- 【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
142 :名無しさん必死だな[]:2025/03/20(木) 09:10:38.57 ID:JGrKy9Nd0 - 単純に日本のメーカーでマーケティングが得意なところは限られてるから、なら独自のセンスで勝負するしかないんじゃね?
韓国なんかはむしろマーケティングバリバリ上手いし欧米に合わせて作ってるもの多い。ゲームはどうか知らんが
|
- 【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
174 :名無しさん必死だな[]:2025/03/20(木) 09:26:09.82 ID:JGrKy9Nd0 - てか正確には日本に向けてとかじゃなくて「自分の得意分野で勝負しろ」てことでは?
カプコンもガワは欧米志向で作ることが多い(それで度々不評買うこともある)けど、それでもアクション部分は一級品だから向こうでも通用するわけでは?
|
- 【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
210 :名無しさん必死だな[]:2025/03/20(木) 09:40:41.02 ID:JGrKy9Nd0 - 海外で売れる作品となると
徹底的に海外向けにマーケティングした作品>国内志向で作った作品>中途半端に海外向けにした作品 となるのでは?日本の作品が好きなオタクは一定数いるからある程度の売り上げは見込めるけど、それ以上を狙うと幅広いマーケティングが必要になるけど、中途半端に寄せると新規は取り込めないどころか既存のオタク層すら近寄らなくなるし
|
- 【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
250 :名無しさん必死だな[]:2025/03/20(木) 10:04:14.23 ID:JGrKy9Nd0 - 結局欧米志向だろうが国内志向だろうが「得意分野で勝負しろ」としか言いようがないわな
一時期何でもかんでも海外に倣ってオープンワールドにしろ的な風潮あった時にモンハンどころかバイオにすらオープンワールドの方が良いとか言い出すやついたなw いやあの閉鎖感無くしてどうすんねんと。むしろそこがサバイバルホラーの良さなのに
|
- 【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
273 :名無しさん必死だな[]:2025/03/20(木) 10:20:09.62 ID:JGrKy9Nd0 - >>257
潰れた中小は商売の問題か自分達に大した強みがなかっただけなんじゃないの?少なくともそう言うメーカーがトレンドに倣ったゲーム作れば生き残るなんて単純な話じゃないでしょ 少なくともある程度技術やセンス持ったメーカーが誰に向けて売ろうが自分達の強みを捨てる理由にはならんと思うが
|
- 【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
290 :名無しさん必死だな[]:2025/03/20(木) 10:24:41.49 ID:JGrKy9Nd0 - >>259
というよりは、ベセスダゲーやGTAとかその他洋ゲーOWにめちゃくちゃ勢いがあって「もっと国産メーカーもこんなOW作るべき!和ゲーは遅れてる!」みたいな連中が沢山いた時期の話な
|
- 【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
306 :名無しさん必死だな[]:2025/03/20(木) 10:40:04.49 ID:JGrKy9Nd0 - >>304
何の話してるんだコイツ
|
- 【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる
315 :名無しさん必死だな[]:2025/03/20(木) 10:49:06.37 ID:JGrKy9Nd0 - >>308
えーと、つまり君は>>304において「洋ゲーを作る技術がないだけなのに、桜井は和ゲー独自のゲーム作った方がいいという理由を洋ゲーの潮流に迎合しても意味がないと置き換えてるだけ」と言いたいのかな?
|