トップページ > ハード・業界 > 2024年04月14日 > WkNSRN/60

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/3183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000100009100300000100024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん必死だな 警備員[Lv.5(前20)][苗]
名無しさん必死だな 警備員[Lv.8(前20)][苗]
名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前20)][苗]
名無しさん必死だな ころころ
名無しさん必死だな 警備員[Lv.10(前20)][苗]
名無しさん必死だな 警備員[Lv.12(前20)][苗]
【訃報】UUUM、営業利益91.7%減 ガチ逝きへ
【悲報】『ソフィーのアトリエ』フィギュア、大炎上WWWWWWWWW
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
PCエンジンがメガドライブに負けた理由がわからない
業界の謎 シェア95%を誇ったSFCの後継機 任天堂64はなぜ失敗したのか?

書き込みレス一覧

【訃報】UUUM、営業利益91.7%減 ガチ逝きへ
76 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 06:49:44.28 ID:WkNSRN/60
>>27
予想以上にあかんかった
【悲報】『ソフィーのアトリエ』フィギュア、大炎上WWWWWWWWW
265 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 11:29:51.87 ID:WkNSRN/60
>>261
「AIの児童ポルノを規制している国」の具体例を上げてくれ
例えばカナダは二次だろうが三次だろうがロリ規制しているが、その理由は「宗教的に」としか形容できない
そのカナダを法律を基に「日本は遅れている」論を広げてもアホか、としか反応できん
【悲報】『ソフィーのアトリエ』フィギュア、大炎上WWWWWWWWW
269 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 11:33:16.15 ID:WkNSRN/60
これをいってもしゃーないんだが、フェミの人らは自分が思っているほど論理的でもなければ、理知的でもないんよ
だから議論がそもそも成り立たないし、成り立つはずがない
元々が感情論なのに、それに目を背けて理論を形成しようとしてるからガッタガタになってるんだけどねぇ
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 11:37:19.67 ID:WkNSRN/60
>>12
マイナスしかない訳が無い
読み込み時間は64の時代から圧倒的差だよ ディスクメディアより速い あとは子供が扱うにあたっての堅牢性 任天堂はSFCでCD-ROMつくる際、UMDみたいな殻をつける予定だったからな
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 11:38:21.56 ID:WkNSRN/60
>>17
ぶっちゃけディスクメディアでも変わらんよ
DVD/BDでも作れるのはソニーの工場なんだから(Xboxのディスクも作れるのはMSのみ)
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 11:43:02.72 ID:WkNSRN/60
あとはFC-SFC時代はリピートに半年-三ヶ月かかっていたが、今は一ヶ月程度でリピートできる(実際ユニコーンオーバーロードが一ヶ月でリピートかかった)
ディスクメディアは一週間かからないことがウリだったが、実際はパッケージの都合があるんで2週間くらいかかった(なので事前にパッケージと説明書だけ多くつくるメーカーも現れた)
そしてコスト面でも4GBの製造委託費がBD以下になった(8GBでほぼ一緒、というのがアクティ裁判でわかった)
なのでいうほどROMとディスクメディアに差がないという結論なのだろう
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 11:44:58.17 ID:WkNSRN/60
>>23
SFC時代はセーブ用のSRAMとバックアップ電池、場合によってはコプロセッサも必要でコストは右肩上がりだった
DS時代からセーブをフラッシュメモリに統合することができてコストダウンを行った
これで大幅な製造委託費の削減をした
【悲報】『ソフィーのアトリエ』フィギュア、大炎上WWWWWWWWW
282 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 11:47:34.39 ID:WkNSRN/60
>>278
フェミの人って、治安を一つの要素でしか見てないからそういう数字は目に入んないのよね
性犯罪だけ別個に起きる、なんてわけないのに
【悲報】『ソフィーのアトリエ』フィギュア、大炎上WWWWWWWWW
284 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 11:49:20.47 ID:WkNSRN/60
>>280
ポルノが現実の犯罪を引き起こす、といった理論を実証できた論文はありません
フェミの人らが一生懸命連呼してますが、それこそ私が「フェミの人らは自分が思っているほど論理的ではない」という根拠になってます
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29 :名無しさん必死だな ころころ[sage]:2024/04/14(日) 11:50:38.98 ID:WkNSRN/60
>>28
実際にROMをバラしてみればいい 自分でやらなくても分解してるサイトで写真を見ればいいよ
DSから明らかに中身がシンプルになってる
GBAはまだごちゃごちゃしてるよ
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 12:02:30.90 ID:WkNSRN/60
Switchのゲームカードも中身はフラッシュメモリ
これを高速化するか、インストールする方式にするか、排除してダウンロード専用にするか…はてさて
PCエンジンがメガドライブに負けた理由がわからない
436 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 12:07:16.03 ID:WkNSRN/60
メガCDとCD-ROM2,比較すればするほど「個人のすきずきで終わる話だな?」ってなっていくから好き
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 12:20:14.39 ID:WkNSRN/60
>>39
あと、HDDはオープンワールドに非常に不利
HDDもディスクメディアなので、読み込みの最適化を行うと同じオブジェクトのテクスチャデータが多数点在する、という状況に陥る
ところがフラッシュメモリだとそんな手間が省けるので一気にデータ容量が削減できる
まあPS5/XSXではSSDになったから同じことだが、PS4世代に対してSwitchはこんなメリットも存在していた
PCエンジンがメガドライブに負けた理由がわからない
440 :名無しさん必死だな ころころ[sage]:2024/04/14(日) 12:21:37.86 ID:WkNSRN/60
>>437
北米はカリンスキーが完全に「NESのシェアを奪う」って観点で動いていたからその通りだね
業界の謎 シェア95%を誇ったSFCの後継機 任天堂64はなぜ失敗したのか?
193 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 12:24:33.52 ID:WkNSRN/60
ティアキン見てもまだ「技術のハシゴガー!」「AAAガー!」いうてる奴は何を見てるのかわからん
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 12:31:16.97 ID:WkNSRN/60
あ、そもそもファミコンのスレだったな 方向性戻すか
この時代、バブルも程があって、これから一年くらい後も「いやー、ファミコンも売れなくなったなー。10万本しか売れないんだから」なんて時代になる
もちょっと進むと任天堂の最低請負生産数が1万本になって、さらに多数のソフトが生まれる流れ
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 12:43:17.26 ID:WkNSRN/60
>>47
違うってば
PS用のディスクメディアはSIE、Xbox用ディスクメディアはMSしか作れない
どこも同じパッケージに、同じディスクの色してるだろ? 委託先が同じだからだ
PS1のディスクが黒色してたのもSCEがそう決めたから
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 12:46:00.63 ID:WkNSRN/60
ちなみにSFCのソフトは全部任天堂が製造委託受けて作ったものだが、ファミコンだけはナムコ、コナミ、ジャレコあたりは自由に作ってよしという許可を得ていた
だから形状が若干違うんだな
PCエンジンがメガドライブに負けた理由がわからない
446 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 12:48:37.93 ID:WkNSRN/60
うちも地方だったけど、MDとPCEはおんなじくらいだったかな…?
ただメガCDよりは、CD-ROM2のほうが気持ち棚は多かった気がする
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 12:49:50.92 ID:WkNSRN/60
>>55
いつの時代の話してんの?
PS1でもうデジキューブとコナミ流通始まって、SCE一元管理は終わったが
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.10(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 14:00:34.01 ID:WkNSRN/60
>>67
君はまず自分の知識が足りないことを理解しよう

