- FF14FF16吉田P「俺は降格じゃない、降格だったら辞めてる」
952 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 10:40:39.29 ID:3UfdHzC80 - 別の人が下記のように詳しく分かりやすくまとめてくれたのに
「アクティブ人口には関係ない」とか「DQ10は収益に寄与しない」等の的外れな反論をして 利益も利益率も書いてない古いコピペで利益率を誇るコピペ爺さんの思考が謎 スクエニMMO部門推移(単位:億円) 参考までに 21年度Q1 売上116 利益? 21年度Q2 売上161 利益? 21年度Q3 売上205 利益? DQ10ver6 FF14暁月 21年度Q4 売上140 利益? 22年度Q1 売上141 利益? 22年度Q2 売上145 利益? 22年度Q3 売上119 利益? 22年度Q4 売上128 通期利益291 (Q1あたり 売上133 利益73 利益率55%) 23年度Q1 売上110 利益44 利益率40% 23年度Q2 売上129 利益49 利益率38% 23年度Q3 売上109 利益51 利益率47% 23年度Q4 売上125 利益49 利益率39% DQ10ver7 (Q1あたり 売上118 利益48 利益率41%) 24年度Q1 売上125 利益66 利益率53% 24年度Q2 売上199 利益65 利益率33% FF14黄金 24年度Q3 売上116 利益42 利益率36%
|
- FF14FF16吉田P「俺は降格じゃない、降格だったら辞めてる」
961 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 11:12:28.31 ID:3UfdHzC80 - 21年度Q3 暁月発売
21年度Q4 売上140 ←前の拡張直後はこれだけ売れてたのに 22年度平均 売上133 利益73 利益率55% ←ここどころか 23年度平均 売上118 利益48 利益率41% ←ここと比べても 24年度Q2 黄金発売 24年度Q3 売上116 利益42 利益率36% ←落ちてんだもんなぁ
|
- FF14FF16吉田P「俺は降格じゃない、降格だったら辞めてる」
985 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 12:02:56.81 ID:3UfdHzC80 - 初動には前作が響くけど、そこから伸ばすことができなかったのは16自体の問題なのよな
|
- 【速報】スクエニ吉田直樹、執行体制の見直しにより取締役から降格⭐︎4
656 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 12:15:54.47 ID:3UfdHzC80 - DQ10は長い長い時間をかけて積み重ねる仕様
常に課金し続けなければならないので拡張が出ても売上はあまり増えない FF14は拡張で一気に遊んでナギ節は放置できる仕様 アンチはナギ節の収益減を見て失敗呼ばわりしてるだけで拡張が出れば売上は爆増する とコピペ爺さんが言ってたな
|
- 【速報】スクエニ吉田直樹、執行体制の見直しにより取締役から降格⭐︎4
660 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 12:26:22.30 ID:3UfdHzC80 - スクエニMMO部門推移(単位:億円) 参考までに
21年度Q1 売上116 利益? 21年度Q2 売上161 利益? 21年度Q3 売上205 利益? DQ10ver6 FF14暁月 21年度Q4 売上140 利益? 22年度Q1 売上141 利益? 22年度Q2 売上145 利益? 22年度Q3 売上119 利益? 22年度Q4 売上128 通期利益291 (Q1あたり 売上133 利益73 利益率55%) 23年度Q1 売上110 利益44 利益率40% 23年度Q2 売上129 利益49 利益率38% 23年度Q3 売上109 利益51 利益率47% 23年度Q4 売上125 利益49 利益率39% DQ10ver7 (Q1あたり 売上118 利益48 利益率41%) 24年度Q1 売上125 利益66 利益率53% 24年度Q2 売上199 利益65 利益率33% FF14黄金 24年度Q3 売上116 利益42 利益率36% ←ナギ節の収益減ちょっと急激すぎない?
