トップページ > ハード・業界 > 2009年01月27日 > L2i5JN9t0

書き込み順位&時間帯一覧

131 位/7152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001918166000050



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん必死だな
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】

書き込みレス一覧

【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
462 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 15:06:54 ID:L2i5JN9t0
BDの天敵はHDDやフラッシュメディアだろ。
CD-Rのときとは違って、すでに記憶媒体としては容量単価でも容量あたりサイズでも負けてる。

BDカムなんてもっと悲惨で、8センチBD 9GB VS SDHCだからな。もう何のメリットも無い。
BDはHD DVDに勝ったのではない。
音楽市場に象徴されるように、光メディア市場そのものが凋落を迎えており、
ディスク同士でどんぐりの背比べをしても「勝ち」は無かった。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
475 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 16:12:57 ID:L2i5JN9t0
「ROM」ならまだ生きる道はあるが追記型メディアとしては死んでる。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
476 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 16:16:54 ID:L2i5JN9t0
>>466
追記ドライブ買う金でSDHC 32GBが数枚買えるだろ

HDD 1TBの価格って今いくらか知ってる?
1TBでBD40枚分くらい?重ねたらサイズどんだけになる?
そういうことだよ。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
482 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 16:21:39 ID:L2i5JN9t0
100年も保存したいデータなんてあるのか?
「俺が死んだらPCのHDDを粉々に破壊(中略」なんて遺書用意してるやつすら多いくせに。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
486 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 16:27:34 ID:L2i5JN9t0
つい最近、exFATを採用し最大2TBを実現するSDXC規格が決まったばかりだな。
HCの32GBも、じきに1000円台で買えるようになるよ。
フラッシュメモリの進化は速い。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
495 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 16:43:54 ID:L2i5JN9t0
>>487
そんなやつは知らん。見えない敵とたたかっていらっしゃるようでwww

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/sdxc.htm
もうバックアップメディアとしてBDは使い物にならない。
光ディスクならもっと大容量のメディアが必要だ。

単方向メディアとしても微妙。
HDD20MBが20万の時代に光ディスク(CD)は650MBと圧倒してたんだけど、もう見るものは無くなった。
双方向メディアとしてLTEとかの無線インフラのほうがまだ有望だよ。

ハードコートによるBDの耐久性云々は知ってるよ。
でも耐久性の優劣で勝敗が決まるならMOはもっと評価されてもよかったな。
俺は好きだったよ。壊れたから最近また保存用に買ったけど。

任天堂がスーファミ・GBのソフトで一時やってたけど
ゲームもコンビニの専用端末で買える時代がまた来るんじゃね?
店も在庫を抱えないで済む究極のエコシステムだ。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
498 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 16:47:25 ID:L2i5JN9t0
>>490
BD-R/REの暴落wにも同じ説明が成り立ちますが。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
500 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 16:53:28 ID:L2i5JN9t0
>>496
「CD-Rドライブ」と呼んでいいものならせいぜい民生用くらいしか存在してないな。
だから単方向メディアと表現した。

2010年以降インフラがようやく追いついてくるよ。
数百Mbpsの通信を可能とする、いわゆる4Gの移動体通信網だ。
クタラギのCellを中心とした初期のユビキタス構想は10年早すぎた。

【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
501 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 16:55:05 ID:L2i5JN9t0
>>499
微細化できなくても半導体メディアと同じ土俵で容量価格競争に参加しないといけないからだよ。
それができなければMOなみのニッチ市場になる。

【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
504 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 16:57:24 ID:L2i5JN9t0
「安くせざるを得ない」の間違いだろ?
ROMはまだしもR/REはおいしい商売じゃない。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
508 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:04:01 ID:L2i5JN9t0
>>505
配布メディアは既にネットワークにシフトしつつあるが。
お前はいまだに、新作ソフトの体験版や、VC・WiiwareもXBLAみたいななつかしのゲームを
店頭で光ディスク買ってやってるのか?
4G携帯の時代になれば数百Mbpsの配信インフラが整備される。

ディスクの市場は確実に縮小を続ける。

>メーカーの出血で低価格が維持されてるシリコンメディア比べるとか正気か?
充分マージンとってるだろ。銭ゲバのIntelですらあの価格だぜ?
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
511 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:10:18 ID:L2i5JN9t0
>>509
CPUもSRAMもDRAMもNANDフラッシュもみんな半導体だから同じだって思ってる人は
みんな同じに見えるんだろうな
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
513 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:11:35 ID:L2i5JN9t0
>>509
ん?ソニーのゲーム部門がどうしたって?
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
518 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:18:56 ID:L2i5JN9t0
>>514
日本の3大キャリアの3.9GはLTEで確定。Willcom等PHS系の採用するWiMAXと同じ
CSMA/CD方式を採用し、基地局の相互乗り入れも可能になり、スケールメリットが生かせる。
WiMAX/LTEは「3.9G」と言ってるが実質的に4Gも3Gのインフラを発展させたものになる。

BDはどんどん差が広がってバックアップメディアとしての価値もなくなるけど?

