トップページ > ハード・業界 > 2020年09月16日 > xE7GDKZWa

書き込み順位&時間帯一覧

314 位/6692 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000001505516



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん必死だな
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?

書き込みレス一覧

マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
405 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 19:43:48.46 ID:xE7GDKZWa
>>290
ドルアーガとカイの冒険は今でも通用すると思うな
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
413 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 20:06:01.38 ID:xE7GDKZWa
>>328
普遍的な価値てなに?
それなら両方とも価値は生み出してると思うぞ
遠藤氏はイッパツ屋じゃないよ。やればわかるが並みの人ではないよ。この人が作るゲームはシステマチック過ぎる感はあるが、天才というよりは奇才かな。普通の人ではない
スーパーマリオはゲーセンで育った世代としては大したゲームじゃないんだなパックランドやんw
ゼルダはすごいね
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
414 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 20:16:35.43 ID:xE7GDKZWa
>>391
細埜晴臣てymoの人が作ってる。何気に評価は高い
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
415 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 20:17:17.07 ID:xE7GDKZWa
>>414
細野ね
スマソ
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
416 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 20:24:58.98 ID:xE7GDKZWa
>>413
追記だけど遠藤氏の作るゲームは同じようなものは少ない。全く違うシステムでそれでいて遠藤イズムという強固な意思を感じる希有なデザイナーだと思う。そこら辺が尊敬されるんだろうね。口だけの人じゃないよ、まあ飽きっぽいんだろうけどね
彼の作るものは売れる売れないは別としてどれも一級品だよ。失敗も多いけど
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
418 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 20:39:02.01 ID:xE7GDKZWa
>>417
グロブダーは苦手、難しすぎるわ
遠藤さんはいわゆるマルとバツで面白いゲームを作る人かな。これは氏のゲームやってればわかると思う。玄人向けなんだよね。多分スーパーマリオは好きじゃないんじゃないかなバルーンファイトは評価してそう
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
433 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 22:24:17.46 ID:xE7GDKZWa
>>419
はあ、操作性?
当時のファミコンのゲームはみんなスーパーマリオぐらいの操作性だぞ。ていうかファミコンのスプライトの仕様上あれぐらいしか操作性の奥行きないんだけどね。バルーンファイトの方がすごいだろ。スーマリがあの当時操作性で評価なんてされてないぞ
なんか変に神格化されてるのね
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
436 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 22:38:15.63 ID:xE7GDKZWa
>>430
本当のところはどうか知らんがドンキーはともかくマリオブラザーズはファミコンの性能から生まれたデザイン。あれがアーケードに逆輸入されたとは考えにくいな。当時マリオブラザーズはゲーセンにもあったが人気はなかった。パックランドの開発に全く影響はないとは言い切れないがあんまり関係ないと思うよ。そもそもアーケードマシーンとは性能が比べものにならないからね。まあ話がそれたな
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
439 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 22:46:13.34 ID:xE7GDKZWa
>>434
それ本当に当時思ってたのかな?俺はスーマリはまらなかったなあ。すごいゲームだとは思うけど。難しいしね。操作で言ったらドルアーガもすごいんだけどな
レバーとワンボタンであそこまでアクションルールが練られてるのはすごいんだけとね
まあやり込みに対して多くの答えが用意されてるってのはいいゲームの条件だよね
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
441 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 22:49:39.60 ID:xE7GDKZWa
>>438
マリオてスーパーマリオだよねw
何を抜いたのか知らんが、カイの冒険は抜いてないよマリオはファミリーサーキットも抜いてないな
何を抜いてないかは秘密w
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
443 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 22:58:19.96 ID:xE7GDKZWa
>>442
まあ君が任天堂ファンなのはわかったよ。それと同じように当時はナムコやらセガやらタイトーやらファンがいたんだよ。その人たちからみたらスーパーマリオの操作感は最高ではないんだよ。思い出補正ではなくてね
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
444 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 23:01:51.65 ID:xE7GDKZWa
>>442
でさ、万人に受けたのは操作感じゃないよ。もちろんそれも含めてのゲームデザインが優れてたんだろうけどね
ちょっと神格化されすぎなんだよ、ここは
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
448 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 23:09:37.59 ID:xE7GDKZWa
ま、話もどすと宮本さんてサラリーマンだよね、きっちり業績上げるしね。対して遠藤さんはさっさとナムコやめて自分の会社作って好きなことやってやな仕事はやらないて感じたな。ゼビウスなんて他作品ははぼ関わってないんじゃない?とんがってるし。自分が面白きゃそれでいいって感じだな。ちなみに地味にすごいことやってたりする。まあ比較としては面白いけどジャンルが違うて感じ
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
454 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 23:25:08.57 ID:xE7GDKZWa
>>446
そんなもん感覚の話だし、操作感だけならそうなんだ最高なんだ?スーパーマリオがそれまでの操作感を全て後にしたってんならそんな話は乗れない。自分の感覚で否定されても議論にならんよ。大体操作感が一番だったから面白いゲームなの?
ああpc8001のfanfunでもやってみたら?ディフェンダーもリニアで気持ちいいね。操作はクソだな。ベクタースキャンのルナーランダーでもいいな。メジャーハボックもいいねあれはスーマリの後だっけな。みんな良い操作感だな。どれもたいして面白くないけどね
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
455 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 23:26:42.46 ID:xE7GDKZWa
>>452
ん?パックランド最高なんて誰も言ってないよ?
マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?
465 :名無しさん必死だな[sage]:2020/09/16(水) 23:44:45.63 ID:xE7GDKZWa
>>457
ぶはw想定外の返しだな
スーパーマリオが素晴らしい操作感なのは認めるよ。ファミコンというハードの中で最高のポテンシャルを引き出したという意味では。でもあれ最後までクリアーできる人そんなにいなかったよ
本当に優れてたのはそれを含めたデザインだよねキノコもりもり生えてきたら誰だって楽しいよ。あの何が出てくるの的ワクワク感とそれを支える演出はエポックメーキングだったよ。パックランドなぞ、相手にならない。
遠藤さんにそれはない。あくまでもルールで勝負するタイプあの人のゲームはやり込まないとわからない。思わずうなってしまう感じかな。昔のクリエイターはそういう人が多かった。まあそんなゲームはもう流行らないから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。