- スーパーマリオブラザーズ3とかいう今やっても十分面白いと思える唯一のファミコンゲー
49 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 19:25:13.44 ID:fYqQSRMw0 - >>14
初代、3、ワールドどれも今やっても面白いけど 一番と言われたら、俺も初代を選ぶ 3は「当時の水準と、ファミコンじゃありえないレベルのオーパーツ級ゲーム」 初代は「ゲームというより、人類の文化史におけるマイルストーン」
|
- お 前 ら 貯 金 い く ら ?
26 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 19:28:06.59 ID:fYqQSRMw0 - 地元の信金に900万円
三井住友に760万円 ネットの銀行に10万円 株、為替(FX)で1063万円
|
- 宮本茂「マリオとゼルダの生みの親です」
213 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 19:31:57.99 ID:fYqQSRMw0 - 2000年に取締役になってからは
ミヤホンが関わってない任天堂、ポケモンのゲームが増えた 今じゃほとんどのゲームがそう スプラなんかミヤホンは全然関係ない
|
- スーパーマリオブラザーズ3とかいう今やっても十分面白いと思える唯一のファミコンゲー
56 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 19:32:57.75 ID:fYqQSRMw0 - >>53
ソロモンの鍵に2が出てるの知らんかったわw
|
- 【衝撃】スーパーファミコンのゲームが今遊んでも面白い件
835 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 20:41:45.04 ID:fYqQSRMw0 - 個人的にSFCのベストタイトルはマリオRPGかなあ
|
- スーパーマリオブラザーズ3とかいう今やっても十分面白いと思える唯一のファミコンゲー
104 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 20:44:50.96 ID:fYqQSRMw0 - >>60
スペランカー2は知ってる 当時ファミマガの新作情報に載ってたんで
|
- スーパーマリオブラザーズ3とかいう今やっても十分面白いと思える唯一のファミコンゲー
105 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 20:45:44.12 ID:fYqQSRMw0 - >>67
グラディウスUのBGMはオリジナルよりファミコンの方が好き
|
- スーパーマリオブラザーズ3とかいう今やっても十分面白いと思える唯一のファミコンゲー
108 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 20:58:43.45 ID:fYqQSRMw0 - >>107
ちなみにこれを開発したチームはスーファミでゴエモンシリーズを開発 その後独立したのが現在のグッドフィールで 任天堂の下請けで毛糸のカービィやヨッシークラフトを開発した
|
- 宮本茂「マリオとゼルダの生みの親です」
224 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 21:06:33.98 ID:fYqQSRMw0 - >>220
VCで一番売れたのが初代スーマリなのよね ソースは任天堂のHPに掲載されたでVC売上ランキングなんで 具体的にどれくらい売れたかは知らない GBAのファミコンミニでもこれが唯一のミリオン(122万) なお2位はスーマリ2の38万 あとGBCのLOPPI書き換えカートリッジでも 売上1位はスーパーマリオDX
|
- スーパーマリオブラザーズ3とかいう今やっても十分面白いと思える唯一のファミコンゲー
111 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 21:09:01.68 ID:fYqQSRMw0 - >>102
89〜90年に複数のゲーム雑誌を熟読してた当時のゲーマー(俺含むw)なら 大半が知ってたと思うよ
|
- スーパーマリオブラザーズ3とかいう今やっても十分面白いと思える唯一のファミコンゲー
112 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 21:10:27.89 ID:fYqQSRMw0 - ドラクエWはファミコン限界の容量8Mbitにして
ファミコンの限界に挑んでほしかった
|
- スーパーマリオブラザーズ3とかいう今やっても十分面白いと思える唯一のファミコンゲー
113 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 21:13:37.11 ID:fYqQSRMw0 - >>63
ちなみに、その裏技はワンダースワン版のFF2でも使えるのよね FF3の飛空艇8倍速がファミコンのバグを利用していたんで移植不可能とよく言われるけど それはちょっと誤解がある バグを利用していたのは事実だろうけど、移植出来ないわけじゃないのよ
|
- 宮本茂「マリオとゼルダの生みの親です」
234 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 22:00:58.92 ID:fYqQSRMw0 - >>228
ソニックが面白いのは序盤の簡単なステージだけだと思う あのスピードによる爽快感がなかったら平凡な横ACT
|
- 宮本茂「マリオとゼルダの生みの親です」
245 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 22:43:53.47 ID:fYqQSRMw0 - >>236
信者は何でもかんでもミヤホンの手柄にしたがるけど 任天堂はミヤホン以外にも多士済々だからね 個人的にミヤホンの凄味を感じたのは、ポケモン誕生に関する逸話 「これは絶対にマリオより売れる。5年が10年になろうと完成させる」 「カートリッジ2種類にしよう、色は赤と緑」 この判断と決断が出来るのはミヤホンだけだと思うわ
|
- 宮本茂「マリオとゼルダの生みの親です」
254 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 23:02:55.08 ID:fYqQSRMw0 - >>247
中さんはプログラマーなんで、ゲーム作りはとことん理詰めなのよね その辺は故・岩田社長に似てる 同じくプログラマーの中村光一氏は 「面白さのメカニズム」を考えながらゲームを作ってるって以前言ってた デザイン関係からゲームに来たミヤホンは直感的 物書き出身の堀井氏、糸井重里氏は言葉遊び要素を含んでるし さくま氏、広井王子氏らもそれぞれ異なる方法でゲームを作ってる
|
- スーパーマリオブラザーズ3とかいう今やっても十分面白いと思える唯一のファミコンゲー
168 :名無しさん必死だな[]:2019/09/30(月) 23:22:37.49 ID:fYqQSRMw0 - まあ、凄い豪華なゲームだったのは間違いない
「任天堂が通った後はペンペン草一本残らない」と言われる最初の事例かも 岩田さんが社長になった時 あまりに本気出しすぎる任天堂開発チームの姿勢を憂慮して 「腹八分程度のゲーム作りで行く」と宣言した
|