トップページ > 議員・選挙 > 2008年10月26日 > 3w6BtES6

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/1151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000008431522300000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
情析・次期国政選 2
第45回衆議院総選挙総合スレ483

書き込みレス一覧

情析・次期国政選 2
229 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 10:22:46 ID:3w6BtES6
民主候補の推薦見送り 連合群馬 執行委員会で支持決定
2008年10月26日

次期衆院選に向け、民主党の群馬1−3区の公認候補と同4区から立候補を目指す同党県4区総支部代表の中島政希氏が、
長年にわたり自民党を支えてきた業界団体の切り崩しを狙い、県内の十九団体に連名の推薦願を提出した。
提出先は、県医師会や県歯科医師会、県トラック協会、県建設業協会、群馬司法書士会など。ほかの業界団体にも推薦を要請していく方針。
また、「郵政政策研究会」からはすでに四氏とも推薦決定を得ているという。 (加藤益丈)

連合群馬(大橋豊会長)は二十五日、前橋市内で執行委員会を開き、次期衆院選で民主党公認で立候補予定の宮崎岳志氏(38)
=群馬1区=と柿沼正明氏(43)=同3区=の推薦を見送り、支持とすることを決めた。社民党公認で立候補予定の土屋富久氏(71)=同5区=も同じく支持とした。

民主党と連合は本部レベルで協力関係を深めている。民主党公認二候補への推薦見送りについて、大橋会長は
「支持にとどめたというのでなく(推薦決定の)手続きには三カ月が必要」と時間不足によるものと説明した。

阿部和彦事務局長も「十一月三十日投開票を前提とした対応」とし、仮に選挙の日程が先送りされてその間に
「信頼関係」が深まれば推薦に格上げすることに含みを持たせた。

しかし、大橋会長は「温度差があるのはご承知の通り」とも述べ、民主党県連の内紛やそれに伴う昨年の県議選や知事選で
生じた民主党の保守系議員に対する“しこり”の存在を認めた。

また、群馬4区からの立候補に意欲を見せる民主党県4区総支部代表の中島政希氏(55)が党公認を得た場合、
宮崎、柿沼両氏との関係を見直すことがあるかについて、大橋会長は「ない」と否定した。 (加藤益丈)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20081026/CK2008102602000126.html
情析・次期国政選 2
230 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 10:26:54 ID:3w6BtES6
連合群馬、民主2氏「支持」1・3区選挙協力、限定的に

連合群馬(大橋豊会長)は25日の執行委員会で、次期衆院選に向けて推薦要請が出ていた、いずれも民主党新人で
群馬1区の宮崎岳志(38)、3区の柿沼正明(43)の両氏と、5区の社民党県連代表・土屋富久氏(71)について、
年内に選挙が行われた場合、推薦はせず、「支持」にとどめることを決めた。

連合群馬が民主党公認候補を「支持」とするのは極めて異例。推薦に比べて、選挙協力は限定的なものとなる。
大橋会長は理由について、記者団に「推薦要請が遅く、検討する時間的な余裕がなかった」と説明。ただ、この日の執行委員会では、
選挙が越年した場合、各氏の運動や連合との関係を見ながら、推薦への格上げを検討することも決めたという。

民主党県連では、連合の関係議員と保守系議員が内部対立した影響が今も残っており、この日の決定は、
選挙の越年を視野に、宮崎、柿沼両氏に対して連合との一層の関係改善を求めたものとみられる。保守系の代表格で2区に
出馬予定の石関貴史衆院議員(36)は推薦要請を出していない。

民主党県選対(本部長・石関衆院議員)は25日、県建設業協会や県税理士政治連盟など19団体に推薦依頼したと発表した。
旧来の自民党支持団体を切り崩すのが狙い。すでに自民党候補の推薦を決めている県医師連盟にも出しており、月内にも幹部と会談し協力を求めるという。

(2008年10月26日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20081025-OYT8T00785.htm
情析・次期国政選 2
231 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 10:34:01 ID:3w6BtES6
漂流「医師会票」 自・民の争奪戦激化

衆院の解散・総選挙に向けて「医師会票」をめぐる自民、民主両党の攻防が激化している。日本医師会(日医)の政治団体
「日本医師連盟」は既に、与党候補者の推薦を機関決定。ところが、小泉内閣以来の医療制度改革に反発し、反旗を翻す
若手医師や地方団体が現れた。郵政票と同様、小泉改革で影響力をそぎ落とされたもう1つの巨大集票マシンの漂流が浮き彫りになりつつある。 

<往年の威光衰え>
9月30日、日本医師連盟(事務局・東京)あてに、2枚のファクスが届いた。差出人は「民主党NC(次の内閣)厚生労働大臣 山田正彦」
「政権交代で国民本位の医療制度を実現する」と前書きされた文書には「後期高齢者医療制度は廃止」
「療養病床削減計画は廃止」と民主党の医療政策8項目が並んでいた。