【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
522 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:21:12 ID:L2i5JN9t0
>>517
廃れるも何も、まだDVDすら抜いてないだろ・・・
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
523 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:21:53 ID:L2i5JN9t0
>>520
使われてないから低価格にせざるを得ない
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
526 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:25:29 ID:L2i5JN9t0
>>524
グループでバックボーンの光通信網握ってるからな。だから禿は開放しろと言ってるのだ。

【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
533 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:29:34 ID:L2i5JN9t0
>>527
君は発売されたソフトを店に並んで買って帰るのが一瞬でできるのか。
店内にでも住み込んでるのか?便利な生活だね。

そのレベルで良いなら、業務用高速通信網でデータをコンビニやショップに配信して
それを買いに来た人がフラッシュメディアに記録し、レジで会計(あるいはその逆)ってのはだめなのか?
店も在庫を抱えないですむ。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
537 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:32:15 ID:L2i5JN9t0
おっと、別に通信網でなくともHDDでも済むことだね。
コンビニであれば食料品と一緒にデータの入ったメディアを搬入する
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
540 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:33:59 ID:L2i5JN9t0
>>536
ATMの待ち時間も待てない人?
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
543 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:34:58 ID:L2i5JN9t0
>>539
> 記録可能なメディアで販売するには海賊版の危険が付き纏う。
ディスクなら問題ないのか。すごい発想だな。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
545 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:35:53 ID:L2i5JN9t0
>>542
顧客の数だけ刷らないといけないわけだが。

【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
547 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:36:48 ID:L2i5JN9t0
>>541
ダウンロード「しておく」って発想が無いの?
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
550 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:38:31 ID:L2i5JN9t0
>>546
任天堂はゲームのオンライン配信で成功してるけど何か?
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
559 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:44:33 ID:L2i5JN9t0
>>551
ゲームの話か?
SDXCの規格によれば104MB/sec程度だがBD片方向1枚分程度なら5分足らずで終わる。
RAID0の原理で並列化すれば数分の1の時間になる。

でも実際のPS3のゲームには冗長なデータが入ってるのは知ってるだろ。
CrysisですらHDDにインストールして10GBあまり程度しかない。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
561 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:47:34 ID:L2i5JN9t0
>>558
はいはい、きれいなワゴンセールきれいなワゴンセール
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
568 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:53:19 ID:L2i5JN9t0
>>564
光ディスクメディアはランダムリードが弱いからね。
んで、HDDをキャッシュに使ってるだろ?HDDのほうが「マシ」だからって。
半導体メディアはランダムアクセスでもそこそこ性能がでるからダミーデータなんてなくても
そこそこ安定してリード性能が出せる。


【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
571 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 17:58:04 ID:L2i5JN9t0
現実問題だけど、サードパーティは小容量の半導体メディアに回帰してるじゃん。多くて数百MBの。
大容量(笑)駆使したゲームなんて作れるのは一握りの企業だけだよ。
半導体業界の出血以上にひどい状況だ。

DSiはDSカード2枚の構想もあったけど諦めて、GBAスロットも排除、変わりにSDHCスロットを付けた。
クリアしないといけない課題はまだ山積みだが、時代は少しずつだが確実にデータ配信に向かってる。

【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
577 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:03:18 ID:L2i5JN9t0
>BDの配布メディアとしての有用性やコストの話で押されると
え?押してたの?押してた気になってただけじゃないの?

【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
581 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:06:25 ID:L2i5JN9t0
だが日本のゲーム業界の標準はBDの大容量(笑)どころかCD-ROM未満の容量のメディア(DSカード)で
動いてるという皮肉。


【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
586 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:09:28 ID:L2i5JN9t0
北米は国土が広すぎてADSLすら届かない世帯が多いからね。
レンタルショップも平均的に遠い。だから再生専用のメディアが流行る。


べつに今世代の話なんてやってもつまらないじゃないか。


【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
594 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:17:09 ID:L2i5JN9t0
>>584
なんだ?
ゲーム業界をもってBDの需要を喚起しようにも喚起できない事態には違いないじゃないか。

なんなら確実に次世代ゲーム機で実現可能になる「リアルタイムレイトレーシング」の話でもやろうか?
陰影焼きこみ済みのテクスチャを複数用意したり、プリレンダムービーにたよらなくても
映像表現力を向上させることができる。
任天堂もWiiの後継機は引き続きDVDかもしれない。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
599 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:20:48 ID:L2i5JN9t0
>>596
現世代(というよりDX9.xかそれ以前)しか見えない人のスレです。
次世代のことを言うとこのように食いつかれます。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
602 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:23:39 ID:L2i5JN9t0
>>598
ハイパフォーマンスなんて必要ないよ。
IntelのデモではシングルコアのモバイルCeleronでも数十FPS確保できる程度の技術だ。
解像度に比例してプロセッサパワーが必要になる。
逆に言うと次世代では対応してもハーフHDどまりになる可能性が高い任天堂には
逆にハードルが低い技術だ

