トップページ > ハード・業界 > 2018年04月12日 > OtfjPqHvM

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/5787 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000100000001047610101226362



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん必死だな
アメリカのユニバはなぜアニメエリアじゃなくポケモンと任天堂エリアを作るの?
ゴキがなぜこんなに任天堂が嫌いなのか考えたんだけど
【速報】ファミ通に巨大な赤い壁が出現!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
スクエニ「主要スタッフ残ってないけどゼノギアスリメイクしていい?」
トイザらス、アジア事業売却、PS4が売れなさ過ぎが原因か
日本5大RPG「ポケモン」「ゼノブレイド」「ドラクエ」「FF」あと1つは?
【悲報】某M社、XboxOne版『死印』に対して「いらねーよ」
未だにPCでネットしてる化石おっさんがいるってマジ?
アニメラノベゲームの中ではゲームが一番大人な趣味だと思う!
PS4って収穫期なんじゃないの なんで爆死すんの

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
ゲーム開発者になりたいんだが専門学校行かないといけないのかな?
62 :名無しさん必死だな[sage]:2018/04/12(木) 20:56:44.88 ID:OtfjPqHvM
>>50
人や工程の管理はプランナー
作業自体の管理はプロジェクトマネージャー
ディレクターはその統轄とゴールへ向かっての作業内容の判断(金勘定と対外的なのはプロデューサにお伺い)

まぁ、中小で兼業ならその辺も全部やるんだろうけど、逆に要求されるスキルと知識がとても広くなる
ゲーム開発者になりたいんだが専門学校行かないといけないのかな?
80 :名無しさん必死だな[sage]:2018/04/12(木) 21:09:51.14 ID:OtfjPqHvM
>>78
ニコニコにアツマールっていうRPGツクール使ったゲーム投稿できるサービスあるけど
RPGなんて1割もなくて、アドベンチャーやらアクションやらパズルばかりで凄いと思うわ
あの辺で話題になる作品を作れるレベルは必要だろうね
アンリアルエンジンやユニティとGame MakerやツクールやウルフRPGエディッタの違い
2 :名無しさん必死だな[sage]:2018/04/12(木) 21:58:43.38 ID:OtfjPqHvM
こっちでやれ

ゲーム開発者になりたいんだが専門学校行かないといけないのかな?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1523531828/1

1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/04/12(木) 20:17:08.28 ID:YASjxAUR0
どうなの?
ゲーム開発者になりたいんだが専門学校行かないといけないのかな?
107 :名無しさん必死だな[sage]:2018/04/12(木) 22:04:51.06 ID:OtfjPqHvM
>>105
それぞれ分業する人がプロとしてのスキル要求されるから、
たぶん素人が使おうとしたところで最初のアセット選択で挫折する

Unityは最近はマシになったが基本を習得済みのプログラマでないと
最初に手を付けるところすらわからん

ツクールやお仕着せの製作ツールは、プログラムの知識不要で
アセットも初心者用に揃ってる。 チュートリアルをこなせばなんとかなる

エンジン系はチュートリアルをまず理解できないと思う
アンリアルエンジンやユニティとGame MakerやツクールやウルフRPGエディッタの違い
5 :名無しさん必死だな[sage]:2018/04/12(木) 22:12:15.11 ID:OtfjPqHvM
>>3
RPGツクールの投稿サイトたるニコニコのアツマールはRPGなんて1割もなくて
ノベルゲー、アクションゲー、パズルゲー、アドベンチャーばっかりやで。 
むしろ昨今通用するRPGは作られない
ゲーム開発者になりたいんだが専門学校行かないといけないのかな?
118 :名無しさん必死だな[sage]:2018/04/12(木) 22:19:33.78 ID:OtfjPqHvM
>>112
同じようにゲーム作りたいとか開発者なりたいという人が山ほどいるから
そういう人が100人集まった時に選考で3番手くらいまでに入れるような
アピールポイントとして自信を持てるスキルは絶対に必須

何が必要? とか、何を覚えればいい? という状態なら、
適当に入れる大学、入れてくれる職場で普通の人足としての仕事に就いた方がいい

どうせ、他のことができない一芸での就職でもない限り、やりたいことをやらせてくれる職場なんて存在しない
ゲーム開発者になりたいんだが専門学校行かないといけないのかな?
125 :名無しさん必死だな[sage]:2018/04/12(木) 22:24:35.71 ID:OtfjPqHvM
>>116
アセット使いたがらない、独自には抱えられない、安く中小の専業に外注するしかない

という状況で物量が必要な広大とか精密とかの3Dステージ作るのって日本だと今絶望的だよな

センスあるスタッフがいるところだけが許される贅沢だけど、バランス的に他の人材が付いて来ないからチグハグになる
ゲーム開発者になりたいんだが専門学校行かないといけないのかな?
138 :名無しさん必死だな[sage]:2018/04/12(木) 22:31:27.02 ID:OtfjPqHvM
>>129
今だと「僕の考えたあなたの会社を最高に『儲させられる』スマホゲーム」を持ち込むとワンチャンあるくらいかな?
アプリはウェブいじれるスキルあるならコツコツでも自作できるし、システム設計して誰かに作らせるなら200万もあればいける

>>131
スマホではないPCやCS向けの新作で新人を要職につけてまで製作することってありうるか?
スマホならアイデア丸ごと買い取りなら儲けられる仕組みあれば権限のない要職につけてやらんこともない程度だと思うが
ゲーム開発者になりたいんだが専門学校行かないといけないのかな?
145 :名無しさん必死だな[sage]:2018/04/12(木) 22:37:27.33 ID:OtfjPqHvM
>>141
ひと昔前だと35歳はIT業界の(技術職の)定年いわれてたな。
実際にそれくらいの独立系プログラマやウェブ系デザイナの知り合いのほとんどが失踪して行方分からんw
途中でどっかの大手の正社員滑り込んだのくらいしか連絡つかんし、ほとんど結婚出来てるからそっちが正解なんだろう
ゲーム開発者になりたいんだが専門学校行かないといけないのかな?
178 :名無しさん必死だな[sage]:2018/04/12(木) 23:18:21.80 ID:OtfjPqHvM
>>169
AI は卒論書く程度の知識と研究は必要になるけど
3D はやってることが20年前と基本部分で大差ないから院は不要かと。
C# で作る場合は行列演算や写像無しでモデルグリグリ動かしたり衝突判定したり
Unityなんかはエンジン任せで物理演算までやっちゃうくらい。 組み合わせとシステム作るだけで済む
アンリアルエンジンやユニティとGame MakerやツクールやウルフRPGエディッタの違い
12 :名無しさん必死だな[sage]:2018/04/12(木) 23:23:32.88 ID:OtfjPqHvM
>>11
RPGツクールでプラグイン無しの2Dアクションどころか弾幕シューティングまでゴロゴロしてるで
それもVX時代から。 フリーのRPGツクールたるウディタだって作者がシューティングやらアクションやら公式に作ってるくらい
ゲーム開発者になりたいんだが専門学校行かないといけないのかな?
187 :名無しさん必死だな[sage]:2018/04/12(木) 23:33:19.40 ID:OtfjPqHvM
>>186
その世界の政体モデルは? 貴族制?議員制?絶対王政?
上り詰めるのは政治家経由? 軍人経由? 経済経由?
科学と魔法が融合したという参考例を何か。 1000km の移動方法、国家間戦争での最大攻撃法と兵士の兵装は?
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。