トップページ > ハード・業界 > 2015年10月31日 > SQUvOE8D0

書き込み順位&時間帯一覧

738 位/4672 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000101020100000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん必死だな@転載は禁止
スーパーファミコンとメガドライブについて熱く語るスレ 4 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

スーパーファミコンとメガドライブについて熱く語るスレ 4 [転載禁止]©2ch.net
237 :名無しさん必死だな@転載は禁止[sage]:2015/10/31(土) 00:14:30.81 ID:SQUvOE8D0
SG-1000はMSXの劣化パクリ → SG-1000は1983年7月、MSXは1983年11月発売
マークIIIのRF接続はFCと一緒 → DIN8pコネクタAV端子装備。初代PCE本体でのTV接続こそFCのRFのみ
マークIIIは色を増やしただけのハッタリ機種 → RAM・VRAM増設、スプライト表示強化etcFM音源装備可
CPUはX68000(1987)のパクリ → 元々は68000とZ80Aを載せたセガ製AC基板SYSTEM16(1985)がベース
マイカードはBEECARDのパクリ → ハドソン開発による低容量クソ性能ROMのため1年程度で廃止
メガCDはCD-ROM2の後追いパクリ → CPU・PCM音源8ch・バッファメモリ増設など機能強化、PCEはランダムアクセス不可の低性能
セガタップはPCEマルチタップのパクリ → 開発はテンゲン、1Pコントローラ自動認識機能付き。PCEはナシ
バックアップRAMカートリッジは天の声Bankのパクリ → 天の声バンクはゲーム中直接セーブ不可。MDは当然可能
メガドライブ2はコアグラ2のパクリ → MD2はデザイン変更、小型・軽量・低価格化。コアグラ2はマイナーチェンジ程度
マスターシステムの連射はMSXのパクリ → SMSはAB個別連射、MSXはAB共有連射
スーパーファミコンとメガドライブについて熱く語るスレ 4 [転載禁止]©2ch.net
238 :名無しさん必死だな@転載は禁止[sage]:2015/10/31(土) 00:15:39.76 ID:SQUvOE8D0
GGはLYNXのパクリ → TVチューナーや外部モニター機能装備
NoMADはPCエンジンGTのパクリ → NoMADは外部TV、2Pパッド用接続端子付き。GTはナシ
ワンダーメガはDuOのパクリ → CD-G再生・マイク&MIDI端子・音響チップ・S端子出力etc独自機能追加、DuOはただの一体型
MDはX68000の劣化CPU → MD搭載CPU(8MHz)発売後、X68000搭載CPU(10MHz)が開発スタート
MDはNEOGEOの劣化パクリ → MDは1988年10月29日発売、NEOGEOは1990年発売
CPUはアーケードで使わなくなった低クロック廉価版 → MDアーキテクチャ基板をアーケードに投入(ぷよ通、サンダーフォースAC他)
MDは低価格CPU → 当時トータル70万個だったCPUをセガがMD用に100万個単位で発注、大幅なコストダウンに成功
FM音源はPC-88/98以下 → PC-88/98のYM2203はFM音源3音、MDのYM2162はFM音源6音でYM2203の上位互換
GGはPCエンジンGTの劣化パクリ → GGは1990年10月06日発売、GTは同年12月1日発売
SC-3000はSORD M5のパクリ → SC-3000は本体側にカーソルキー装備、M5は操作性最悪の縦型コントローラー
スーパーファミコンとメガドライブについて熱く語るスレ 4 [転載禁止]©2ch.net
240 :名無しさん必死だな@転載は禁止[sage]:2015/10/31(土) 00:17:40.36 ID:SQUvOE8D0
Huカード →家庭用はセガマイカード(1985)が先
コントローラー1個、拡張スロット →セガだとSG-1000(1983)から
マルチタップ(1987) →HAL研究所FCジョイペア(1985)最大4人同時プレイ対応
2人以上マルチプレイ →FCもえろツインビー(1986)
PC-KD863G(1988) →ファミコンテレビC1(1983)
CD-ROM2(1988) →世界初はPC向け(1985)正しくは家庭用初。しかもランダムアクセス不可の低性能
天の声2(1989) →FCターボファイル(1986)
廉価版本体(1989) →任天堂カラーTVゲーム6(1977)
連射パッド同梱(1989) →セガマスターシステム(1987)は本体に機能内蔵
PCエンジンGT(1990/12) →LYNX(1989)、GG(1990/10)より後発で外観はただのゲームボーイ黒
アベニューパッド3(1991) →MD3ボタン(1988)
アベニューパッド6(1993/5) →MDファイティングパッド6B(1993/1)
一体型ゲーム機DuO(1993) →ツインファミコン(1986)
ボンバーマン(1990)多人数プレイ →FC熱血高校ドッヂボール部(1988)4人同時プレイ可
HuVIDEO(1995) →メガCDではナイトトラップ(1993)
初代PCエンジン →親がファミコンと間違えて買ってくるレベルで激似
CPU →ファミコンと同一系列
RF端子TV接続 →ファミコンと一緒
コア構想 →DuO発売で拡張バス撤廃

