- 任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する
616 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 16:50:15 ID:b8xRr3p40 - 匿名掲示板なんだから指名されても困るかな・・・
楽しむために来てるんだから。 まあ、私たちがどうこういっても何の影響力もないでしょうから、 どうでもいいんじゃないですかね。
|
- Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
373 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 16:53:26 ID:b8xRr3p40 - 可能性は大きいでしょ。素人でもいろんなアイデア、使い道が湧いてくる。
成功するかどうかはまた別の話だ。 ユーザーの意見をフィードバックするシステムを上手く設けるといいかもしれない。
|
- 任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する
621 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 16:55:14 ID:b8xRr3p40 - 俺はソニーだけあればいいや。XBOX360も無茶苦茶面白いけど、なくてもいいし。
|
- マイナーだけど面白いよ!ってゲーム
21 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 16:56:35 ID:b8xRr3p40 - なんでDCの頃のセガは神がかってたんだろう
|
- ゲームのグラって究極的には実写目指してるよな?2
156 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 17:09:13 ID:b8xRr3p40 - 十数年後にはPS3の100倍位のスペックにはなってると思うけど、
この時開発費ってのは下がってるのだろうか? 潤沢にリソースが使えることと、より作りこまないといけないってのを天秤に掛けて、 開発費って観点で見ればどうなんだろう
|
- 2008年任天堂はこうして消滅する!
347 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 17:10:40 ID:b8xRr3p40 - 消滅して欲しいな。
いないことによるデメリットが思いつかないわ。 ソフト会社側にはデメリットはあるのかもしれないが。
|
- 箱○「アランウェイク」が次世代ゲームを変える
559 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 17:11:15 ID:b8xRr3p40 - >>558
じゃあ>>1より劣化の可能性は高いかな?
|
- 箱○「アランウェイク」が次世代ゲームを変える
561 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 17:18:58 ID:b8xRr3p40 - 折角光の表現なんかが秀逸なんだから、解像度の方を捨てた方がいいかもね。
じゃなきゃ平凡なゲームになっちゃう。
|
- Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
383 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 17:25:38 ID:b8xRr3p40 - >>382
Homeの場合は無数の稼ぎ方を作れるんですよ
|
- 箱○「アランウェイク」が次世代ゲームを変える
567 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 17:34:02 ID:b8xRr3p40 - >広いマップの価値が分からない
確かに。その広いマップをどう活かすんだろうか。 あと、単に広いマップってだけで、ゲーム臭を消すってメリットはあるよ。
|
- Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
392 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 17:38:31 ID:b8xRr3p40 - UnchartedクラスのソフトはPCゲームでもなかなかないぞ。
PS3はゲーム機としても優れてる。 で、次世代プレーヤーやHOME、その他の付加価値が付く。 最高じゃないか。
|
- 任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する
631 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 17:47:07 ID:b8xRr3p40 - パクリは一概に悪いとは言えないだろ。
それを応用してもっといいものを作れば非難されるべきことじゃない。 SCEはやっぱり期待させてくれるメーカーだと思う。 ちょっと面白い2002年のスレがあったんで貼っておくか。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1010125108/
|
- Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
402 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 17:57:01 ID:b8xRr3p40 - >>401
おお、イメージしやすいね。 アイテム課金でダウンロード無料のゲームがいくつかあると かなり盛り上がるかもしれない。
|
- 任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する
646 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 17:59:25 ID:b8xRr3p40 - >>636
もうOSは開発中なんじゃないの?公表してないだけで。 IBMと東芝はCell開発でも一緒だったじゃん? だから、Cell(PS3)絡みでOS普及を目指してるって考えるのが自然じゃないかな。
|
- 任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する
661 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 18:09:09 ID:b8xRr3p40 - 応用はゲーム業界に限らず、とてもいいことだと思う。
参照元に対するリスペクトがあれば尚更いい。 任天堂は応用や、既存の技術の組み合わせばっかりで、社会に対する貢献度は 著しく低いと思う。 この辺りを考えないと、いろんな業種の人からハブられたり、アンチの人が増えると思うな。 だって、いつも「自社のことしか頭にない」って捉えられてるから。 簡単に言えば、「任天堂だけが儲かる」って感じ?