公然と日医会員16万5000人に触手を伸ばしてきた民主党。「電話もなく一方的に送ってきた。無礼だ」。医師連盟の
伊東潤造選対委員長(宮城県医師会長)は、組織防衛のために民主党への反論書を各都道府県医師会に送付し、引き締めを図った。

「老人拠出金の増大が保険者財政を圧迫している。後期高齢者医療制度廃止だけでは解決しない」「麻生太郎首相は社会保障費削減
の見直しを予算編成でやると言っている」。長年にわたって自民党の有力支持団体であり続けた日医の基本スタンスは、次期衆院選でも変わらない。

だが、昨年の参院選比例代表では、自民党から出た組織内候補が落選するという辛酸をなめた。診療報酬の改定や
医師の優遇税制で与党への「圧力団体」として権勢を振るってきた往年の威光は確実に衰えつつある。

伊東氏も「医師は1人100票と言われた時代があったが、今は家族を含めて2、3票。選挙に関心のない医師も多く、
みくびられている」と、時代の変化に歯ぎしりする。

加えて、医療制度改革が医師の与党離れを加速させた。小泉内閣で始まった構造改革では、社会保障費の国庫負担が毎年、
2200億円ずつ削減された。産科や小児科の医師不足、財政難による自治体病院の閉鎖・縮小など医療現場の崩壊が止まらない。

仙台市青葉区のある開業医は「自民党一辺倒で支えてきた結果、医師にも国民にも厳しい医療環境になった」と日医の政治姿勢を厳しく批判する。
情析・次期国政選 2
232 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 10:34:50 ID:3w6BtES6
<民主議員講師に>
ここに来て自民党との蜜月関係を見直す地方組織も現れた。
9月中旬、茨城県医師連盟は県内7選挙区で民主党候補の推薦を決めた。関東甲信越の医師会連合会は11月中旬、
民主党医療介護改革作業チーム事務局長の桜井充参院議員(宮城選挙区)を講師に勉強会を開く。同会が民主党議員を招くのは初めてという。

「官僚機構と結びついた自民党が何をやっても医療がよくならないのは、現場の医師が一番よく分かっている」。
この機会をとらえて内科医でもある桜井氏は、支持拡大に自信をみせる。

東北では、今のところ表立って民主党に接近する動きは見られない。岩手、宮城の医師連盟は既に自民党候補の推薦を決定、
ほかの4県でも解散前後には推薦を決める見通しだ。

だが仙台市医師会の幹部は「絶対に自民党、と考えるのは、医師会の長老クラスだけだ。若い世代ほど自民党への
信頼度は薄れている。上意下達の時代は終わった」と、集票組織の緩やかな溶解を予言した。

2008年10月26日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081026t71022.htm
情析・次期国政選 2
233 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 10:39:06 ID:3w6BtES6
自民、3区公認難航・・・衆院選「現職優先」是非で応酬

衆院選富山3区の自民党公認問題で、党県第3選挙区支部(支部長・萩山教厳衆院議員)は25日、
高岡市内で幹事会を開き、3区内の18地域支部で今週中に意向を確認した上で11月2日に再び3区支部会合を開くことを決めた。
「現職優先」の是非などを巡って応酬する場面も見られ、公認申請した3人の選考は依然、難航が予想されている。

幹事会では、18地域支部の多くが「まだ内部で協議していない」などの理由で態度表明を控えた。このため、
選考方法も含めて再び幹事会を開き、意見を集約することにした。ただ、「現職優先が筋」との意見に対し、
「現職を推す動きが3区をまとまりにくくしている」との反論も出た。

3区ではこれまでに、現職の萩山氏(比例選北陸信越ブロック)、橘康太郎前衆院議員、柴田巧県議の3人が公認申請している。
幹事会に出席した萩山氏は冒頭、「私のことを含めて審議してほしい」と述べ、退席した。

幹事会は、3区支部が今月「第4の候補」とされた橘慶一郎・高岡市長の擁立を断念したことを受け、開かれた。
3区支部幹事長の横田安弘県議は「(公認申請した)3人以外の候補の名前は挙がっていない」と語り、
現段階では選考対象が3人に絞られているとの見方を示した。

(2008年10月26日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20081026-OYT8T00146.htm
情析・次期国政選 2
234 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 10:44:31 ID:3w6BtES6
自民県連 北九州市議選 公認証を交付 “誓約書”に反発、辞退も 「郵政」しこり浮き彫り
2008年10月26日 02:27

自民党県連は25日、北九州市内で会合を開き、同市議選(来年2月9日任期満了)で1次公認した現職18人に
公認証を交付(1人欠席)。次期衆院選に市内の福岡9、10区から立候補予定の自民現職2人も出席し共闘を確認した。
ただ市議選公認の条件とされた、衆院選で現職を支援する「誓約書」の提出に反発した市議1人が公認を辞退したことも判明。挙党態勢に影を落とした。