>>70
そうだったっけ? ちょっとあやふや

Switchからはセーブを本体に移行したおかげでセーブ領域すら不要
完全に一枚のメモリで完結するようになった
反してBDは次第に役目を終えるようになって、CD/DVD全盛期みたいにガンガン刷ってコストダウン、なんてことができなくなってきた
低容量ゲームカードとコストが逆転しちゃったのはそういうところだね
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.10(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 14:04:13.08 ID:WkNSRN/60
>>69
最初のナムコの時点の交渉がアレだったんよ
ナムコはもうファミコンの解析を終えてて実際にギャラクシアンを動かすROMを任天堂に持ち込んで交渉した
「これ発売しますよ許可取らなくても行きますよ商標侵害なしなら任天堂さんの許可なしでも行けますからね、でも許可くれるならロイヤリティは払います」的な感じでナムコ超有利
反して同時期交渉したハドソンはROM作るノウハウもお金もなかったから、任天堂に頼んで作ってもらうことにした
だからナムコ式のロイヤリティ払いか、ハドソン式の製造委託かの二通りが生まれたのだ
ファミコンのB級ソフトの売上本数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.10(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 14:13:14.88 ID:WkNSRN/60
>>81
「ゲハに任天堂社員が書き込んでいると思い込んでいる」って点でもうダメだ
PCエンジンがメガドライブに負けた理由がわからない
509 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.12(前20)][苗][sage]:2024/04/14(日) 20:14:03.46 ID:WkNSRN/60
>>505
国内はそれくらいなんだけど、北米だと1990年代で急落してて、80年代でももう衰退する兆しがでてる
日本だと1プレイ100円なんだけど、向こうだと25セントが定着しちゃったからだんだん商売が厳しくなっていって、セガがジェネシスで任天堂ぶっ倒してやろう的な思考に走るくらい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。