|
- 任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する
676 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 18:18:49 ID:b8xRr3p40 - >>671
それSCEのせいじゃないから。 たまたま3Dが主流になった時にSCEが天下とって、3D化に伴って開発費は高騰したの。 つまり、SCEがいてもいなくても開発費の高騰は避けられなかったってこと。 PCゲームの開発費の推移を考えれば分かることでしょ?? たまたま時期が重なっただけ。ミスリーディングは反則だよ。
|
- 任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する
695 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 18:48:41 ID:b8xRr3p40 - あのなあ、次世代機でガンガンスペックアップしてかないと、
業界に停滞感が漂ってユーザーが飽きる→市場縮小になって、 ソフトメーカーも収益を圧迫されるんだよ。 だからPS2でもPS3でもスペックを上げざるを得ない。 で、結果としては開発費が上がるわけだが、上述の理由からこれは仕方がない。 当時2番手だった任天堂は、Wiiのような変り種を出せる。 一方トップのSCEは正当な進化、つまり順当なスペックアップをしたモノしか出せない。 なぜなら、任天堂、SCEの両ハードがコケたらサードが死にまくるってリスクがあるから。 だからこの部分だけは安全パイの正当進化で行くしかない。 以上のように、SCEはちゃんと責務を果たしてるの。 Wiiっていうハードで博打をしかけた任天堂が一番責任感がないんだ。
|
- 任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する
712 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 18:56:16 ID:b8xRr3p40 - >>705
そこはおかしかったな。 単純に、責務を果たしたSCEより、うまいことやった任天堂に、 世の中って不公平だなーって感じるってことかな。 あとみんな結果論で物事を見すぎ。何事もIf、動機で考えなくちゃ片手落ちだよ。
|
- 2008年任天堂はこうして消滅する!
357 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 19:13:07 ID:b8xRr3p40 - >>356
なにゆってるの? 誰も今年倒産するなんて思ってないよ。 ここは任天堂の問題点について語るところだから。
|
- ゲームのグラって究極的には実写目指してるよな?2
160 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 19:13:57 ID:b8xRr3p40 - そそ。海外で草とサルビアのカクテルやったけど最高だった
|
- Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
455 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 19:16:51 ID:b8xRr3p40 - >PS3のHOMEの中でPS4を作れば開発資金がほとんどかからないじゃん!
実はこれが出来ちゃうところがCellの凄いところ。 ブロードバンドエンジン構想っていうらしい。
|
- ゲームのグラって究極的には実写目指してるよな?2
164 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 19:27:40 ID:b8xRr3p40 - CrysisはPC限定なのに100万コピー行っちゃったよ。
フォトリアル系の需要は決して小さくないと思う。
|
- Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
460 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 19:30:13 ID:b8xRr3p40 - >>456
マジ。PS4っつうかオンラインで繋げば台数に応じて10万台繋げたスパコン、 100万台繋げたスパコンってなっていくらでもスペックアップしていく。 ただしネットのインフラが今よりよくなってからの話だって。
|
- 任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する
756 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 19:32:50 ID:b8xRr3p40 - BDでSCEに利益が出れば、それがゲームソフトって形になって結局消費者に還元される。
本体だって数ヶ月ごとに安くなるんだから、好きな時期に買えばいい。買わなくてもいい。
|
- Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
470 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 19:47:17 ID:b8xRr3p40 - >>467
