トップページ > ハード・業界 > 2025年03月22日 > YgNgalq50

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/4076 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000234221342000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん必死だな
【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
【危機】桜井抜きでスマブラを制作出来る環境を構築しないとシリーズ終わるのでは?★2
【悲報】年を取ったオタクが「若者向けオタクコンテンツに付いて行けなくなる問題」、ガチで深刻化

書き込みレス一覧

【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
917 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 08:19:49.67 ID:YgNgalq50
アニメが世界で人気!(少年ジャンプ系ばかり)

ジャンプとそれ以外の構図は昔から変わらない
異世界転生とか普通に海外のアニメ好きにもキモくてダサい扱いだしな
【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
919 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 08:38:48.61 ID:YgNgalq50
上でも言ったけどアニメ調とか言ってアニオタが任天堂を仲間認定するのキモ過ぎるし辞めて欲しいんだけど
【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
921 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 09:17:11.50 ID:YgNgalq50
FEってアニメ調でも外人に嫌われない為にジャパニメーションなエグみの薄いコザキ起用とかしてたんですケド
何故かコテコテ路線に変えたエンゲージは普通に半減以下まで下がったぞ
【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
922 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 09:23:34.92 ID:YgNgalq50
ていうかそのFEでも任天堂ブランドの力を借りて最高傑作レベルの評価受けても400万止まりってのが限界示してるわ
【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
930 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 09:56:35.77 ID:YgNgalq50
>>924 >>928
…なんかこのアニメの人気を自分の性欲が世界に認められたと勘違いしてる感じ何なんだろうな
Vtuberに貢ぐ中年とかこの系統多いんだろうけど
【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
937 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 10:14:47.93 ID:YgNgalq50
>>928
フラットに見たらゼノに固執してるのってゲハに居座ってる狂信者としか思えないんだけど
一般的にはそんな議題に上がるタイトルでも無いしファン層が特別若い訳でも無い
【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
939 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 10:18:42.59 ID:YgNgalq50
>>935
ジブリ風だからじゃね
あのゼルダも不細工とか言われてオタ人気出てた訳では無いし
ヨーロッパの意識高い系の手描きアニメはああいう雰囲気の多いし
【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
949 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 10:32:17.21 ID:YgNgalq50
>>941
ゼノブレ2だけで全てを否定出来ると思ってるその単細胞思考は辞めとけ
一応ゼノブレ好きだけど2はやり過ぎ感否めなかったのは事実だと思ってるし以後ナーフ食らったのは当然の措置だと思ってるぞ
シリーズが2に完全に戻る事も無いと思ってるからな
【危機】桜井抜きでスマブラを制作出来る環境を構築しないとシリーズ終わるのでは?★2
45 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 10:44:04.54 ID:YgNgalq50
FEはスマブラに出すぎてウザいからシリーズ終われとかスマブラ映えする個性の主人公にしろとか平気で言うからなあいつら
【悲報】年を取ったオタクが「若者向けオタクコンテンツに付いて行けなくなる問題」、ガチで深刻化
58 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 11:04:38.32 ID:YgNgalq50
周りと同じものを順当に消費するならキョロ充やミーハーと同じなんですが
まあ結局オタクも天上天下唯我独尊なんて貫けるほど性根は強くないって事だよ
「人とのふれあい」という娯楽の魅力には何にも勝てないしあらゆる消費娯楽はその手段に過ぎない
【悲報】年を取ったオタクが「若者向けオタクコンテンツに付いて行けなくなる問題」、ガチで深刻化
114 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 11:56:10.70 ID:YgNgalq50
>>82
ガンダムは今でも40年近く前の初代を擦り倒して老人に媚び倒してますが…
【悲報】年を取ったオタクが「若者向けオタクコンテンツに付いて行けなくなる問題」、ガチで深刻化
188 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 12:52:40.87 ID:YgNgalq50
日本アニメーターの奴隷労働やめろって国連から怒られるだけで「アニメを西側諸国産業の脅威に思ってるから弱らせようとしてる」とか発想を飛躍させるもんな
日本がそういう体力仕事の従事者を軽視するのは世界的に批判されてるしアニメもその一環ってだけなのに
【悲報】年を取ったオタクが「若者向けオタクコンテンツに付いて行けなくなる問題」、ガチで深刻化
197 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 12:59:33.87 ID:YgNgalq50
今は鬼滅やハイキューが好きってだけの女子すらオタク名乗るんだぞ
今までの意味でのオタクは「チー牛」「弱者男性」に格納された
【悲報】年を取ったオタクが「若者向けオタクコンテンツに付いて行けなくなる問題」、ガチで深刻化
211 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 13:04:46.55 ID:YgNgalq50
陰気な性格や低い共感性とコミュ力、自分磨きへの怠慢など人としての要素が低いからオタクは嫌われる。趣味のせいではない
今そういう奴らはオタクではなく別の言葉で差別されてるだけで実態は当時と何も変わってない
【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
956 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 14:44:06.26 ID:YgNgalq50
>>954
何でフォトリアルの頂点がFFなの?
国内で100万売ってるエルデンリングは?
【悲報】年を取ったオタクが「若者向けオタクコンテンツに付いて行けなくなる問題」、ガチで深刻化
271 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 14:48:55.66 ID:YgNgalq50
>>262
それら本当に期待されてるのか?
ゲーム総選挙ではかすりもしてなかった気がするけど
【悲報】年を取ったオタクが「若者向けオタクコンテンツに付いて行けなくなる問題」、ガチで深刻化
279 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 14:57:10.96 ID:YgNgalq50
>>266
まあ結局、アーティストそのものに興味を持たせたミセスは今現在無双レベルで売れまくってるからな
【悲報】年を取ったオタクが「若者向けオタクコンテンツに付いて行けなくなる問題」、ガチで深刻化
282 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 15:03:19.22 ID:YgNgalq50
>>276
今の音楽はアニメ頼りとかそんな甘ったれた事してないミセスが天下取っちまったんだぞ
寧ろおっさんこそアニメでしか最近の音楽聞かないから今のミセスの勢いには疎い
【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
963 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 15:10:17.41 ID:YgNgalq50
>>959
それ関係あるのか?
一般人気の弱さならゼノブレも同じだろ
【悲報】年を取ったオタクが「若者向けオタクコンテンツに付いて行けなくなる問題」、ガチで深刻化
290 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 15:14:37.22 ID:YgNgalq50
>>281
いやあのVが実況やってるとかいうスレがゲハに立ちまくるんですけど
スレ違いのVのお家騒動スレみたいなのも立つし普通に伸びる
寧ろゲハとVは客層一致してるぞ
【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
967 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 15:33:55.40 ID:YgNgalq50
アニソンで有名なYOASOBIとAdoがアメリカで集客悪くて社長を困惑させてたが
本当にそんな数のアニメファンがいるのか?
【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
973 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 16:45:54.24 ID:YgNgalq50
YOUは何しに……w
ピュアなんだなあ……ww
【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
975 :名無しさん必死だな[]:2025/03/22(土) 16:51:56.96 ID:YgNgalq50
反ポリくん達の言う「真の多様性」論も大抵都合よく解釈されてるから当てにならんな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。