- 【正論】レジェンド宮本茂「任天堂をハード戦争に巻き込まないでほしい。ハイスペックは眼中にない
198 :名無しさん必死だな[sage]:2025/03/23(日) 11:07:30.13 ID:ZMKNDvad0 - >>193
ゴキの価値観では「最高を追求してないものは最低のゴミ」だからな。 だから宮本氏の言ってることもそういう意味に曲解して聞こえてしまうんだろう。 物の性能クラスってのは大雑把に言っても、 1. 高価格性能全振りのハイエンド (ゲーミングPC) 2. 一般向けの標準クラス (Switch/2) 3. 低価格優先のローエンド で、実際にはその間もあって簡単に何段階と言えないもの。 (PS5は1.と2.の間) ローエンドも、価格や量産効率のメリットはあるし、一概に駄目なわけではない。 だが、ゴキの思考だと、 1. 高価格性能全振りのハイエンド (PS5/Pro) 2. 低性能のゴミ (Switch/2) の2段階しかないんだよな。 その上でハイエンドが普通のことと思ってる。 (PS5のさらに上を行くゲーミングPCは都合が悪いから「ゲーム機ではない」という理由で除外する虫のよさ) 性能が全て(PCは無視した上で)だから、性能を犠牲にしてもそれによって他の利点が生まれるものという仕組みも理解できない。 最高性能を目指してない時点で他の要素は関係なくゴミという。 無条件でSwitch(任天堂)を否定したいから、そうなるように最低ラインをSwitch/2より上になるようにしてるだけとも言えるが。
|
- ニシ「ゲームはグラじゃない」→ゼノクロ「グラフィックが向上しました」→
23 :名無しさん必死だな[sage]:2025/03/23(日) 14:47:44.44 ID:ZMKNDvad0 - 無理にハイエンド目指して高価になってる高級路線機でなく一般層向けとして標準クラスのハードで、
他のゲームとして大事な要素を犠牲にすることなくできるグラフィックの向上は歓迎だからってだけのことだな。 「ハイエンドでなくていい」は「最低のゴミでいい」ではなく「ほどほどでいい」ということ。 そして「ゲームはグラじゃない」は「ゲームのグラは最低の方がいい」ではなく、 「ゲームの価値はグラだけで決まるわけじゃない、グラが最重要なのではない」という意味だ。 「最高でないものはゴミ」という0か100かの極論思考しかできない虫には理解できないのか? 物事の価値を上辺の豪華さや数字の大きさでしか考えられない浅はかで下劣な価値観だし。 中身のない人間が不相応にゴテゴテジャラジャラ高価な服やアクセで派手に着飾るより、 ちゃんとした人間がその中身にふさわしい程よい飾り方をしてるのが良いんだよ。 外観を質素にまとめてたってよい人はよい人、優れた人間は優れた人間に変わりはないのだし。
|
- ニシ「ゲームはグラじゃない」→ゼノクロ「グラフィックが向上しました」→
28 :名無しさん必死だな[sage]:2025/03/23(日) 22:36:12.51 ID:ZMKNDvad0 - >>25
だからなんで? 何が「なら」なの? Switchの性能で無理しない範囲でできるような、他の要素を犠牲にしないでできるような改善ならしてもいいでしょ? そう言ってんだけど、なんでそれで旧作のままでいい、改善・向上の必要はないという解釈になるの? 本当に頭おかしいんじゃないか?
|
- ゲームに4kが必要だと思ってるの意味わからんよな。マリカは4kなくても7000万本売れてますけど!?!?
41 :名無しさん必死だな[sage]:2025/03/23(日) 23:32:21.32 ID:ZMKNDvad0 - >>6
いずれ任天堂が採用したってことは、 高価なマニア向けハイエンド路線ではない一般向けのコンパクトなハードで無理なくできるようになったってことだから、 そのときはその時代の標準スペックとして自然に受け入れるだけだよ。 そうなったときは、ね。 今はそこまでいらないというのは、あくまで「今は」というだけのことだから。 今は高価な高級路線ハードで無理してやっとできてるようなことなんだから。
|