでは」とただした。尾崎局長は「協力会社が小規模でリスクを分散するため」と説明
した。【市川明代】
http://mainichi.jp/area/tokyo/archive/news/2010/03/05/20100305ddlk13010270000c.html

第22回参議院選挙総合スレ625
714 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:20:33 ID:b6jokAbc
都議会・一般質問 水道局のOB天下りを指摘
都議会本会議ではきのうに引き続き各会派の一般質問が行われました。最初に質問に立った民主党
の議員は水道局OBの天下りについて指摘しました。
 
きょうの議会で民主党の伊藤悠都議は「水道局またはTS(東京都水道サービス株式会社)と契約関係
にあるすべての企業に対し、都やTSのOB職員の有無を一斉調査し公表すべきだ」と求めました。これ
に対し石原知事は「水道事業は他の事業と違って特殊性の多い事業。経験者には専門性を持った人材
が数多くいる」とした上で「民間企業への再就職は相手先の意向等を勘案しつつ、今後とも公正な都政
運営を損なうことのないよう都民への透明性・納得性を高めていく」と答弁しました。
 
また、伊藤議員は「元水道局OBのA氏が入札価格の調整を行っていた」という証言を発表し、公正取引
委員会に報告すべきだと訴えました。これを受けて知事は「水道の事業に関して犯罪性もあり得る事態
があるとすれば、その捜査究明のためにも守秘義務などと言わずに、その情報源である人物・会社の
名前を『A』とか『B』でなくはっきりと明示していただきたい。そうでなければ、ただの抽象論にしかならな
い」と答えました。また、答弁に立った尾崎水道局長も「A氏および協力会社各社から談合その他の不正
な行為は一切行っていないという誓約書が提出された」と述べ、「今後新たな情報が寄せられ公正取引
委員会に報告すべき事項があれば、厳正に対応するよう指導する」と締めくくりました。
 
都の答弁を受けて伊藤議員は納得できないと話しています。
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201003046.html
第22回参議院選挙総合スレ625
744 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:29:16 ID:b6jokAbc
というかこれ、みののニッコクが絡んでる話なのか?
第22回参議院選挙総合スレ625
756 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:32:26 ID:b6jokAbc
都は、直接水道局が契約すればいいところを、わざわざ都水道サービスというトンネル会社つくって
そこに投げてるのか?
談合をやるために
第22回参議院選挙総合スレ625
766 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:35:47 ID:b6jokAbc
<消された年金>記録訂正の確認手段 厚年基金や健保でも
長妻昭厚生労働相の「年金記録回復委員会」(委員長・磯村元史函館大客員教授)が、厚生年金の加入
期間が実際より短い「消された年金」について、厚生年金基金や健康保険の記録が確認できれば、原則
として年金事務所で記録訂正を認める方向であることがわかった。訂正・支給まで1年前後かかる場合も
ある総務省年金記録確認第三者委員会を経ず、記録回復を迅速かつ簡易に進める目的。月内にも新基
準案を固める。

新基準案では、企業が社員の保険料を自主運用する厚生年金基金か企業の組合健康保険の記録から、
加入日や脱退日が確認できる場合に訂正を認める。

回復委が新基準案の根拠としたのは、第三者委員会が昨年8月末までの厚生年金の訂正申し立て処理
2万9133件中1456件を抽出した調査結果。旧社会保険庁の記録と厚年基金や組合健保の記録が食
い違った29件は、すべて厚年基金や健保の記録の方を本来の期間と認めていた。

一方、1456件のうち雇用保険を基に訂正の是非を判断した424件では284件で認めながら140件は
認めていなかった。民主党内では「雇用保険の記録があれば、年金保険料も天引きされていたと考えら
れる」との見方があるが「保険料が安い雇用保険には加入しても、保険料が高い厚生年金は脱退してい
た可能性もある」との指摘もある。

回復委は昨年11月、国民年金の記録の空白期間が2年以内で他に未納がない場合などに年金事務所
で訂正を認めると公表している。【野倉恵】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000002-mai-pol
第22回参議院選挙総合スレ625
770 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:36:35 ID:b6jokAbc
みののニッコクが絡んでると考えてええんやな
第22回参議院選挙総合スレ625
776 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:38:40 ID:b6jokAbc
愛子は転校するんじゃないのか
第22回参議院選挙総合スレ625
783 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:40:20 ID:b6jokAbc
たばこ販売、最大の落ち込みに=増税も1000億円減収−財務省
10月1日からのたばこ増税による販売数量や税収への影響について、財務省がまとめた試算が5日明
らかになった。規制強化や健康志向の高まりによる消費の自然減に加え、1本当たり3.5円の増税で
禁煙、節煙の流れが加速、2010年度の販売数量は今年度比15.9%減の1950億本となる見込み。増税
の影響を通年度ベースで反映させると1710億本にとどまり、現状より2割以上落ち込む計算だ。
 
