トップページ > ハード・業界 > 2013年02月05日 > p8GOkNc40

書き込み順位&時間帯一覧

1398 位/5521 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010011100010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん必死だな
サード 「任天堂が情報を十分に公開してくれないから開発が長びく」
ビジネス誌「任天堂の品薄商法はWiiUで通用しなかった」
■■速報@ゲーハー板 ver.23788■■
岩田「独占権を金で買うのは任天堂として正しくない」
プラチナ神谷「WiiU買えなんて言うなよ」

書き込みレス一覧

サード 「任天堂が情報を十分に公開してくれないから開発が長びく」
1 :名無しさん必死だな[sage]:2013/02/05(火) 08:04:42.12 ID:p8GOkNc40
任天堂、2期連続の営業赤字「Wii U」失速を招いた戦略ミス

?任天堂の特徴は、ハードとソフトの両方を供給する点にあるが、見方を変えれば
ソフトは任天堂が仕様書やノウハウなどを公開しないかぎり、サードパーティーとよばれるソフトメーカーは開発ができない。
任天堂のソフトが、サードパーティーにとっては“お手本”となるが、任天堂はすべての情報を公開しない。

?前作のWii でも、「画質やセンサーの反応スピードなどのレベルがよくわからず、開発が遅れた」(大手ソフトメーカー首脳)という経緯がある。
彼らがWii Uの開発で慎重になるのも無理はなく、これがソフト開発の遅れを招く一因になっている。

http://diamond.jp/articles/-/31498?page=2
ビジネス誌「任天堂の品薄商法はWiiUで通用しなかった」
1 :名無しさん必死だな[sage]:2013/02/05(火) 11:09:04.47 ID:p8GOkNc40
http://news.nicovideo.jp/watch/nw508907?marquee
 同時に、任天堂の戦略ミスを指摘する見方も強まっている。

 これまで任天堂は、ハードの新製品発売時は「品切れ」感を出して需要を盛り上げてきたが、今回はそれが通用しなかったのだ。

 任天堂は、「新製品のため、簡単に増産ができない。米国では“ニンテンドーランド”が
付いたプレミアムセットに人気が集中したが、そのニーズを見越して商品供給ができなかった」(幹部)と説明するが、
家庭用ゲーム機市場そのものが低迷しているなか、消費者に飢餓感をあおる商法は機会損失を招いただけのように見える。
■■速報@ゲーハー板 ver.23788■■
429 :名無しさん必死だな[sage]:2013/02/05(火) 12:35:32.76 ID:p8GOkNc40
>>411
自首は事件発覚前じゃないと成立しない
岩田「独占権を金で買うのは任天堂として正しくない」
1 :名無しさん必死だな[sage]:2013/02/05(火) 13:35:43.10 ID:p8GOkNc40
岩田:
 ただし、今、挙げられたいくつかの例に関して、「独占権を買ったらどうか」等については、
「どんな場合でも行わない」と完全否定はしませんが、例えばマイクロソフトさんと任天堂が
独占権のためのお金の出し合いをして、単純な力と力の競争をするということは、
任天堂のやり方として、私は正しくないと思っています。

http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/120606qa/index.html
プラチナ神谷「WiiU買えなんて言うなよ」
1 :名無しさん必死だな[sage]:2013/02/05(火) 17:42:57.87 ID:p8GOkNc40
神谷英樹 Hideki Kamiya@PG_kamiya

そういうことを言っちゃいけないよ…
RT @KONGSTGLOVE: つべこべ言わずベヨネッタ2やりたいんならWiiU買えばいいのに。
https://twitter.com/PG_kamiya/status/298710744466345984


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。