- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
317 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 08:01:08.84 ID:qNg1Gi4X0 - >>311
ドリキャス、PS2辺りまではグラフィックでテンション上がったな
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
319 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 08:05:13.01 ID:qNg1Gi4X0 - >>265
これ。 さらに言えば、PS4グラよりもPS2グラを好む人もいるし、Switchのドットよりも少し粗いドットを好む人もいる。 通ぶってとか関係なく、単純にどのレベルのグラフィックが自分に合うか、どのグラフィックで遊んで良い思いをしてきたかにも依ると思う。
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
384 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 13:44:05.94 ID:qNg1Gi4X0 - グラフィックの向上=良いっていうのは「売る側」の理論
低グラのソフトと高グラのソフトが横並びに置いてあったら人は高グラに手を出しやすい。 だからメーカーは「売るために」高グラゲームを作る じゃあ「やる側」にとってはどうか。別に高グラゲームの方が面白い、満足度が高いとはならない。ファミコンでさえ面白いものは面白いし満足度が高かった。もちろん高グラ面白いのはある。 だから高グラフィック=良い、というのはあくまで「売る側」の理屈。 人の「刺激に弱い」という所を突いているだけ。
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
107 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 13:53:12.69 ID:qNg1Gi4X0 - >>1
CROSS OVER(話)が各々のロボット作品に配慮し出してからつまらなくなった。 平行世界とか時空が歪むとか。 後はスキルが複雑化したりグラフィックがくどくなって人がめんどくさがって離れていった。
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
394 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 14:31:47.58 ID:qNg1Gi4X0 - >>388
金が掛かっても利益が出る仕組みを作ってるからグラフィックがよくなってる。 我々は出された刺激に反応してるだけ
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
395 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 14:33:37.93 ID:qNg1Gi4X0 - >>389
でもそうした方が売れるんだよ。 メーカーは面白くて売れないものよりも、面白くなくても売れるもの(派手なもの)を作る
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
157 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 14:36:10.75 ID:qNg1Gi4X0 - >>153
ゲーム性が変わったな。 くどい話とムービー見るゲーになった
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
424 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 15:35:01.76 ID:qNg1Gi4X0 - >>418
妄想が自由に出来たからね。 今のは出されたものを享受するだけ。 そりゃ不満が出るわけだよ
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
227 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 15:36:06.51 ID:qNg1Gi4X0 - >>221
遅れというか、戻した方がいい
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
235 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 15:43:30.39 ID:qNg1Gi4X0 - 何であんなにドラマパート長くなったんかな。
何が言いたいのか分からなくて苦痛だわ。 前みたいに「コーヒーうめぇ。ん!?何だこの揺れは?!だにぃ!?ジオンだと?よし、行くぞ!」 な感じでいいんだよ
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
428 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 15:47:05.51 ID:qNg1Gi4X0 - >>426
昔のゲームは皆それ以外の魅力で勝負してた
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
434 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 16:07:43.49 ID:qNg1Gi4X0 - >>432
だからこれからは変わってくるんだよ。
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
435 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 16:08:33.66 ID:qNg1Gi4X0 - >>429
つまらなくてもメーカーは売れればいい
|
- 【悲報】switchでFF新作が全く出ない..
125 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 16:11:28.87 ID:qNg1Gi4X0 - >>1
FFとストリートファイターとバーチャファイターと鉄拳のナンバリングはソニーとの契約があるんだろ
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
456 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 18:31:18.89 ID:qNg1Gi4X0 - >>450
いや、最初から間違ってる グラ=良いってのは「売る側」の理屈。 買う側はグラ=良いではない。面白い=良い。
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
457 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 18:34:59.35 ID:qNg1Gi4X0 - >>446
でも64の時のオカリナより遥かにグラいいけどね。
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
458 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 18:37:25.97 ID:qNg1Gi4X0 - >>442
最近まで情報量=売り上げだったからね。だから何処の企業も詰め込んでた。 今は化けの皮が剥がれてる転換期かもね。 高グラフィックが売りあげに関係なくなってきたら何処も無駄な高グラフィックは止め始めると思う
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
459 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 18:38:30.36 ID:qNg1Gi4X0 - >>449
分作、ロード長、課金商法 でもね、それで売れるからいいんです
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
461 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 18:42:10.28 ID:qNg1Gi4X0 - >>439
だから変わってくるんだって。もう高グラ=売れるの時代は終わり ゲーム性が第一。にゃんこ大戦争とかな
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
463 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 18:43:52.98 ID:qNg1Gi4X0 - >>441
昔は全てのゲームがオクラ以下だったけど、皆目の色変えて楽しんでたよ。 ぶっちゃけ今も昔も満足度は変わらん。
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
465 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 18:47:41.61 ID:qNg1Gi4X0 - >>462
だから何故グラフィックがリアルになったかと言うと、「売れる」から。 数値化出来るのはそこだけ。
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
415 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 18:50:15.47 ID:qNg1Gi4X0 - 最近のスパロボはドラマパートとかボスに対する台詞とかが長くて糞うざい
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
462 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 19:45:02.13 ID:qNg1Gi4X0 - 本当に複雑化はいらん。
シンプルで歯応えがあるIMPACTは最高だった
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
464 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 19:46:08.97 ID:qNg1Gi4X0 - Tは久しぶりに平行世界が無かったみたいだけどどんな感じだったの?
