トップページ > ハード・業界 > 2019年11月06日 > z/cUNCBH0

書き込み順位&時間帯一覧

305 位/5924 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000221450000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん必死だな
任天堂ハードは性能が低すぎる
アーク「新作ギルティギアは初心者でも簡単に理解できるシンプルなゲーム」→操作説明が…
ゲーム業界3大失敗エンジン、Foxエンジン、クリスタルツールズ、後一つは?
 FF1〜15で一番「戦闘システムが良かった」のどれだった? やっぱり、
タブレットがPS4の性能を超えるのって何年後?
ニンテンドー64という少し運命が違って入れさえすれば任天堂史上最強ハードとなってた機種

書き込みレス一覧

任天堂ハードは性能が低すぎる
143 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 05:38:34.63 ID:z/cUNCBH0
>>139
> 仮に消費電力気にしなくて済むならファンの大型化じゃなく
> 回転数上げるなり吸気ファンを導入するとかじゃね?
>
> 冷却性能上げるのに大型化が必須とは限らんけど

吸気ファンまでいれたら余計に大型化するし、回転数なんかで小型のままで済むなんてわけがない
空冷の効果のショボさなめんな
任天堂ハードは性能が低すぎる
144 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 05:43:59.68 ID:z/cUNCBH0
>>140
アホ
バッテリーだけだったら据え置きモードでもMAXまで上げてないわけないだろ
もうちょっと考えてからものいえ

>バッテリーさえ何とかなれば携帯モードの性能は据置モード近くまで上げられるかと

それで凡そ20W限界ってところだぞ
今のスイッチの携帯モードは最大でも9Wくらい、据え置きモードで15W

それにバッテリーってのは熱に弱いってこともわすれんな
結局 冷却問題が一番問題になるんだよ
携帯機で水冷とかできるわけないし、空冷なら機械の大型化は必須

なにかまったく違う奇跡の新技術、新発見でもない限り無理


>据置モードはそれこそ熱が問題になるならドック側にファン増設しても良いし

それ携帯機の条件じゃねー
アーク「新作ギルティギアは初心者でも簡単に理解できるシンプルなゲーム」→操作説明が…
154 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 06:07:50.46 ID:z/cUNCBH0
とりま色々やってみないことにはどうしようもないんだからな

既存のままでは駄目だからあれこれチャレンジしてるんだろうに
ゲーム業界3大失敗エンジン、Foxエンジン、クリスタルツールズ、後一つは?
253 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 06:18:35.38 ID:z/cUNCBH0
>>251
> ゲームエンジン=きれいなグラを出すプログラム
> ってイメージがあるよね、

え?無いよ? 綺麗なグラを出すプログラム(プログラムというと語弊ありまくるが)は グラフィックエンジンと言うでしょ
 FF1〜15で一番「戦闘システムが良かった」のどれだった? やっぱり、
144 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 07:17:43.69 ID:z/cUNCBH0
ところでFF11とFF14じゃかなり戦闘システムちがうの? 
タブレットがPS4の性能を超えるのって何年後?
9 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 08:08:01.52 ID:z/cUNCBH0
同性能以上ってのはまだ無いだろ

相対的に見て、PS4とマルチでゲームつくれてほぼ遜色ないものを出せる、っていうくらいならいくらでもあるとは思うが(解像度下げ&シェーダーの重いのをちょこっと省略〜程度)
 FF1〜15で一番「戦闘システムが良かった」のどれだった? やっぱり、
161 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 08:30:31.14 ID:z/cUNCBH0
いくらでも戻れるけどな
てかヒットストップやぶっ飛ばしなどが、ゲーム性に関わる要素であるのならともかく ただの演出ならむしろいらん
テンポ悪くするだけだし
タブレットがPS4の性能を超えるのって何年後?
12 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 08:47:17.78 ID:z/cUNCBH0
>>11
NvidiaもかつてはTegra K1 (TX1のひとつ前)で、PS3を超える性能!とかアナウンスして大々的にやってたけど、「現実」はどうだったかはご存知でしょう?w

ま、そんなもんですわ
タブレットがPS4の性能を超えるのって何年後?
15 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 08:57:03.57 ID:z/cUNCBH0
>>14
現実に運用できる消費電力で考えて、それでも同等以上の性能出せると思う?

無理だろ
タブレットがPS4の性能を超えるのって何年後?
18 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 09:11:04.02 ID:z/cUNCBH0
>>16
え?いつ認めたのさ?w
まさか11のツイートじゃあないよな?

どう見ても認めたようには書いてないけど
アップルさん、我々の送品を引き合いに出してくれてありがとう!(宣伝になるわー!)
頑張ってXB1に近づいてくれたおかげでcross-play matchもできるくらいになって良いね! くらいにしか言ってないじゃんw

そもそもアップルもXBsに「匹敵する」という表現だしなw
ニンテンドー64という少し運命が違って入れさえすれば任天堂史上最強ハードとなってた機種
39 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 09:37:08.87 ID:z/cUNCBH0
>>18
> 64の欠点をほとんど解消させたハードがゲームキューブ。
> だから64の代わりにGCの設計に近いものが出せてたら
> また覇権を取れてただろう

仮に64がGCみたいな設計のハードだったとしても、GCと同じく「出遅れた」事による圧倒的不利を覆せずに終わってただろ
 FF1〜15で一番「戦闘システムが良かった」のどれだった? やっぱり、
175 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 09:42:42.81 ID:z/cUNCBH0
殴ってる感と戦闘のテンポなどが両立してるのならいいけどな
FF15とかはとても両立してないし(モーションがいちいち長い)

結局そういうところをリアルにしたらゲーム的になにかを失うことが多いってことな

ダークソウルみたいなゲーム性ならむしろ重いモーションやヒットストップなどが重要になるけど
ゲーム業界3大失敗エンジン、Foxエンジン、クリスタルツールズ、後一つは?
256 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 09:49:38.57 ID:z/cUNCBH0
そういやトライエースも昔、自社エンジンのデモとかやってたな
https://www.youtube.com/watch?v=6cuXgRVMvZ0

これ結局どうなったんだろ? ちゃんと今でも使われてるのかな?
トライエースのwikiみるに、このテックデモ以降の実績みてもほとんど 他社のゲームの開発協力ってのばかりみたいなんだが…
 FF1〜15で一番「戦闘システムが良かった」のどれだった? やっぱり、
176 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 09:56:10.09 ID:z/cUNCBH0
https://www.youtube.com/watch?v=MokWAgj7GH0
スターオーシャン5の戦闘なんかはFF15より無駄なモーションなくて良いね

打ち上げ攻撃とかもあるぞw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。