結局後出しパクリそれがPCエンジン
スーパーファミコンとメガドライブについて熱く語るスレ 4 [転載禁止]©2ch.net
256 :名無しさん必死だな@転載は禁止[sage]:2015/10/31(土) 10:48:47.42 ID:SQUvOE8D0
>>253
ホントにPCエンジンがメガドラより売れてたのなら一緒に対応させるかメガドラを押し退けてFC、SFC、PCE互換機として出すはずだよね

ファミコン/ SFC / メガドラ互換機「FCツイン+MD」、コントローラ2個付属で税込み1万円以下
http://japanese.engadget.com/gallery/fc/3575166/#!slide=3575166
http://japanese.engadget.com/2015/08/10/sfc-fc-md-2-1/


日経BP社「新世代ゲームビジネス」
NEC-HE 事業戦略
http://i.imgur.com/YKNeMMY.jpg
p117.NEC HE取締役支配人:小林清二氏
「当社は他社のように、ゲーム事業が運命を決する勝負だとか、
 世の中を変えるといった大げさな騒ぎ方はしていない。
 従って一気に100万台、200万台などの展開は考えていない。
 PC-FXは新世代ゲーム機ではあるが、従来のPCエンジンを190万台普及させた延長線上で地道に売っていく。」

CD-ROMはあくまでも周辺機器であってゲーム機本体じゃない訳だから従来のPCエンジン=Huカード機190万台って事で確定
結局、国内PCE392万台も捏造でしたね
スーパーファミコンとメガドライブについて熱く語るスレ 4 [転載禁止]©2ch.net
268 :名無しさん必死だな@転載は禁止[sage]:2015/10/31(土) 12:17:34.03 ID:SQUvOE8D0
>>260
ホントにPCエンジンがメガドラより売れてたのなら一緒に対応させるか
メガドラを押し退けてFC、SFC、PCE互換機を出すはずだよね

ファミコン/ SFC / メガドラ互換機「FCツイン+MD」、コントローラ2個付属で税込み1万円以下
http://japanese.engadget.com/gallery/fc/3575166/#!slide=3575166
http://japanese.engadget.com/2015/08/10/sfc-fc-md-2-1/
スーパーファミコンとメガドライブについて熱く語るスレ 4 [転載禁止]©2ch.net
286 :名無しさん必死だな@転載は禁止[sage]:2015/10/31(土) 14:34:00.01 ID:SQUvOE8D0
真のパクリってこういう事だよな

昔ハドソンから発売され大ヒットした「スターソルジャー」ってスターフォースのパクリですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241261162
ぶっちゃけパクリです。
ただ、普通のパクリではなくスターフォースを移植開発したノウハウで進化型に仕上げたという技ありなパクりです。
ハドソンはファミコン時代のパクリ王というべき会社なので「スーパースターソルジャー」あたりになると、
あらゆるシューティングゲームをパクったシーンや武器がありました。
スーパーファミコンとメガドライブについて熱く語るスレ 4 [転載禁止]©2ch.net
288 :名無しさん必死だな@転載は禁止[sage]:2015/10/31(土) 14:41:14.98 ID:SQUvOE8D0
MD大魔界村のソースだけ許せないとか脳に障害でもあるのかPC猿人

岩崎啓眞
https://twitter.com/snapwith/status/446547058820775936
だいたい、ハドソンで仕事してた時、イースはソースコードしかもらわなかったしw(リソースなし)
大魔界村は基板とソース(リソースなし)、R-TYPEも間違いなくそうかとw
スーパーファミコンとメガドライブについて熱く語るスレ 4 [転載禁止]©2ch.net
301 :名無しさん必死だな@転載は禁止[sage]:2015/10/31(土) 16:45:14.00 ID:SQUvOE8D0
天外魔境2
http://chibarei.blog.jp/gsl/words/tengai2/tengai2.html
岩崎啓真
僕の感触から言うと、CD-ROM2っていうのは実はそれほど高機能なマシンではないんですね。
ただひたすら大きい容量とCDオーディオがメリットなんです。

後藤富雄(NEC-HE)
あるソフト屋さんに話を聞くと、とにかくいつもメモリが足りないと。
何だかメモリさえ提供したらいいソフトが出てくるって感じなんですね。それでCD-ROM2を出した。
皆さんどんな風にお使いになるのかなと見ていたんだけど、あんまり変わった使い方はされてないみたいですね。


PCエンジンはMDアンチだけじゃなく参入メーカーも口だけw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。