会合で県連幹部は、党組織の引き締めを狙い「誓約書」の提出を前々回の市議選に続いて要請。
2005年の「郵政総選挙」では、福岡10区で事実上の自民分裂選挙が展開され、そのしこりが地元に残っていることを
考慮した対応とみられる。公認された市議は「党規を順守し、衆院選においても(自民現職と)ともに戦うことを誓います」と
記した誓約書に署名、提出した。出席者からは「一糸乱れぬ団結」の意思表示が相次いだ。

一方で22日公表の1次公認名簿に名前があった上田唯之市議(門司区)の公認辞退も報告された。上田氏は取材に対し
「郵政総選挙で当時の首相が(刺客として)勝手に連れてきた今の現職は支持できない。誓約書が条件の公認はいただけない」と説明。
立候補の有無については明言を避けた。

■民主鳩山幹事長 北九州市で演説
 民主党の鳩山由紀夫幹事長が25日、衆院福岡9、10区の同党立候補予定者を応援するためJR小倉駅前(小倉北区)と同黒崎駅前(八幡西区)で演説。「政権交代が最大の景気対策だ」などと訴えた。

=2008/10/26付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/55826
情析・次期国政選 2
235 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 10:48:03 ID:3w6BtES6
連合群馬 民主2氏を支持
2008.10.26 01:56

次期衆院選をめぐり、連合群馬は25日の執行委員会で、民主党で群馬1区から出馬予定の宮崎岳志氏(38)と、
同3区の柿沼正明氏(43)への支持を決定した。今後、両氏と連携強化に関する協定書を交わし、推薦も検討する。

今月2日に民主党本部と連合が政策協定を結んだことなどを受け、両氏は連合群馬に推薦を要請。一方、同2区の
石関貴史衆院議員(36)や同4区の中島政希氏(55)は「総合的に判断」して、推薦を要請していない。

連合群馬は今月14日の執行委員会で「調整が必要」などと態度を保留したが、宮崎氏と柿沼氏への支持決定を受けて、
「連携の取り方次第で、両氏を推薦するケースもあるかもしれない」と前向きな姿勢をみせている。

一方、民主党の立候補予定者4氏は週明けにも、次期衆院選で事実上、自主投票の方針を打ち出した県医師会の鶴谷嘉武会長と会談。政策を説明する。

4氏はこれまでに、医師会をはじめ県内約20の自民党有力支持団体などに推薦を依頼。すでに、郵便局関係者らによる
「郵政政策研究会」から推薦を取り付けており、今後も支持拡大に努める方針だ。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/081026/gnm0810260156000-n1.htm
情析・次期国政選 2
236 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 10:53:56 ID:3w6BtES6
民主「なぜ妨害を」 反自公票の分散を懸念 社民党道連の本田氏擁立(10/26 07:22)

社民党道連(山内恵子代表)が次期衆院選道2区(札幌市北、東区)で独自候補の擁立を決めたことに対し、
同じ野党の民主党関係者は不快感を表明した。一方、自民党は「非常にありがたい判断だ」(道連幹部)と社民党の判断を歓迎、好対照の反応を示した。

「二大政党制は民主主義の墓場。多様な声を国会に届ける必要がある」。二十五日、本田由美氏の出馬会見に
同席した山内代表は、独自候補擁立の狙いをこう強調した。

これに対し、民主党北海道幹部は「なぜ妨害をするのか」と社民党の対応を厳しく批判。政権交代を目指す民主、社民両党は、
道外では積極的に選挙協力を行い、仮に選挙で野党系の獲得議席が自民、公明両党の議席を上回れば、連立政権を組むことが有力視されているからだ。

社民党は、二〇〇三年に議席を失って以来、道内の衆院議席ゼロの状態が続く。
それだけに、今回も民主党側には「比例代表選に専念してもらえれば」との期待感があった。

今回の決定は社民党道連主導で決められたとみられ、同党の本州選出衆院議員も「道連の方針は全く聞いていない」と戸惑いを隠さない。

道2区では選挙のたびに自民、民主両党の候補がしのぎを削っており、前回〇五年選挙ではわずか二千得票余りの差で民主党候補が逃げ切った。

前回候補を立てなかった社民党の参戦により、反自公票が分散するのは確実で、自民党関係者は「社民党から思わぬプレゼントをいただいた」と話す。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/125492.html
情析・次期国政選 2
237 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 11:01:21 ID:3w6BtES6
●連合群馬が民主・社民の3氏支持

更新日時: 2008年10月26日(日) AM 07:11

連合群馬は二十五日、前橋商工会議所で執行委員会を開き、次期衆院選に向けて、ともに民主党新人で群馬1区の宮崎岳志氏と
3区の柿沼正明氏、社民党新人で5区の土屋富久氏の支持を決めた。