同省によると、落ち込み幅は把握している1965年度以降で最大。国と地方合わせた税収も09年度当初
予算に比べ1000億円余り減少し、1兆9734億円を見込んでいる。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000007-jij-pol
第22回参議院選挙総合スレ625
801 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:50:12 ID:b6jokAbc
後藤は時事放談に行かないのか
第22回参議院選挙総合スレ625
804 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 02:52:12 ID:b6jokAbc
愛子さま欠席、異例の公表=説明に食い違いも−「乱暴」で宮内庁と学習院
皇太子ご夫妻の長女愛子さま(8)が今週、学習院初等科をほとんど休んでいることが分かった。皇族が
他の児童の「乱暴」を理由に学校を欠席することも、宮内庁がそれを公表することも異例だ。最近は皇族
が学習院以外を選ぶ例も増えているが、長年、皇室とかかわってきた学習院で何があったのか。「乱暴」
の内容について、宮内庁の野村一成東宮大夫と学習院側の説明は一致していない。野村大夫は、同学
年に乱暴なことをする複数の児童がおり、愛子さまや他の子供たちに乱暴をしていると発言した。一方、
学習院の東園基政常務理事は「小学生ですので、たわいのないこと」と前置きした上で、昨年にあった
数人の男子児童の行為として、かばんを投げる▽廊下をすごい勢いで走る▽大声を出す▽授業中に教
室で縄跳びの縄を振り回す−を挙げた。担任の教員に補助をつけ「迷惑行為」が起きないよう監視し、
昨年11月には沈静化したとした。
 
風邪気味だった愛子さまは2日、4時限目の国語だけ出席し、給食前に下校した。当初の予定通りだった
が、帰宅する際、廊下で走ってきた子にぶつかりそうになったという。
 
同常務理事は、愛子さまが登校しないことについて「お風邪で体調が悪かったことや、3年になる際のク
ラス替えとかを心配されていた可能性はあるが、(ほかの子にぶつかりそうになり)学校が怖い所だと思
い出されたのが一番の理由だと思う」と述べた。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_30&k=2010030500923
第22回参議院選挙総合スレ625
835 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 03:04:52 ID:b6jokAbc
愛子は復帰できるのか?
第22回参議院選挙総合スレ625
842 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 03:07:02 ID:b6jokAbc
皇太子夫妻は愛子をちゃんと育てているのか?
第22回参議院選挙総合スレ625
851 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 03:10:34 ID:b6jokAbc
要には宮内庁はAERAにバレたので、事後対応したくないから、今の時点で会見しちゃったということか
宮内庁的な都合で、学習院のジャイアン軍団と担任の先生の人生を滅茶苦茶にしたということだな
第22回参議院選挙総合スレ625
855 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 03:11:54 ID:b6jokAbc
>>853
また園田か
第22回参議院選挙総合スレ625
861 :大分者 ◆GVjPtgkKao [sage]:2010/03/06(土) 03:13:15 ID:b6jokAbc
20都府県、単独公共事業を増加 国基金や交付金が財源
都道府県の2010年度当初予算案が5日、出そろった。朝日新聞の集計では、20都府県が単独の公共
事業を前年度より増やした。景気低迷で、旧来型の公共事業に依存せざるを得ない現状が背景にある。
地方財政が厳しいなか、景気対策で国が配分した基金や交付金を財源に充てている。「コンクリートから
人へ」を掲げ、公共事業費2割削減を打ち出した鳩山政権が公共事業を下支えしている構図だ。

増加率が高いのは徳島(前年度比86%増)、高知(同53%増)、島根(同50%増)、愛媛、岩手(いずれ
も同32%増)の順で、四国、東北で増加が目立つ。国よりも削減率を抑え、13%減にとどめた鹿児島県
の伊藤祐一郎知事は「コンクリートにも人が張り付いている」と説明する。

当初予算案の公共事業額を集計すると、国の補助事業は前年度比16%減の3兆7千億円だが、都道
府県単独事業は1%減の1兆7千億円。単独事業を上積みする原資には、麻生政権が景気対策として
設けた地方向けの基金や交付金のほか、鳩山政権が「地方単独事業の実施に必要な歳出」として1兆
円増額した地方交付税が充てられた。

08〜09年度に新設され、地方に配分された基金は「雇用」「環境」など総額約3兆円分ある。10年度
当初予算案では計1兆2500億円が取り崩され、それで浮いた都道府県の財源を単独事業に回している。

また、当初予算とほぼ並行して出された09年度1、2月の補正予算案では、鳩山政権が公共事業に使う
ために設けた「きめ細かな臨時交付金」5千億円が充てられている。10年度当初予算案とこの補正予算
案の合計額を、前年の合計額と比べると、単独事業は25都府県で前年並みか増加となり、全国の総額
では前年度を2%上回った。

知事選直後の長崎、知事選を控える石川と京都は人件費など必要経費を主にした「骨格予算」となって
いる。(岡見理沙、鈴木洋和)
http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY201003050536.html
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。