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
468 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 19:51:11.19 ID:qNg1Gi4X0 - >>420
やりてー! ギリギリだからこそ「このユニットはキーだ」みたいに機体に愛着湧くのにね 今は作品に差を作ったらクレーム来るから配慮からこういうゲームにせざるを得なかったのかもね
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
475 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 19:54:03.23 ID:qNg1Gi4X0 - >>467
そうなの?ツベで「久しぶりの元から1つの世界のスパロボ」みたいに解説されてたから。ガーン
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
484 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 20:10:39.83 ID:qNg1Gi4X0 - >>482
Tはウインキー時代みたいなごちゃ混ぜ世界観?
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
485 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 20:12:39.88 ID:qNg1Gi4X0 - >>471
おお、少し原点回帰かな?
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
478 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 20:20:46.73 ID:qNg1Gi4X0 - >>467
企業は売れると思ってるからどんどん高グラにしてるんだよ。 低グラと高グラの同じゲームが置いてあったら、皆高グラを取る。 もし低グラの方が売れるなら世の中今もファミコンのまま。 グラフィックでも競争してんだよ。「売るため」に。
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
482 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 20:27:12.65 ID:qNg1Gi4X0 - >>476
言いたい事は、どんなグラでもゲームって面白いよね?ってこと。 じゃあ何で昔のゲームは嫌なのか? それは「高グラフィックが当たり前になってしまったから」なのよ。 それってユーザからしたら「面白さが進化した」んじゃなくて、「昔のゲームがショボく感じてしまう」ようになってしまった つまり高グラフィック化ってのは 「企業が売り上げを上げるためにユーザーは昔のゲームをショボく感じてしまうような損を押し付けられてる」 って事なんじゃねーかな。
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
495 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 21:11:27.18 ID:qNg1Gi4X0 - >>471
成り立たない。グラフィックが全て同条件なら「手を出しやすい」のは高グラフィックの方だが 「ゲームを終えての満足度」ならそれはゲームによる。 じゃなきゃ昔の人が昔のゲームで熱中してた事が説明出来ない
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
496 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 21:13:58.39 ID:qNg1Gi4X0 - >>487
いや、企業の第一目標って利益なのよ。 売れなきゃ倒産してしまう。
|
- 「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?
499 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 21:18:11.68 ID:qNg1Gi4X0 - >>488
何事も学ぶには失敗も必要だから、無駄ではないと思う。 もしVRにして本当の意味でゲームの面白さや存在が上がったらそれは素晴らしいと思う。
|
- 意外な事実。「紫色のキャラクター」、誰一人いない。
13 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 21:21:41.08 ID:qNg1Gi4X0 - ハッピーハッピー教の信者がいるだろ
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
516 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 21:24:07.90 ID:qNg1Gi4X0 - >>495
もうしがらみでガチガチなのが伝わってくるね
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
518 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 21:26:07.74 ID:qNg1Gi4X0 - >>497
クソ陳腐な上にクソ長いっていうね
|
- 鉄拳7 国内売上本数 88,925本
21 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 21:52:39.54 ID:qNg1Gi4X0 - Switchに出せば20万は堅い
|
- スパロボ本編ってなんで死んだの?
541 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 22:21:53.97 ID:qNg1Gi4X0 - 昔のスパロボSwitchに移植してほしい。今のはやる気にならん
|
- うっせぇわって、何がスゴいんだ?
2 :名無しさん必死だな[]:2021/01/24(日) 22:26:34.63 ID:qNg1Gi4X0 - 高校生辺りをくすぐるんだろう。
斬新!こんなストレートな歌詞見たことない!! 的な
|