民主、社民の三氏は今月に入って推薦を要請。選挙日程を十一月三十日投開票と見据える連合群馬は、候補者の選挙運動に
組織的に取り組む推薦の決定には連合本部の了承や政策協定など手続きに三カ月程度かかるため、支援体制として一格落ちる支持にとどめた。

ただ、選挙が来年に先送りされた場合は、各地域協議会との信頼関係の構築などを条件に推薦に格上げすることもあるという。
2区の民主現職、石関貴史氏は推薦要請していない。

執行委員会後の第十三回定期大会では、役員人事で大橋豊会長(ルネサス労組)を再任。大橋会長は「次期衆院選は政権交代
に向けた最大のチャンス。全力で取り組みたい」と選挙での支援を呼び掛けた。

会長を除く主な役員は次の通り。▽副会長 加藤雅二(自治労県本部)、北川秀一(富士重工労組)、丸山満(UIゼンセン同盟県支部)、木暮孝雄(NTT労組)▽事務局長 阿部和彦(東電労組)

http://www.raijin.com/news/a/26/news01.htm
情析・次期国政選 2
238 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 11:29:38 ID:3w6BtES6
民主 福岡で候補者差し替えも?
2008年10月26日 11:06 更新

22日に全国行脚を再開した民主党・小沢一郎代表、党独自の選挙区情勢調査の結果を受けて、まず足を運んだのが福岡県だった。
自民党には、麻生首相をはじめ古賀誠選対委員長、山崎拓氏、太田誠一氏と大物ばかりがずらりとそろう注目県である。

サンプル数は自民党(各選挙区で1,000人といわれる)ほどではないとされるが、民主党候補として期待された候補者たちが
伸び悩んでいるという。22日に福岡市内のホテルに呼びつけられた選対幹部などを、叱咤激励したと報じられている。
しかし、関係者の話を改めて聞くと、小沢代表は叱咤激励どころか今の情勢に「激怒」したという。

民主党関係者に候補者の差し替えがあるのか確認したところ、「分からんよ」と意味深な答えが返ってきた。
麻生首相の地元、福岡8区については、民主の2次公認でも正式な候補者が決定していない。
「公認候補予定者」のままである。地元政界では「8区は誰が出ても麻生に勝てない。小沢さんでも無理」とされるが、どうなるか予断を許さない。

その他の選挙区も「(選挙情勢調査の)数字が伸びなければ、公認候補でも差し替えはありうる」と不気味な予言をする向きもあり、今後の民主党の動向に注目が集まっている。

http://www.data-max.co.jp/2008/10/post_3097.html
情析・次期国政選 2
239 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 11:40:06 ID:3w6BtES6
東北65人立候補へ 衆院選小選挙区構図固まる

次期衆院選の東北25小選挙区で、戦いの構図がほぼ固まった。自民党は最後まで候補者が決まらなかった福島3区の人選が終わり、
全選挙区で公認候補が内定した。民主党は調整が難航した青森4区で候補者一本化にこぎつけ、残る焦点は小沢一郎代表(岩手4区)の去就
に絞られた。共産党は8人、社民党は6人を擁立する。衆院解散の時期は依然不透明だが、早ければ11月中とされる選挙日程を想定し、各党の臨戦態勢が整った。

25小選挙区に立候補を予定するのは計65人。二大政党対決の定着を反映し、小選挙区比例代表並立制が導入された1996年以降で
最少だった前回(2005年)の83人を、さらに下回るのは確実だ。

自民党は前回同様、25人を立てる。最後まで候補者が決まらなかった福島3区は、コスタリカ方式の解消が決まった福島5区の現職が国替え立候補することで決着した。

秋田2区では、大館市出身で比例南関東選出の現職が立候補を模索していたが、事実上立候補を断念した。2区支部長の元参院議員が公認される見通し。

自民党で調整の余地が残るのは秋田3区。現職の公認が確定的だが、党籍を持つ新人が無所属でも立候補する意向だ。
分裂選挙を避けたい党県連は「粘り強く要請していくしかない」と、比例東北も絡めた党本部の候補者調整に望みを託す。
情析・次期国政選 2
240 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 11:40:49 ID:3w6BtES6
宮城2区もコスタリカ方式の解消が決まった。次期衆院選で比例東北に回る順番の現職については、公示直前に処遇が決まるとみられる。

民主党は20選挙区の候補者が決まった。最終的に青森4区と岩手4区が加わり、公認候補で戦う選挙区は22になる見通し。

青森4区では、公認申請していた県議が24日に出馬断念を正式表明し、国民新党の元衆院議員への候補者一本化が実現した。民主党に移籍した上で立候補する可能性が大きい。

小沢代表をめぐっては、岩手4区から首都圏の選挙区などへの国替えが取りざたされている。党岩手県連は「4区から出ると信じるが、
本人の意志を待つより仕方ない。仮に国替えが現実になっても即応する」との姿勢。小沢氏が国替えした場合には、新たな公認候補を立てる見込みだ。