|
- 【速報】スクエニ吉田直樹、執行体制の見直しにより取締役から降格⭐︎4
663 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 12:32:30.70 ID:3UfdHzC80 - DQ10は長い長い時間をかけて積み重ねる仕様
常に課金し続けなければならないので拡張が出ても売上はあまり増えない とのことだから MMO部門売上に寄与しない じゃなくて MMO部門売上の増減への影響が小さい だよね
|
- 【速報】スクエニ吉田直樹、執行体制の見直しにより取締役から降格⭐︎4
670 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 12:42:30.19 ID:3UfdHzC80 - FF14が有吉で放送された当日はFF14信者さんも大喜びしてたのに
全滅についても上から目線でニチャニチャしてたのに
|
- 【考察】スクエニ吉田直樹氏は何故降格になったのか
525 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 13:35:40.87 ID:3UfdHzC80 - スクエニMMO部門推移(単位:億円)
21年度Q1 売上116 利益? 21年度Q2 売上161 利益? 21年度Q3 売上205 利益? DQ10ver6 FF14暁月 21年度Q4 売上140 利益? 22年度Q1 売上141 利益? 22年度Q2 売上145 利益? 22年度Q3 売上119 利益? 22年度Q4 売上128 通期利益291 (Q1あたり 売上133 利益73 利益率55%) 23年度Q1 売上110 利益44 利益率40% 23年度Q2 売上129 利益49 利益率38% 23年度Q3 売上109 利益51 利益率47% 23年度Q4 売上125 利益49 利益率39% DQ10ver7 (Q1あたり 売上118 利益48 利益率41%) 24年度Q1 売上125 利益66 利益率53% 24年度Q2 売上199 利益65 利益率33% FF14黄金 24年度Q3 売上116 利益42 利益率36% ← コピペ爺さんによると DQ10は長い長い時間をかけて積み重ねる仕様、常に課金し続けなければならないので拡張が出ても収益はあまり増えない FF14は拡張で一気に遊びナギ節は放置できる仕様、アンチはナギ節の収益減を見て失敗呼ばわりしてるが拡張が出れば収益は爆増する とのことだけど、黄金のナギ節はちょっと急激すぎるように思う
|
- 【考察】スクエニ吉田直樹氏は何故降格になったのか
528 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 13:41:17.10 ID:3UfdHzC80 - DQ10は長い長い時間をかけて積み重ねる仕様
常に課金し続けなければならないので拡張が出ても売上はあまり増えない とのことだから MMO部門売上に寄与しない じゃなくて MMO部門売上の増減への影響が小さい だよね さっき別スレでも指摘したんだからちゃんと直してね
|
- 【考察】スクエニ吉田直樹氏は何故降格になったのか
531 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 13:47:52.34 ID:3UfdHzC80 - DQ10拡張がいつ出たのか書いておかないと
MMO部門売上への増減への影響が小さい ことが伝わらないよ
|
- 【考察】スクエニ吉田直樹氏は何故降格になったのか
536 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 13:53:35.30 ID:3UfdHzC80 - DQ10は拡張があるとマイナス(=拡張がないとプラス)説は新しい
どう説明するんだろう?
|
- FF14FF16吉田P「俺は降格じゃない、降格だったら辞めてる」★2
4 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 14:06:52.99 ID:3UfdHzC80 - DQ10は長い長い時間をかけて積み重ねる仕様
常に課金し続けなければならないので拡張が出ても収益はあまり増えない(=拡張が出なくてもあまり減らない) FF14は拡張で一気に遊びナギ節は放置できる仕様 アンチはナギ節の収益減を見て失敗呼ばわりしてるが拡張が出れば収益は爆増する …というコピペ爺さんの話を前提にスクエニMMO部門推移(単位:億円)を見ると 21年度Q1 売上116 利益? 21年度Q2 売上161 利益? 21年度Q3 売上205 利益? DQ10ver6 FF14暁月 21年度Q4 売上140 利益? 22年度Q1 売上141 利益? 22年度Q2 売上145 利益? 22年度Q3 売上119 利益? 22年度Q4 売上128 通期利益291 (Q1あたり 売上133 利益73 利益率55%) 23年度Q1 売上110 利益44 利益率40% 23年度Q2 売上129 利益49 利益率38% 23年度Q3 売上109 利益51 利益率47% 23年度Q4 売上125 利益49 利益率39% DQ10ver7 (Q1あたり 売上118 利益48 利益率41%) 24年度Q1 売上125 利益66 利益率53% 24年度Q2 売上199 利益65 利益率33% FF14黄金 24年度Q3 売上116 利益42 利益率36% ←ナギ節の収益減ちょっと急激すぎやしない?
|
- FF14FF16吉田P「俺は降格じゃない、降格だったら辞めてる」★2
20 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 14:22:47.02 ID:3UfdHzC80 - それは 拡張の影響が小さい ことのソースであって
寄与してない ことのソースではない
|
- FF14FF16吉田P「俺は降格じゃない、降格だったら辞めてる」★2
23 :名無しさん必死だな[]:2025/03/16(日) 14:29:07.47 ID:3UfdHzC80 - DQ10は拡張があるとマイナス(=拡張がないとプラス)という新説
常識的に考えればDQ10以外が要因だろうけど、コピペ爺さんがどう説明するのか興味深い
|