- 初代スト2ブームって今のポケモンGOみたいに猫も杓子も状態だったの? [無断転載禁止]©2ch.net
78 :名無しさん必死だな@無断転載は禁止[]:2016/09/14(水) 00:35:17.49 ID:rZC61UG10 - スト2の後ネオジオがクソ烈火コピーゲーム出しまくったことからも
あの格闘ゲームムーブメントを作ったのはスト2だな ゲーセンどころか本屋とかおもちゃ屋とか流通が噛めるとこは かなり田舎でも筐体があってあそべたくらいだからな その流れがあったからこそバーチャ2もヒットしたんだけど バーチャ2は導入コストがスト2の3〜5倍だったので 1プレイ100円とか200円だった そのせいで当時既に50円ゲーセンにも並んでたスト2シリーズには 遠く及ばばないインカム率だったな 子供より会社帰りのリーマンが連コしてたので あいかわらずセガのゲームはマニア向けってイメージだったは
|
- 初代スト2ブームって今のポケモンGOみたいに猫も杓子も状態だったの? [無断転載禁止]©2ch.net
96 :名無しさん必死だな@無断転載は禁止[]:2016/09/14(水) 01:47:09.40 ID:rZC61UG10 - >>89
snkは一台で4本ゲームが入ってる台のおかげでいろんなゲームを見れて 意欲的と錯覚してるだけでほとんどが乱造だったよ カプコンは残念ながらマイナー止まりだったタイトルで格闘ゲームの鉱脈は ほりつくしてる位いろんなタイトル出してる ポリゴンタイトルもかなり出してるし君のゲームとの出会いが 少なかっただけだと思う
|
- 初代スト2ブームって今のポケモンGOみたいに猫も杓子も状態だったの? [無断転載禁止]©2ch.net
186 :名無しさん必死だな@無断転載は禁止[]:2016/09/14(水) 13:58:56.36 ID:rZC61UG10 - コインジャーナルって駄菓子屋とかのインカム反映されてねーだろw
バーチヤ2の頃はたしかに郊外型大型ゲーセンや都会では人気あったが スト2〜KOF世代は既にゲーセン卒業するかリーマンやりながらゲーセンだったよ その頃学生とか地方民はCSで爆発的に普及したスト2やターボあたりからアケゲーに入って 駄菓子屋の赤ネオジオやCP1の直立筐体がブームの中心だった 実際のインカム率や出荷台数はわからんけど バーチヤ2が大人気って見える場所とそうでない場所が当然のようにあったってだけ まあバーチヤ2あたりからあからさまにプレイ時間短くなってやめて PSで鉄拳でいいやってなったやつ多そうだけどね
|
- 初代スト2ブームって今のポケモンGOみたいに猫も杓子も状態だったの? [無断転載禁止]©2ch.net
207 :名無しさん必死だな@無断転載は禁止[]:2016/09/14(水) 17:14:53.98 ID:rZC61UG10 - 何が何でもバーチャ2が最高にしたい奴の必死さが
いかにも格ゲーやってる奴っぽくて良い感じすぎるw これこそゲハの格ゲネタスレw
|
- 初代スト2ブームって今のポケモンGOみたいに猫も杓子も状態だったの? [無断転載禁止]©2ch.net
231 :名無しさん必死だな@無断転載は禁止[]:2016/09/14(水) 22:07:16.72 ID:rZC61UG10 - ゲハ的にCSの売り上げの数字で見てみると
スト2 SFC 290万本 世界600万本 1992 スト2ターボ SFC 210万本 世界400万本 1993 スパ2 SFC 130万本 世界200万本 1994 VF1 SS 55万本 世界110万本 1994 VF2 SS 150万本 世界220万本 1995 メガミックス SS 50万 世界なし 1996 鉄拳 PS 85万 世界320万 1995 鉄拳2 PS 100万本 世界340万 1996 この数字からも想像できる通り 全盛期のスト2はほんとうにすさまじかった それに比べれば格闘ゲームが乱発されてた94〜95年頃に VF2はかなり盛り上がっていたとは思うけど 96年には家でアケゲーが遊べるのはもう主流になって鉄拳に完全に負けていた ほんの一年くらいで流行り廃りで興隆の入れ替わる間に流行ったんだよね しかし95年はチャロンとか出てきてゲーセンタイトルは熱があっていい時代だったな プレイヤーはどんどん減っていって「まだやってんの」って笑われたもんだが
|