トップページ > ハード・業界 > 2020年01月24日 > EKSM5o580

書き込み順位&時間帯一覧

130 位/5592 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000200082112223000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん必死だな
【悲報】グラブルバーサス、やっぱりソシャゲアイテムを特典で配る模様
ニンテンドウ64でFF7を作っていれば今もまだ国民的RPGだった筈
Switchのインディ需要っていずれPCに食われるだろ
40年くらい前のアニメとかどうせだろwってファーストガンダム見たら
なんでダイレクトやらなくなったの?
 購入を検討してるので聞きたい。Switchで遊んでいて「性能の低さ」を感じる時ありますか?
メガテン公式Twitter「『真・女神転生V』続報にどうぞご期待ください!」
なんかPS5と箱尻でSSD搭載が確定みたいな流れだけどSSDの寿命は大丈夫なの?
安倍「プログラミング教育やれぇ!」教師「CPUってなに?」大臣「USB?」

書き込みレス一覧

【悲報】グラブルバーサス、やっぱりソシャゲアイテムを特典で配る模様
370 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 08:25:20.25 ID:EKSM5o580
>>365
最初に手に入りやすい状況を作ると多少後で割高になってもって考える人がいるからこそ
所謂初回割引なんかが効果が有るし多用されているんだよ?
ニンテンドウ64でFF7を作っていれば今もまだ国民的RPGだった筈
334 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 08:32:51.80 ID:EKSM5o580
>>332
PS1は3D特化とかムービーデコーダーの標準搭載とかスプライト廃止とかいろいろ割り切った設計で
それが当時の時勢に沿ったゲームを作るのに必要な機能ほど充実していたことが成功の要因だった感じかな?
あと後発って事でロイヤリティ面での優遇や開発ライブラリが主要3機種でもっとも充実しているなど
新興新規のメーカーでも参入しやすい環境だったこともある

このPSと64の設計思想や環境構築の相違性がWiiとPS3だと真逆になってるのがある意味面白い話ではあるね
Switchのインディ需要っていずれPCに食われるだろ
296 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 12:05:15.36 ID:EKSM5o580
>>289
そりゃPCと違ってCS機でリリースするなら開発キットなんだからインディーズのような小規模開発にはハードルが高いのだから
それ故にメーカー側の意思が無けりゃ開発できない話じゃ無いの?
任天堂がインディーズに対して何かしらの優遇政策をしてるにしてもそれを利用してユーザーを増やしたいという
メーカー側の意思抜きで出来る話では無いじゃん

もちろん勝手に移植版を作ってしまってからメーカーに作品を見せるような非常識なハードメーカーも世の中にはあるけど
そういう事をするところを批判するなら兎も角だけどね
40年くらい前のアニメとかどうせだろwってファーストガンダム見たら
135 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 12:12:12.88 ID:EKSM5o580
>>129
TV版とは解釈の違うエピソードや端折った箇所、順番が変わったところがあるけど
言うほど劇場版が理解できないほど展開が早いって事もないと思うんだが

というか初代ガンダムもTV版劇場版小説版で設定や展開、結末が違ったりするし
後付けで解釈が大幅に変わったりする話も少なくないから拘わって行くならその過程で
色んな作品を振れれば良いわけでとりあえず劇場版を見るってのは選択としては間違いでは無いと思うんだがな
【悲報】グラブルバーサス、やっぱりソシャゲアイテムを特典で配る模様
390 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 12:15:40.68 ID:EKSM5o580
>>386
特典を付けなくても売れるかどうかは判らんが付けたら確実に売れるのは判るでしょ?
特典を付ける事による損失なんて殆ど無いんだしなら経営判断的にどっちが正しいかなんて考えるまでもないのでは?
なんでダイレクトやらなくなったの?
76 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 12:24:45.52 ID:EKSM5o580
言うほど少ないかな?
調べてみたら
2015年五回
2016年八回
2017年九回
2018年七回
2019年六回
とSwitchの発売年度をピークに減少傾向なのは確かだけど言うほど減ってる訳でも無いような?
もちろん、更に以前のスタート直後に比べたら格段に減っては居るけどね
【悲報】グラブルバーサス、やっぱりソシャゲアイテムを特典で配る模様
392 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 12:31:54.02 ID:EKSM5o580
>>391
擁護も何も誰でも書き込める場所で何かを書けば反応がある位普通じゃね?
むしろ反応されるのが嫌ならそれこそ脳内で反芻して俺の意見最高とか思ってりゃいんじゃないの?
 購入を検討してるので聞きたい。Switchで遊んでいて「性能の低さ」を感じる時ありますか?
110 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 12:44:24.02 ID:EKSM5o580
>>106
まぁ、よほどの物好きでもなけりゃ現行ハードで2機種以上同じソフトなんか買わないから
比べて不満って事には成らんしね