前回21人を擁立した共産党は、選挙区候補を大幅に絞り込んだ。比例東北での現有1議席の死守に全力を挙げる。
社民党の公認候補は前回7人で、今回は1人減る見通し。秋田2区、山形3区では民主党との選挙協力が実現し、東北で1議席を目指す。
公明党は東北では選挙区に候補者を立てず、比例東北での2議席獲得を目指す。

2008年10月26日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081026t71018.htm
情析・次期国政選 2
241 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 12:00:38 ID:3w6BtES6
自民支持3割、民主4割/青森市医師連盟アンケート

青森市医師会の政治団体である青森市医師連盟(斉藤勝委員長)が会員に対して行った初の支持政党アンケートで、
「自民党」との回答は約三割にとどまり、「民主党」の約四割を下回ったことが分かった。約二割は「支持政党なし」だった。
同連盟はこれまで、国政選挙などで政権与党の自民党候補者を推薦してきた。次期総選挙の推薦候補者は未定だが、
アンケート結果は推薦候補者選びに少なからず影響を与えそうだ。

同連盟は、後期高齢者医療に対する国民の批判が増し、医療政策の在り方が問われる中、会員の意識を把握するため九月末、
会員約二百人にアンケートを郵送し、三分の二から回答を得た。

自民支持が三割にとどまったことについて連盟に加入する男性医師は「後期高齢者医療制度や年二千二百億円もの社会保障費圧縮に、
医師の反発が強まっている。医療崩壊が進む中、このままでいいのかという思いがあるのではないか」と話した。

回答の自由記載欄には「一度は政権を交代した方がいい」「自民以外にやらせてみたら」などと政権交代を望む声が目立った。
一方で「無条件ではないが、現状では自民党支持」という意見もあった。また、回答者の約九割が「選挙に必ず行く」と答えている。

市医師会は今春、後期高齢者医療制度の後期高齢者診療料(外来主治医制度)について「患者の自由な通院を制限する」として反対声明を出すなどしている。

2008年10月26日(日)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20081026105448.asp
情析・次期国政選 2
242 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 12:21:41 ID:3w6BtES6
選挙:衆院選 連合群馬 1、3、5区で民主と社民候補「支持」 /群馬
 ◇執行委で決定

連合群馬(大橋豊会長)は25日、前橋市内で執行委員会を開き、次期衆院選で民主党群馬1、3区公認候補の宮崎岳志(38)、
柿沼正明(43)両氏と社民党公認で5区から出馬する土屋富久氏(71)の支持を決めた。3氏は連合へ推薦要請していたが、
選挙へのかかわりが緩やかな「支持」になった。推薦には連合本部との機関決定が必要だが、11月中の投開票を想定した場合、
時間がないため、連合群馬単独で決定できる支持にとどめた。

委員会後、連合群馬の阿部和彦事務局長は「選挙が来年になれば推薦になる場合もある」などと述べた。

この日は連合群馬の第13回定期大会も開かれ、支持を受けた3氏も出席。宮崎、柿沼両氏は「ご支援お願い申し上げる」とあいさつ。
土屋氏は社会保障問題に触れ「安心して生きられる社会をつくっていきたい」と述べた。また、大会では役員改選があり、大橋会長の再任が決まった。【杉山順平】

毎日新聞 2008年10月26日 地方版
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20081026ddlk10010060000c.html
情析・次期国政選 2
243 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 12:59:56 ID:3w6BtES6
3区自民の公認調整、地域支部の意見をもとに調整

次の衆議院選挙の富山3区で3人から自民党の公認申請が出ていることについて、富山県第3選挙区支部は25日、
幹事会を開いて協議し、18の地域支部が公認候補の決め方と公認候補者を検討したうえで、再度会合を開いて対応することになりました。
次の衆議院選挙をめぐり富山3区では萩山教厳衆議院議員、橘康太郎元衆議院議員、柴田巧県議会議員の3人が自民党の公認を求めています。
自民党富山県第3選挙区支部は25日、幹事会を開き地域支部の幹部から意見を聞きました。
そして来週末までに選挙区内18の地域支部それぞれが公認者の決め方と公認するにふさわしい人物を決め、来月2日に再度会合を開いて方向性を見出すことになりました。

http://www2.knb.ne.jp/news/20081025_17662.htm
情析・次期国政選 2
245 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 13:49:04 ID:3w6BtES6
>>244

http://p2.chbox.jp/read.php?detect_hint=%81%9D%81%9E&bbs=giin&key=1222349970&host=society6.2ch.net&ls=all&offline=1&field=hole&word=%8FH%97t&method=or&match=on

