- フィル「XBOXのライブラリは今後も遊べます!」→新型携帯機はXBOX互換無し
13 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 07:29:27.96 ID:qej9w7OH0 - >>7
ちなみにFUDはもともとMSの十八番 セガはともかくMSがされるのは自業自得
|
- フィル「XBOXのライブラリは今後も遊べます!」→新型携帯機はXBOX互換無し
38 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 09:11:56.04 ID:qej9w7OH0 - >>35
MS FUDでググればすぐ出てくるよ そもそもピーター・ムーアは「セガからMSに引き抜かれた男」だからね 「あ、ファッキンジャップソニーがやってたのはMSがやってたことの猿真似だったのか! MSより全然生ぬるい相手にいいようにされやがってセガと中はアホ!」と退社後に気づいたんだろう
|
- FF14FF16吉田P「俺は降格じゃない、降格だったら辞めてる」
430 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 09:17:58.55 ID:qej9w7OH0 - >>59
経営会議に取締役ほどの権限はないよ 発表された会議の意義も中期目標達成のための稟議だけだし
|
- フィル「XBOXのライブラリは今後も遊べます!」→新型携帯機はXBOX互換無し
41 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 09:23:06.58 ID:qej9w7OH0 - マイクロソフトはすぐに IBM から FUD の技巧を身につけ、80年代を通して、その前の十年間 IBM がやったように、
主要なマーケティングの手段として FUD を利用した。 彼らは、OS2 と Windows 3.1 が対決した間、しまいには IBM 自身に FUD を用いることになった。 MS による FUD の好例であり、その威力が分かるのが、デジタル・リサーチ社が MS-DOS5 に対抗して DR-DOS を 発売したときのことだ。DR-DOS はより優れた機能を持ち、価格もより安く、あらゆるところから広範囲に賞賛された。 そこで新しい MS Windows 3.1 のリリースされると、DR-DOS のもとで動作した場合に些細なエラーメッセージが出るようになり、 DR-DOS は優れているが、Windows を走らせるには問題があると急に言われるようになった。 それと同時にマイクロソフトは、DR-DOS よりもはるかに優れている MS DOS6 が「もうまもなく」リリースされると発表した。 実際には彼らは何もしておらず、DR-DOS の発売への対応として「DOS6」を視野に入れ始めたに過ぎなかったし、 MS の製品が優れていたかどうかも疑わしい。 この一連の古典的な FUD は、販売業者が MS-DOS と Windows を併せて売れば金銭的に有利となるような 抱き合わせ商法とともに現れ、その結果は歴史が示す通りである。こうして MS は独占を築き上げたと多くの人が信じている。 FUD とは何ぞや? ttps://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
|
- FF14FF16吉田P「俺は降格じゃない、降格だったら辞めてる」
448 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 09:31:58.60 ID:qej9w7OH0 - >>443
「こんだけ働いて」 オレガオレガーじゃんw
|
- FF14FF16吉田P「俺は降格じゃない、降格だったら辞めてる」
467 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 10:03:38.19 ID:qej9w7OH0 - >>453
ただでさえガイジだらけでアスペが書いたような攻略サイトみてクソランタゲギミックを一発回避できる人は少ないから普通にいるでしょ
|
- FF14FF16吉田P「俺は降格じゃない、降格だったら辞めてる」
477 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 10:20:31.94 ID:qej9w7OH0 - >>475
そりゃ越えるだろ すでにヘイト一位なのに挑発しつづけてるアホだから
|
- フィル「XBOXのライブラリは今後も遊べます!」→新型携帯機はXBOX互換無し
100 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 15:36:38.06 ID:qej9w7OH0 - >>79
「MS社員」であるピーター・ムーアが「ソニーの(セガに対する)FUDは見事だった」と語ったのは20年前だよ痴漢じいちゃん 日本ではそもそも「FUD」という単語に馴染みがなく ゲハの豚・痴漢はその神話をもって「今もソニーがFUDをしているんだ!」と妄想していたのだが MSはそのさらに20年以上前から今日に至るまで他社へのネガキャンを得意としてきた 本家本元のFUD企業であるというのが米国で広く知られている事実 確認できる範囲でも10年前にも糞箱のステマ発覚が報道されてる 一方このスレがソニーのFUDというのはただの痴漢の被害妄想だよね?
|
- FF14FF16吉田P「俺は降格じゃない、降格だったら辞めてる」
885 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 22:51:08.65 ID:qej9w7OH0 - >>856
ワロタ
|
- 【悲報】広井王子、天外魔境Ⅲを全部統括したはずの吉田直樹を知らなかった
1 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 22:59:20.73 ID:qej9w7OH0 - ――なるほど。そのエピソードで私思い出したんですけど、「ファイナルファンタジーXIV」の吉田直樹プロデューサーをご存知ですか?
