- ニシ「ヤマダ電機で中古ノート15000で買ってきたぶひ」妹「すごい。うちに初パソコン」
1 :名無しさん必死だな[]:2022/08/30(火) 11:36:25.78 ID:41n949sT0 - ニシ「ぼくが小説を書くぶひー」
妹「じゃああたしはレーザープリンター買うわ。同人誌発行よ」
|
- ニシ「ヤマダ電機で中古ノート15000で買ってきたぶひ」妹「すごい。うちに初パソコン」
5 :名無しさん必死だな[]:2022/08/30(火) 11:52:16.43 ID:41n949sT0 - ニシ「書いたぶひー
任天堂聖騎士伝宮本 かつて世界クソゲー魔王によって支配されていた しかし山内王のおかげで救われた 世界は平和になったかと思われたが ソニー帝国の宰相クタラキが世界へ戦争を宣言、攻撃を開始した これがのちに言われる20年戦争である しかし聖騎士宮本は戦い続け、ソニー帝国は瀕死の状態だ 勝利はもうすぐだ」 妹「いや任天堂が悪魔軍団でしょ」
|
- 300ドルの「Ryzen 5 7600X」はCore i9 12900Kを上回るゲーミング性能を実現
47 :名無しさん必死だな[sage]:2022/08/30(火) 12:08:45.68 ID:41n949sT0 - Intel Core i5-12400 28000円
Integer Math 60,378 MOps/Sec Floating Point Math 46,851 MOps/Sec AMD Ryzen 5 5600G 26000円 Integer Math 69,134 MOps/Sec Floating Point Math 37,974 MOps/Sec これを見るとAMDの方が安くて整数が早いんだよな まぁ一長一短と言った感じだが、インテルはマーケティングがうまいから 必要以上に性能を高く演出できる だが実際には、デスクトップでブラウジングした場合とかは、整数重視のAMDの方が早い ゲームがやりたかったらインテルだな
|
- 300ドルの「Ryzen 5 7600X」はCore i9 12900Kを上回るゲーミング性能を実現
48 :名無しさん必死だな[sage]:2022/08/30(火) 12:10:04.15 ID:41n949sT0 - リサスーのうまさは、開発力以外にもマーケティング力だね
ブルドーザーの時も似たような傾向だったんだけどアピール出来ずに売れなかった
|
- 300ドルの「Ryzen 5 7600X」はCore i9 12900Kを上回るゲーミング性能を実現
49 :名無しさん必死だな[sage]:2022/08/30(火) 12:13:02.33 ID:41n949sT0 - AMD Ryzen 5 5500 20000円
Integer Math 66,610 MOps/Sec Floating Point Math 36,869 MOps/Sec Intel Core i3-12100 20000円 Integer Math 42,342 MOps/Sec Floating Point Math 32,833 MOps/Sec このようにコスパコスパと言われてるi3もryzen5500の方が圧倒的に整数計算が早い
|
- ニシ「ヤマダ電機で中古ノート15000で買ってきたぶひ」妹「すごい。うちに初パソコン」
17 :名無しさん必死だな[]:2022/08/30(火) 12:46:58.92 ID:41n949sT0 - ノムラ「ふはは!私の力に屈せよ!FF15」
タカハシ「ギャー。ゼノブレイドがぁ!」 ノムラ「そんなクソゲーで俺に勝てると思う?」 タカハシ「くそー!クロス!2!3!攻撃を緩めるな」 ノムラ「こんな物、オリジンで十分だ。行け、闇のクリスタルに導かれしものよ」 オリジン「キシャー。」 クロス「うぎゃー。だめだ。もう後は頼んだ」 ゼノ2「くそー、俺もだめだ」 ゼノ3「俺に任せろ。捨て身攻撃!うりゃー」 オリジン「ギャァーやられたー」 ノムラ「ほう、やりおるのう。しかしこれでどうだ。FF7R」 ゼノ3「くそ、プレステ帝国の軍団は強すぎる。」
|
- 300ドルの「Ryzen 5 7600X」はCore i9 12900Kを上回るゲーミング性能を実現
63 :名無しさん必死だな[sage]:2022/08/30(火) 12:55:29.33 ID:41n949sT0 - ryzen 1600を5950に積み替えたいが、1600でもほぼ使ってない
|
- 300ドルの「Ryzen 5 7600X」はCore i9 12900Kを上回るゲーミング性能を実現
64 :名無しさん必死だな[sage]:2022/08/30(火) 12:59:17.71 ID:41n949sT0 - AMD Ryzen 9 5950X
Integer Math 192,156 MOps/Sec Floating Point Math 99,416 MOps/Sec Intel Core i9-12900K Integer Math 138,905 MOps/Sec Floating Point Math 106,279 MOps/Sec ryzenは整数が浮動小数点の2倍くらい早く intelは同じくらい k6-2の頃と同じ傾向なんだよな ただ、あの頃とはソフトがあまり浮動小数点重視じゃないから気にならないけど k6-2とPEN2なら同じクロックだとゲームで二倍くらい差があった
|
- ニシ「ヤマダ電機で中古ノート15000で買ってきたぶひ」妹「すごい。うちに初パソコン」
18 :名無しさん必死だな[]:2022/08/30(火) 13:05:33.08 ID:41n949sT0 - PS「俺はルーズリーフにトンボ鉛筆だけどね」
ニシ「ぶっひ!それじゃ出版できないぶひーよ。清書はどうするぶひ?」 PS「ぶひー」
|
- 格闘ゲームはナゼ流行らない?
273 :名無しさん必死だな[sage]:2022/08/30(火) 14:46:08.60 ID:41n949sT0 - 198円だったからギルティのGGXACPR買ったんだけど
アーケードモードとかストーリーモードとかサバイバルとか一人で50時間くらい遊んでたな それで満足して対戦する前に辞めちゃった 思うに強くなるまでに時間がかかりすぎて皆辞めちゃうんだろう ポケモンもスマブラも対戦する人ってあまりいないと思う プレイヤーが多いから成り立ってるだけで
|
- 300ドルの「Ryzen 5 7600X」はCore i9 12900Kを上回るゲーミング性能を実現
85 :名無しさん必死だな[sage]:2022/08/30(火) 18:45:46.11 ID:41n949sT0 - >>79
まぁインテルが有利なのはAVXとかの拡張命令に特化してるから 逆にアムドは普通の整数計算重視のコアを作ってる たぶんアムドが本気でAVXを早くしてもインテルが自分の都合でまた新しい拡張命令を作ってしまうからだろう AMD64がアムドの得意ジャンルなんでそれを重視してるわけ
|
- 300ドルの「Ryzen 5 7600X」はCore i9 12900Kを上回るゲーミング性能を実現
86 :名無しさん必死だな[sage]:2022/08/30(火) 18:50:16.07 ID:41n949sT0 - つまりインテルの進む先と言うのは、AMD64がオマケ、AVXなどの拡張命令重視
AMDが進む先と言うのが、AMD64をひたすら強化、AVXはオマケ なんだよな すでにサーバー用なんかだと勝負は決してて、AMD64の性能を高め続けたAMDの圧勝 インテルはグラボみたいなのにCPUがくっついてる状態
|