>党本部は、秋葉氏を次期衆院選で比例東北の名簿上位に登載する条件として、中野氏を当選圏内に押し上げるために貢献するよう要求している。
情析・次期国政選 2
246 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 14:03:23 ID:3w6BtES6
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008100400232

注:(2008/10/04-17:38)時点

◇自民党の要調整区
【コスタリカ方式の選挙区】
 選挙区   前回小選挙区 前回比例代表  調整経過
宮城   2区  秋葉賢也   中野正志★ 秋葉の扱いを調整
福島   1区  亀岡偉民★  佐藤剛男  佐藤引退で決着
福島   5区  吉野正芳   坂本剛二★ 吉野の福島3区転出で調整
群馬   1区  佐田玄一郎  尾身幸次★ 「協力区」として存続へ
神奈川 12区  桜井郁三★  江崎洋一郎 江崎が小選挙区出馬を断念
岡山   5区  村田吉隆   加藤勝信★ 「協力区」として存続へ
広島   3区  河井克行   増原義剛  いずれかの広島6区転出で調整
熊本   2区  野田毅    林田彪★  「協力区」として存続へ
【郵政造反組と「刺客」議員の選挙区】
 選挙区     造反組    刺客    調整経過
福岡  11区  武田良太   山本幸三  両者が無所属出馬の方向
注=★は小選挙区での公認が固まった議員。敬称略
情析・次期国政選 2
247 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 14:22:30 ID:3w6BtES6
【コスタリカ方式の選挙区】
 選挙区   前回小選挙区 前回比例代表  調整経過
宮城   2区  秋葉賢也   中野正志★ 秋葉の扱いを調整
福島   1区  亀岡偉民★  佐藤剛男  佐藤引退表明で決着
福島   5区  吉野正芳   坂本剛二★ 吉野の福島3区転出で決着
群馬   1区  佐田玄一郎  尾身幸次★ 「協力区」として存続へ
神奈川 12区  桜井郁三★  江崎洋一郎 江崎が小選挙区出馬を断念
岡山   5区  村田吉隆   加藤勝信★ 「協力区」として存続へ
広島   3区  河井克行   増原義剛  いずれかの広島6区転出で調整
熊本   2区  野田毅    林田彪★  「協力区」として存続へ
【郵政造反組と「刺客」議員の選挙区】
 選挙区     造反組    刺客    調整経過
福岡  11区  武田良太   山本幸三  両者が無所属出馬の方向、県連は武田氏公認を党本部へ要請
注=★は小選挙区での公認が固まった議員。敬称略


山梨2区 堀内光雄★ 長崎幸太郎?比例か無所属出馬か?

栃木2区 西川公也★ 森山真弓 森山氏比例上位を党選対へ要求、しかし比例の73歳定年制で???
情析・次期国政選 2
248 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 14:37:18 ID:3w6BtES6
保守層取り込みを期待=衆院選へ「自民離れ」にらむ−共産

共産党が次期衆院選に向けて保守層の取り込みに期待を強めている。戦前の労働者の悲惨な実態を描いた小説「蟹工船」ブーム
に象徴される追い風を受ける中、全国各地での集会に農協、医師会関係者らの参加が増えているといい、得票にどう結び付けるか腐心している。

「共産党と一線を画していた方々が、壁を取り払っている。思い切って視野を広げてわたしたちの声を届けたい」。
志位和夫委員長は23日の記者会見で、保守層への浸透に努める考えを示した。

共産党は昨年秋以降、「綱領を語る集会」を各地で開催し、志位氏ら党幹部の演説会を含めると、参加者は計80万人に達した。
同党によると、医師会メンバーや農協職員、保守系の首長、市町村議などこれまでは共産党とは縁遠かった人の参加が目に付くようになった。

関東や中部地方の集会では、地元の医師会幹部が登壇して共産党への「期待」を表明。東北地方の支部には、医者から
「後期医療制度を廃止したいなら共産党に投票したらいい」と勧められたという患者の声も届いたという。

志位氏のもとにも、企業経営者らから「派遣労働を放っておいたら、企業も先行きがない」といった意見が寄せられているという。

ただ、自民、民主両党が政権を懸けて激突する衆院選で、共産党が存在感を示すのは容易ではない。「草の根の力を総発揮できるかにかかっている」。志位氏は組織の引き締めにも余念がない。(了)

(2008/10/26-14:25)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008102600062
情析・次期国政選 2
250 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 14:50:51 ID:3w6BtES6
選挙区   前回小選挙区 前回比例代表  調整経過
宮城   2区  秋葉賢也   中野正志★ 秋葉の扱いを調整
福島   1区  亀岡偉民★  佐藤剛男  佐藤引退表明で決着
福島   5区  吉野正芳   坂本剛二★ 吉野の福島3区転出で決着
群馬   1区  佐田玄一郎  尾身幸次★ 「協力区」として存続へ
神奈川 12区  桜井郁三★  江崎洋一郎 江崎が小選挙区出馬を断念
岡山   5区  村田吉隆   加藤勝信★ 「協力区」として存続へ
広島   3区  河井克行   増原義剛  いずれかの広島6区転出で調整
熊本   2区  野田毅    林田彪★  「協力区」として存続へ