広井氏: 知らないです。 ――彼は元ハドソンで、広井さんのもと「天外魔境」シリーズの開発に携わって、広井先生の言葉はすごく勉強になって今のゲーム制作に繋がっているという話をされていました。「FFXIV」は細部に到るまでストーリーにこだわりがあり、吉田さんは、品質を守るためには時には延期も辞さない胆力がある。そういう部分は広井さんの影響を受けたのかなと感じましたね。ただ、そういうこだわりを持っているストーリーテラー、クリエイターはどんどん減ってますから。だからつまらないゲームが増えていると思うんです。 広井氏: 吉田さんのお話し、ありがたいです。でもそれはその人の能力と言うより、環境がそうさせているんですよ。 ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1574635.html 吉田氏:(中略) ちなみに僕は幻の「天外魔境III NAMIDA」の開発に関わってました。 「天外魔境III NAMIDA」は結局発売中止になって幻になりましたが、実は7割ぐらい完成していたんですよ。 僕はハドソンの最初の仕事がそれでした。村人のメッセージを全部僕が書いて、広井さん(広井王子氏、「天外魔境」 シリーズクリエイター)にチェックしていただいていました。それからゲーム内のイベント、ミニ劇も僕が統括していました。 もったいなかったですよ。超良くできていたのに。という感じで、この話、3時間ぐらい喋れちゃいますので、また別の機会にしましょう(笑) ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1189186.html
|
- 【悲報】広井王子、天外魔境Ⅲを全部統括したはずの吉田直樹を知らなかった
2 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 23:00:55.86 ID:qej9w7OH0 - 広井さん、どうして・・・・・
|
- 【悲報】広井王子、天外魔境Ⅲを全部統括したはずの吉田直樹を知らなかった
6 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 23:03:37.02 ID:qej9w7OH0 - 村人のメッセージを全部書いてイベント、ミニ劇も統括した超良くできていたスタッフの名前を覚えてないなんて・・・・・
|
- 【悲報】広井王子、天外魔境Ⅲを全部統括したはずの吉田直樹を知らなかった
17 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 23:12:30.39 ID:qej9w7OH0 - >>11
吉田の口ぶりじゃ「ああ彼か!覚えてる!覚えてる!」ぐらいの反応来ると思うじゃん それが一つのエピソードもでないってことある? こんなのおかしいよ
|
- 【悲報】広井王子、天外魔境Ⅲを全部統括したはずの吉田直樹を知らなかった
29 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 23:23:09.03 ID:qej9w7OH0 - >>21
でも堀井だって藤澤仁ぐらいは覚えてるだろ? 最初ピンとこなくても「ああ彼か!覚えてる!覚えてる!」ぐらいの反応来ると思うよ
|
- 【悲報】広井王子、天外魔境Ⅲを全部統括したはずの吉田直樹を知らなかった
55 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 23:37:41.74 ID:qej9w7OH0 - >>34
7割完成でゲーム内のイベント、ミニ劇も統括してたメインスタッフじゃん じゃあ上村あもでもいいよ 吉田ぐらい才能あって尖ってたらこれはと覚えてるだろ?
|
- 【悲報】広井王子、天外魔境Ⅲを全部統括したはずの吉田直樹を知らなかった
87 :名無しさん必死だな[]:2025/03/15(土) 23:53:32.71 ID:qej9w7OH0 - >>58
いやちゃんと読め 直接教わった風に言ってるよ これで忘れるなんて酷いよ ――村人のセリフを書くことと、壮大なストーリーを作ることは同じであると? 吉田氏: 「天外魔境」に関わっていた時に教えられたのは、「情報は詰め込むな、1NPCに言わせたいことはひとつまでにしろ」と。 そのNPCはどんな設定を持っていて、どんな人物なのか、つまりキャラクター性を語るセリフは必ず必要です。 (中略) 特に、実生活をしている中で、そんなに長尺のセリフを一気にしゃべる人は殆どいないわけで……。 そうなると、「ああ、これはゲームだな」と感じ始めてしまう。 このようなことを広井王子さん(「天外魔境」シリーズクリエイター)に教えられました。
|