トップページ > ハード・業界 > 2019年11月06日 > qFIyH2QE0

書き込み順位&時間帯一覧

376 位/5924 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00030001000000005100200012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん必死だな
任天堂ハードは性能が低すぎる
アーク「新作ギルティギアは初心者でも簡単に理解できるシンプルなゲーム」→操作説明が…
ゼノブレ2の戦闘面白すぎる
タブレットがPS4の性能を超えるのって何年後?
SIEは何故クラッシュ、ポポロ、トロ、ぼくなつ、SIREN、サルゲッチュ等日本製ゲームの続編を出さない?
トライエースも任天堂が買って、モノリスみたいに再生して欲しいんだが
今考えると、モノリスを3億円で買った任天堂はお得すぎる買い物をしたよな

書き込みレス一覧

任天堂ハードは性能が低すぎる
139 :名無しさん必死だな[]:2019/11/06(水) 03:28:47.18 ID:qFIyH2QE0
仮に消費電力気にしなくて済むならファンの大型化じゃなく
回転数上げるなり吸気ファンを導入するとかじゃね?

冷却性能上げるのに大型化が必須とは限らんけど
任天堂ハードは性能が低すぎる
140 :名無しさん必死だな[]:2019/11/06(水) 03:37:15.96 ID:qFIyH2QE0
>>138
Switchの場合、携帯モードで性能を落とす理由は
カスタムファーム使ったオーバークロックテストを見る限り熱じゃなくバッテリー問題なんで
バッテリーさえ何とかなれば携帯モードの性能は据置モード近くまで上げられるかと

据置モードはそれこそ熱が問題になるならドック側にファン増設しても良いし
条件が変わるなら特に20Wクラスで限界って事は無いと思う
任天堂ハードは性能が低すぎる
141 :名無しさん必死だな[]:2019/11/06(水) 03:45:02.69 ID:qFIyH2QE0
後バッテリーが安くなっても大型化するんじゃ入らないだろ、と言うけど
将来的に廉価になる場合、起きるのはバッテリーの大型化じゃなく高密度化だと思うぞ…
アーク「新作ギルティギアは初心者でも簡単に理解できるシンプルなゲーム」→操作説明が…
157 :名無しさん必死だな[]:2019/11/06(水) 07:51:43.00 ID:qFIyH2QE0
>>143
いくらキャラブランドがあっても
例えばマリオカートがアイテム無し1on1のガチレースゲーなら
今の簡単な操作システムでも人気下火になってたと思うよ

格ゲーって良くも悪くもプレイヤーの腕が全てなのが初心者参入を阻害してると言うか
ゼノブレ2の戦闘面白すぎる
112 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 16:20:19.64 ID:qFIyH2QE0
>>100
バトルシステムを一通り駆使出来る様になる辺りでエンディングに到達したから
特にワンパターンゲーの印象は無かったけどなぁ
タブレットがPS4の性能を超えるのって何年後?
38 :名無しさん必死だな[]:2019/11/06(水) 16:23:59.40 ID:qFIyH2QE0
>>12
クロック落としたSwitch携帯モードとTegraK1のAntutuスコアってそう変わらんから
SoCの性能自体は確かにPS3を超えてたんだろうと今なら思えるけど
Android環境だったのが運の尽き(当時はローレベルAPIも無し)ではあった
タブレットがPS4の性能を超えるのって何年後?
39 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 16:38:16.25 ID:qFIyH2QE0
>>33
Flopsはあくまで単純な浮動小数点演算の指標なんで
実ゲームの動作速度とは結構なズレが出てくる

PCだとRadeon側に最適化したと言われてるタイトルでさえ
同一FlopsのGPUならGeForceのが大体3割増しで速い

この差はRDNA世代のRadeonアーキテクチャで是正されるけど
GCN世代のRadeonについては前提として覚えておいた方が良いかと
アーク「新作ギルティギアは初心者でも簡単に理解できるシンプルなゲーム」→操作説明が…
262 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 16:47:41.88 ID:qFIyH2QE0
>>198
結局シンプルであっても格ゲーの基本スタイルを崩さん事には
新規向けにはならんって事なんよね
アーク「新作ギルティギアは初心者でも簡単に理解できるシンプルなゲーム」→操作説明が…
263 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 16:50:39.05 ID:qFIyH2QE0
>>1のインタビューで言ってる
「幅広い方がプレイできるタイトル」って考え方じゃなく
「幅広い方がプレイしたくなるタイトル」を目指して欲しいとは思う

誰でもプレイ出来るシンプルな作りにした所で新規が増える訳じゃないしな
SIEは何故クラッシュ、ポポロ、トロ、ぼくなつ、SIREN、サルゲッチュ等日本製ゲームの続編を出さない?
199 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 17:05:06.51 ID:qFIyH2QE0
>>175
例えばサルゲッチュ2と3のリードプログラマーや
PS1時代ポリフォニーのトッププログラマーは
Unityに移籍してたりするし、スタッフが軒並抜けてるのが痛い
トライエースも任天堂が買って、モノリスみたいに再生して欲しいんだが
24 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 20:51:56.10 ID:qFIyH2QE0
>>16
正直トライエースの技術力を目的にするなら任天堂が吸収する理由は無いと思う
ゲハではあーだこーだ言われるけど
別に任天堂も技術力が無い訳じゃないからな
今考えると、モノリスを3億円で買った任天堂はお得すぎる買い物をしたよな
97 :名無しさん必死だな[sage]:2019/11/06(水) 20:59:53.23 ID:qFIyH2QE0
>>93
キャラの見た目で評価されたのゼノブレ2だけで
他はむしろ叩かれまくってたぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。