 選挙区     造反組    刺客    調整経過
福岡  11区  武田良太   山本幸三  両者が無所属出馬の方向、県連は武田氏公認を党本部へ要請
注=★は小選挙区での公認が固まった議員。


山梨2区 堀内光雄★ 長崎幸太郎  長崎、比例か無所属出馬か?
栃木2区 森山真弓  西川公也★ 森山氏比例上位を党選対へ要求、しかし比例の73歳定年制で???
石川3区   北村茂男★    瓦力        瓦引退?
徳島2区   山口俊一★    七条明       徳島の重複立候補者を七条より比例下位に?
佐賀3区   保利耕輔★    広津素子     広津比例下位?
東京比例区 . 猪口邦子
近畿比例区 . 近藤三津枝
近畿比例区 . 柳本卓治(大阪3区との自公協力維持、比例上位単独継続へ)
情析・次期国政選 2
251 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 14:54:49 ID:3w6BtES6
選挙:衆院選・大分2区 福島社民党首「重野氏の必勝期す」 /大分

社民党の福島瑞穂党首が25日、衆院選大分2区に立候補する党幹事長、重野安正氏(66)の応援などのため、県入りした。
この日はまず大分市内で会見。「全国の議席を2けたに乗せるため、九州の2議席を、小選挙区、比例代表の2議席ずつに増やしたい。
重野氏の必勝を期す」と強調した。

民主党との県内での選挙協力に質問が出た。前回は県連合が推薦した大分3区の民主、横光克彦氏(64)を、
今回は本部推薦したことについて「県連合の判断。重野さんを勝たせることにつながるのなら」と述べた。前回選直前に
社民から民主に移った横光氏の除名処分は解除しないという。1区についても「県連合に任せている」と判断を避けた。

その後、トキハ本店前で街頭演説。「小泉内閣で総務相として『三位一体改革』ならぬ『三位バラバラ改悪』を進めた麻生首相では、
地方切り捨て政治を転換できない」などと訴えた。さらに民主県連を訪ね、「力を合わせ、大分の地で自民政治を終わらせよう」と呼びかけた。

26日は重野氏とともに佐伯、津久見、臼杵、日田市を回る。

毎日新聞 2008年10月26日 地方版
http://mainichi.jp/area/oita/news/20081026ddlk44010366000c.html
情析・次期国政選 2
252 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 15:16:54 ID:3w6BtES6
2008衆院選みやざき:政権交代実現へ団結 連合宮崎が総決起集会 /宮崎

連合宮崎は25日、次期衆院選に向けた総決起集会を宮崎市内のホテルで開いた。
傘下の組合や、社民、民主の県議ら関係者約200人が出席した。

集会には、連合本部の高木剛会長も出席。「安倍、福田、麻生政権はいずれも国民の審判を受けていない」として
早期の衆院選実施を主張した。そのうえで「格差などの社会問題は、自民政権が作ってきた。国民生活に視点を当てた
政治の実現のためにも、政権交代を」と訴えた。

また連合宮崎の横山節夫会長は「今回は民主、社民で選挙区のすみ分けをした。
選挙の新しいスタイルを成功させなければならない」と述べた。

最後に連合が推薦する1区の無所属新人、川村秀三郎氏(59)=民主、社民、国民新推薦▽2区の民主新人、道休誠一郎氏(55)
▽3区の社民新人、松村秀利氏(51)の3氏が「頑張ろう」と三唱し、団結を誓った。【種市房子】

毎日新聞 2008年10月26日 地方版
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20081026ddlk45010182000c.html
情析・次期国政選 2
253 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 15:25:49 ID:3w6BtES6
>>244

>「コスタリカ方式」の廃止を受け入れた上で、比例での優遇措置を党本部に求める秋葉賢也衆院議員=2区=は経過を報告。
>「県内6選挙区すべての必勝のため汗をかき、実績を積むことが(優遇される)結果に結びつく」と語った。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127052670/652
第45回衆議院総選挙総合スレ483
101 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 16:26:02 ID:3w6BtES6
http://www.nicovideo.jp/watch/nl1773608
情析・次期国政選 2
254 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 16:55:04 ID:3w6BtES6
推薦依頼3氏「支持」決める 連合群馬
2008年10月26日