そうそう。他のCPUでも可能かもしれないが、Cellは無限に繋げて、 で、いくら繋げても性能が極端に落ちることがない。 分散コンピューティングやタンパク質解析とはまったく別の話。 上記2つはCore2でもAthlonでも問題なく可能。
|
- Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
475 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 19:51:57 ID:b8xRr3p40 - 訂正:>>470は>>468へのレス
Cellを馬鹿にしてるやつはアホだ。研究室にも導入されてる。
|
- ゲームのグラって究極的には実写目指してるよな?2
169 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 19:57:41 ID:b8xRr3p40 - ちょっと待ってくれ。誰もリアル系以外は売れないなんて言ってないぞ。
リアル系の需要がなかなか大きいって言ってる。>CS機で出ないのに100万 Crysisは最高画質でプレイしたが、やっぱり1番の(唯一の?)売りは グラフィックで間違いないぞ。
|
- Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
483 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 20:02:38 ID:b8xRr3p40 - だから分散コンピューティングじゃないっての。
分散が目的だったらわざわざ自社でCPUを作らなくてもIntelやらIBMから、 Cellよりも安く適当なCPUが買える。 HOMEを足がかりにスパコンの構想が実現すれば嬉しいな。
|
- Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
492 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 20:13:14 ID:b8xRr3p40 - SONY、東芝、IBMで将来的にとてつもないことをやろうとしてるんだよ。
ソニーなど新OS共同開発: ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)と東芝、米IBMは、2005年をめどに高速インターネット時代に対応したOSを共同開発することで基本合意した。 ・ブロードバンドと組み合わせ、パソコンや家電同士で大量の情報やテレビ並みの画像がやり取りできるようにする。 ・パソコンで家庭内の家電機器を自由に操作したり、超小型の携帯パソコンで、外出先からテレビ番組や映画を楽しめるようにする。 ・完成後には仕様を他社にも公開して採用を促し、高速ネット時代のOSの世界標準確立を目指す。 このOSを搭載したパソコン数千万台をつないで、従来のスーパーコンピューターをはるかに上回る膨大な情報処理ができるシステムを2010年までに完成させることも目指している。 パソコンのOSでは米マイクロソフトのウィンドウズが圧倒的なシェアを誇っているが、3社は、新OSには、現在ネットワーク上で使われている他のOSとの互換性を持たせ、広く普及を図る方針だ。
|
- ゲームのグラって究極的には実写目指してるよな?2
177 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 20:20:18 ID:b8xRr3p40 - >実写と見紛うリアリティある箱庭の中で自由に動き回れるのがポイント
リアルなゲームに興味がない人はココを理解してくれないんだよね。 >俺的にはCOD4くらいで十分なリアリティだと思うけど もう数段階上を見てみたい気もする 今のプリレンダCGが数年後のゲーム画面って認識でいいのかな? 次世代かその次くらいでレイトレーシングがゲームに使えるようになるみたい。 その後はラジオシティーかな。 ラジオシティーの後はプリレンダCGの世界でも今のところ次がないから分からない
|
- Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
503 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 20:27:18 ID:b8xRr3p40 - >>501
x86と互換性のないものでも、例えば、それ単体でCGが製作できる画期的な システムを構築すれば需要はあるんじゃないか? 需要の大きいところを半分でも満たしてやれば需要はあると思う。 ただし画期的な何かがあれば、っていう条件付きだが。
|
- CELL搭載のPS3はXBOX360の10^3倍の性能
331 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 20:36:06 ID:b8xRr3p40 - gamerader crysisで検索してみれば
|
- 任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する
774 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 20:39:27 ID:b8xRr3p40 - それじゃ、ディスクスロットが2個あって、同時に読み込みが出来るってのは
可能だよね?