ただ、個人的にウィッチャーとかスカイリムみたいなゲームを遣りたいならSwitchよりは
PCなり箱なりPSなりの方が良いとは思うけどね
40年くらい前のアニメとかどうせだろwってファーストガンダム見たら
139 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 12:50:36.10 ID:EKSM5o580
>>137
TV版のシャアは生死不明で明確に死亡したって描写では無いかと
もちろん劇場版で生存を匂わせるシーンの追加があるって意味では変更点ではあるけどね

明確に生死が変わってるのは順番の変更とエピソードの削除があったマクベ位では?
40年くらい前のアニメとかどうせだろwってファーストガンダム見たら
140 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 12:56:36.24 ID:EKSM5o580
>>138
そもそも戦争を題材にしたこの手の作品は「誰かが誰かを裁く」なんて話をしてないから
そういう見方をしてる時点で理解がおかしいかと
戦争は起こしてる側は大義名分を盾にしたエゴの押し付け合いだし
巻き込まれる側は望むと望まないとに関わらず殺し合いをさせられるって話なんだし

もちろん、対象年齢が高いとは言え子供向けのオモチャ宣伝アニメではあるから思想的な要素は
フレーバー以上に重く受け止める必要は無いんだけどねー
そこを高尚に受け止めようとしすぎる今の展開は結果として陳腐な状況を作ってる気がしなくも無いとは思うけども
メガテン公式Twitter「『真・女神転生V』続報にどうぞご期待ください!」
371 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 13:20:36.63 ID:EKSM5o580
原作小説が好きな人はどこに入れば良いのですか?

しかし、この作品もドラクエ以上にタイトルの形骸化が進んでいるよなぁ
なんかPS5と箱尻でSSD搭載が確定みたいな流れだけどSSDの寿命は大丈夫なの?
15 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 13:28:53.89 ID:EKSM5o580
最初期のSSDなら兎も角、今のSSDは無駄に負荷を掛け続けるような使い方をしなきゃ
そこまで寿命は短くないけどね
安倍「プログラミング教育やれぇ!」教師「CPUってなに?」大臣「USB?」
204 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 14:36:32.09 ID:EKSM5o580
暗記だと実能力に問題がでるとか言い始めると九九すらダメだって話に成るわけで
専門家として基礎理論の習得は必要な部分はあるにしてもその入り口として丸暗記自体がダメだって事には
ならんと思うしね
なんかPS5と箱尻でSSD搭載が確定みたいな流れだけどSSDの寿命は大丈夫なの?
43 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 15:42:47.27 ID:EKSM5o580
>>42
そういう確率的な話を問題だって言い出すとHDDだって故障は起こりえるって話に成っちゃうし
そこは気にすべきポイントではないんじゃないの?

大方の人が気にするのは一般的な運用レベルでどの程度の寿命なのかって話だろうし
どう言う運用方法が想定されるのか、その方法ならどのくらいの寿命になるのか位でいいんじゃなの?
【悲報】グラブルバーサス、やっぱりソシャゲアイテムを特典で配る模様
413 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 16:03:50.06 ID:EKSM5o580
まぁ、所謂特典商法だから実売数と実ユーザー数に剥離が起き易く売上からの評価がし難いので
そう言う表層的な部分でしか評価、批判しか出来ない人にとっては大問題なんじゃないの?
 購入を検討してるので聞きたい。Switchで遊んでいて「性能の低さ」を感じる時ありますか?
119 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 16:21:41.50 ID:EKSM5o580
>>118
まぁ、ニュアンスとしては判るからあくまで個人的な感想よ?
ゲームとしての売りの一つである精細なグラフィックとかそもそも携帯機の様な小さい画面向きじゃないとか
内容的にも長時間かかる部分とかは携帯機より据え置きのアドバンテージの方が大きいだろうって意味でね