連合群馬(大橋豊会長)は25日、前橋市内で執行委員会を開き、次期総選挙で推薦の依頼を出していた民主党公認立候補予定者
の宮崎岳志氏(群馬1区)、同柿沼正明氏(同3区)、社民党公認立候補予定者の土屋富久氏(同5区)に対して、
支援の程度が一段階低い「支持」を決めた。ただし11月30日投開票を想定した場合の決定で、
延期になれば推薦に引き上げられる可能性もあるという。

「支持」の理由を阿部和彦事務局長らは「推薦には原則3カ月かかると説明したが、依頼の時期が遅かった。
手続きなどが間に合わない」と説明した。
推薦に引き上げるには、各候補と、各地区の地域協議会との関係をより密にする必要があると指摘した。

民主党県連は「労組系」と「保守系」とに分裂しており、保守系の石関貴史衆院議員(2区)、柿沼氏らは連合の組織内議員と対立してきた。
関係構築の必要性を指摘された背景には、こうした事情もある。

3人は続く定期大会であいさつ。柿沼氏は冒頭で「前回も支援していただいたにもかかわらず、いろいろご迷惑かけたことをおわびします」と謝罪した。

連合は民主党の支援団体。連合群馬は、県内の約460労働組合、組合員約10万1千人からなる。

http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000810260002
情析・次期国政選 2
255 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 17:04:20 ID:3w6BtES6
衆院選事務所開き 日程不透明で戸惑い

一時は「10月26日投票」で動きかけた衆院選の日程が決まらない。11月30日投票説も流れるなか、
県内では民主、共産の5陣営が早々と事務所開きを済ませた一方、自民は「様子見」を決め込んだ。
(岡本洋太郎、鷹見正之)

自民党県連は、金子一義会長(衆院岐阜4区)を本部長とする衆院選の選挙対策本部を9月27日に発足させたものの、
「解散・総選挙は当面ない」とみて、各陣営に選挙用の事務所開設を見合わせるよう指示してきた。
選対委員長の猫田孝幹事長は「余分な金を使うことも、あわてることもない」と、事務所開きの時期を慎重に判断するよう各陣営に
助言している。「2階建てのプレハブを借りたら、内装や水道・ガスなどの工事も必要。土地代を別にしても月に500万円程度の出費
になる。大勢が出入りする選挙戦中でなければ常設事務所で対応できる」

党広報本部長を務める5区の古屋圭司氏も20日、県庁での会見で「事務所の場所は決まっている。準備はほぼできているが、
(開設は)アナウンス効果が大きいので効果的なタイミングで決めたい」と述べ、慎重な姿勢を崩さなかった。

ただ、今月中旬になって早期解散を示唆する党幹部の発言が相次ぎ、「11月30日投開票」の日程が急浮上。
自民党でも一部の陣営に、早期解散に備えた動きが出てきた。

1区の野田聖子氏の陣営は、すでに岐阜市市橋2丁目のホームセンター跡の建物を選挙向け事務所用に借りている。
秘書は「解散に備えて場所を確保しただけ。解散日程がつかめないうちは、内装工事のゴーサインも出せない」と、不透明な日程に戸惑っている。
情析・次期国政選 2
256 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 17:05:13 ID:3w6BtES6
一方、民主党は当初、今月26日の投票を想定し、立候補予定者が未定だった岐阜4区を除く四つの小選挙区で
4、5両日に相次ぎ事務所を開設。支援者への案内はがきも、陣営ごとに数万通ずつ発送した。

ところが、県連選対会議は投開票想定日を11月16日や23日に次々と先送り。「本音を言うと、年が明けると、資金面などが苦しくなる」。
衆院選の日程が一向に見えないことに県連幹部は渋い表情だ。

「来年になると戦略練り直しが必要となる」とぼやく幹部もいる。はがきの再送など新たな出費がかさみ、
陣営の士気を維持することも課題になる。

民主は県内全小選挙区で過半数の得票を目指す。県連の伊藤正博幹事長は「自民は3代続けて首相の座をたらい回しした。
一刻も早く国民の信を問うべきだ」と話す。

一方で、「先送り」のメリットもある。県内で立候補するのは、3区の園田康博衆院議員(比例東海)を除けば全員が新顔。
中でも4区の今井雅人氏は立候補を表明したばかり。県連幹部は「有権者に訴える時間が少しでも増えたのはありがたい」。
1区の柴橋正直氏も「さらに浸透をはかるため」(陣営幹部)と、こまめに地元回りを続ける。

共産党が1区に擁立する新顔の鈴木正典氏の陣営も、4日に事務所を開設した。集まった支援者からは、
「衆院選は、国会論戦で共産党の意見を国民に聞いてもらってからでいい」などの声が出た。

http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000000810240003
第45回衆議院総選挙総合スレ483
455 :無党派さん[sage]:2008/10/26(日) 17:34:41 ID:3w6BtES6
解散「時期は近い」 公明・漆原国対委員長が期待示す
2008年10月26日17時20分
http://www.asahi.com/politics/update/1026/TKY200810260122.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。