【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
604 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:26:06 ID:L2i5JN9t0
>>601
http://www.4gamer.net/games/047/G004713/20080222012/

Intelは360後継機にLarrabeeを採用しろと言ってたわけだが。
Larrabeeの本質はリアルタイムレイトレーシングプロセッサだ。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
611 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:29:32 ID:L2i5JN9t0
今年末に出るGT300やLarrabeeはレイトレ時代の第一世代プロセッサになる。

【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
617 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:33:31 ID:L2i5JN9t0
>>613
東工大はCellを見限ってTeslaを採用しましたが。
HPCトップ500の大半を握ってるのはIntelプロセッサです。

新参のCellには既得権というほどの既得権もない。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
620 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:35:13 ID:L2i5JN9t0
>>616
井の中の蛙
レイトレーシングで充分な効果を発揮するには数MB程度のキャッシュが必要なことも知っておくと良いよ。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
624 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:37:05 ID:L2i5JN9t0
>>621
ラジオシティじゃない簡易的なものなら既にできる
http://isdlibrary.intel-dispatch.com/vc/2224/VA2_QuakeWars_NOcovers_final.pdf
http://www.youtube.com/v/mtHDSG2wNho

【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
629 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:40:42 ID:L2i5JN9t0
>>627
んじゃ、SPUのSIMD長を256ビットとか512ビットとかに拡張するだけの余裕が残ってないことも
知ってるよな?
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
636 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:43:19 ID:L2i5JN9t0
>>628
いつからVAIO U(ハーフHDよりやや狭い程度の解像度のディスプレイのモバイルPC)はレンダリングサーバになったんだ?
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
637 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:45:03 ID:L2i5JN9t0
>>632
それでは、問題です。GT100/200のSMにSP・SFUは何ユニットぶら下がってるでしょう?
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
641 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:51:41 ID:L2i5JN9t0
>>638
答えられないからって蒸し返すなよwww

IntelはLarrabeeで512bitのSIMD、AVXで256ビットのSIMDに対応する。
NVIDIAのGT100/200アーキは現状、ハードウェア的にはSMあたり単精度用のSPが
8並列(256ビットSIMD)で、論理1024ビットSIMD(SIMT)
SPUの命令セットは128ビットSIMD固定でもう命令拡張するところどこにもないんだよ。

【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
644 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 18:54:17 ID:L2i5JN9t0
>>642
SCEが業界に残ってる限りは、それは疑いない。
MSや任天堂は微妙だけどな。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
650 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 19:02:05 ID:L2i5JN9t0
> CPUにはCPUの役割があるんだがなー

CPUの役割重視してあのPPEの性能ですか?
俺とてLarrabeeやGT300をCPUとして使おうとする人はいないと思うよ
変態プログラマでもないかぎり
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
660 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 19:07:42 ID:L2i5JN9t0
>>658
そこではじめてロッピー的なインフラが必要になるわけだ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
661 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 19:08:38 ID:L2i5JN9t0
>>654
Cellに対してTeslaがどう不利なのか答えてよ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
676 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 19:22:14 ID:L2i5JN9t0
>>672
失礼した。君じゃなかったね。

陰影を焼きこんだテクスチャを用意しなくてすむから。
実際にビデオカード業界やMSがレイトレ前提で動いてるんだよ。
繰り返すけどLarrabeeはレイトレーシングに最適化されたGPUだ

ところで
↓これどう思う

632 :名無しさん必死だな [↓] :2009/01/27(火) 18:41:58 ID:/nnivZOPO
>>629
その辺はあんたがお好きなTeslaのが制限厳しいだろうが。
阿保か。

【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
678 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 19:31:39 ID:L2i5JN9t0
液晶テレビ・モニタは視野角を保ったまま解像度をあげるのは困難な域に達してる。
AQUOS Pでテレビに使えるレベルでのVAの物理的限界に近いんだってよ。
視野角諦めてるTNならまだドットピッチ詰められるけどな。
大体に、テレビ放送の解像度以上のテレビなんてあっても意味ねーだろ(大型テレビ+超解像は別として)

当面のゲームは絵の解像度を引き上げることよりも絵を作りこむほうにリソースを割くようになってる
物理演算をはじめ、非ゲームでのGPGPU、etc...
【ゲームハード】次世代機テクノロジー393【スレ】
683 :名無しさん必死だな[sage]:2009/01/27(火) 19:42:58 ID:L2i5JN9t0
現行ゲーム機は1080どころか720すらイッパイイッパイなんで
次世代はとりあえず720/1080を綺麗に見せるところからスタートだな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。