ただ、文庫本に例えているけど読む事を主体として装丁を楽しむ事は出来ないにしても内容自体は変わらない説と違って
ゲームはリアルタイムに動く動かす事を楽しむものだから
大画面向けのコンテンツとして作られたモノを小さい画面で楽しむのとは例えとしては適切ではないんじゃないかな?
メガテン公式Twitter「『真・女神転生V』続報にどうぞご期待ください!」
373 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 17:06:27.86 ID:EKSM5o580
別にもめたわけでは無いけど、そもそもFC1作目がメディアミックス作品として小説版のアニメ化ゲーム化企画の
原作を無視したキャラだけ登場するキャラゲーとして作られたって経緯があったりするからねぇ
2作目以降はFC版のシステムをだけを継承した作品としてゲーム独自の世界観を継続していった結果、小説版の内容と
別物に成った感じかな?
なんかPS5と箱尻でSSD搭載が確定みたいな流れだけどSSDの寿命は大丈夫なの?
53 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 17:13:01.83 ID:EKSM5o580
>>50
運用方法によるかな?
基本データの書き換え回数が決まっているから書き込みが頻発しない環境で使えば
読み込み時にも機械的な負荷が掛かり続けるHDDより寿命は長いよ
あとほぼ容量が一杯の状態で一部のデータの書き換えが多いとあんま良くないから
使う側も多少は意識しても良い部分はあるけどね
なんかPS5と箱尻でSSD搭載が確定みたいな流れだけどSSDの寿命は大丈夫なの?
57 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 18:13:36.17 ID:EKSM5o580
そもそもプラッタ自体の寿命は兎も角、HDDは動的な作動が必要だからそう言う部分が原因の故障が
起きやすいしその部分の寿命が問題に成りやすいしね

というか流石に何十年単位の保存期間的な寿命をきにしてる人は居ないだろうからこれも
通常の運用上で注意すべき点や耐久性から外れた部分での評価は意味が無いんじゃないかな?
メガテン公式Twitter「『真・女神転生V』続報にどうぞご期待ください!」
375 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 18:27:38.21 ID:EKSM5o580
>>374
更に補足しておくと、愛蔵版として復刊にするにあたって
旧デジタルデビルストーリー全三巻と続編である新デジタルデビルストーリー全六巻を加筆収録した
愛蔵版女神転生全三巻って形で現在は発行されていたりしてたりする

まぁ、FC版はゲームの出来は兎も角、名前を借りただけの別物ってことには違いは無いんだけどねー
40年くらい前のアニメとかどうせだろwってファーストガンダム見たら
152 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 19:14:29.93 ID:EKSM5o580
>>146
いろいろ斬新な解釈だなぁ

というか
>ガンダムの主題って「君は生き残る事が出来るか」でしょ
次回予告で多用しているフレーズではあるけどそれがテーマだって言うなら
ザンボット3は「さて、どう戦い抜くかな?」がテーマに成ってしまうんだが
そういう解釈?
 購入を検討してるので聞きたい。Switchで遊んでいて「性能の低さ」を感じる時ありますか?
127 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 19:39:17.24 ID:EKSM5o580
>>124
まぁ、こう言うと嫌がる人もいるのは判っているけどどちらかと言えば据え置き並みの携帯機ってコンセプトの
PSPやVITAに近いゲーム機って感じだしねぇ
初めからTVでの運用を考えられている事やコントローラーの設計で大きく進歩している部分は有るけども

実際の所、特定のゲームを遊ぶには向いていないってだけで
2Dメインやデフォルメの効いたデザインの3Dゲームを遊ぶには必要にして十分な性能ではあるんだけどね
40年くらい前のアニメとかどうせだろwってファーストガンダム見たら
156 :名無しさん必死だな[sage]:2020/01/24(金) 19:46:39.41 ID:EKSM5o580
むしろ対比が理由で殺してるならちゃんと死ぬシーンを書かないと対比にならない様な?

と言うかシャア自体途中退場の予定だったのが変更になったキャラだし
打ち切りが決まって大きく物語を変更しなきゃ成らない状況も合ったしで
結果的に綺麗に収まってはいるけどどこまで計算された展開だったのかってのは
制作の当事者でも無いとなかなか判らない部分ではあるよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。