|
- CELL搭載のPS3はXBOX360の10^3倍の性能
334 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 20:43:26 ID:b8xRr3p40 - 360で開発はないだろ。
両機種で今度エンジンのプレゼンテーションはするが。 これと勘違いしてないか
|
- 箱○「アランウェイク」が次世代ゲームを変える
572 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 20:59:08 ID:b8xRr3p40 - http://seiryu.or.tv/upcoming/upcoming-01.html
ここが一番詳しいかな。 青龍さんてどうやって情報収集してるんだろ。
|
- 箱○「アランウェイク」が次世代ゲームを変える
574 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 21:02:44 ID:b8xRr3p40 - 新しいスタイルの戦闘システムが導入されている。
敵が闇から来るという事から戦闘時には光が重要となっており、 何等かの形でこれを照射する事で敵の力を弱める事が出来る。 携帯用のフラッシュライト、設置型のライト、 モーション・センサー付きで敵が接近するとそちらに光を浴びせるという物も有れば、 時には灯台を光源として利用したりもする。 面白そう。
|
- Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
517 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 21:08:26 ID:b8xRr3p40 - 普通に掲示板はあるだろ。
>ところでHOMEで集まって映画みたりできるってあった気がするけど、著作権は部屋毎で知り合い云々でクリアしてるんだよね? 配信も見るのにパスとかかけたらOKなん? これはSCEの配信じゃなくて、HDDの個人が所有する映画を流せるってこと? 映画ってわざわざ言及してるから、多分配信だと思うが。
|
- ソニー株の下落率、03年の「ショック」以来最大
688 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 21:23:07 ID:b8xRr3p40 - ゲハの人って株やったら相当強そう
|
- ソニー株の下落率、03年の「ショック」以来最大
691 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 21:25:42 ID:b8xRr3p40 - >3月の某期待作は本体同梱版が出る
来月何かあったっけ?
|
- ソニー株の下落率、03年の「ショック」以来最大
695 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 21:28:08 ID:b8xRr3p40 - 龍で本体どう今晩はないだろ
|
- 今年のPS3はすごいぞ 4リーク
2 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 21:33:21 ID:b8xRr3p40 - >3月の某期待作は本体同梱版が出る。
これ当たるのか? 何だかさっぱり分からないんだが。
|
- CELL搭載のPS3はXBOX360の10^3倍の性能
341 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 21:34:53 ID:b8xRr3p40 - >338
このエンジンで作りたきゃ○億払って好きなゲーム作れって事。 Crysis移植とは全く関係なし
|
- ソニー撤退後の日本のゲーム業界を語るスレ
212 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 21:38:05 ID:b8xRr3p40 - 撤退はない。
ここだけの話だが、撤退したら現在OSを共同開発してる東芝、IBMに怒られちゃう。
|
- 今年のPS3はすごいぞ 4リーク
12 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 21:41:20 ID:b8xRr3p40 - 普通に小売か卸の人なんじゃないの?
|
- ゲームのグラって究極的には実写目指してるよな?2
191 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 22:20:01 ID:b8xRr3p40 - GPUの処理能力が上がれば、普通に映画産業がこの業界に参入してくるでしょ。
あと開発者でもフォトリアルを追及したいって人は一定の割合でいると思う。 Alan Wakeだって30人の会社でトップクラスのグラフィックを作成してるくらいだから、 なんとかなるでしょ。 あと、フォトリアル系の強みは、3Dモデルをインドやアジアにアウトソーシングしても、 そのアウトソーシングしたものと自社でモデリングしたもののミスマッチがデフォルメ系の ソフトよりも少ないってメリットはあると思う。
|
- また無双か!
12 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 22:23:53 ID:b8xRr3p40 - 次は人気漫画の無双化がいいと思う。
これでまだまだ需要を発掘できるのでは
|
- ゲームのグラって究極的には実写目指してるよな?2
195 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 22:27:40 ID:b8xRr3p40 - >目指してるのは実写じゃなくて、マトリックスとかそういうのだろ
それもフォトリアルの範疇でしょ。 (基本)現実的な舞台で非現実な体験、空間を織り込むのは楽しいと思う。 映画なんかでよくあるパターンは、前半は徹底的に現実的な設定にして、 中盤から徐々に非現実的な設定にするってのがあるね。
|
- また無双か!
15 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 22:30:02 ID:b8xRr3p40 - パチンコ台じゃないけど、やっぱり漫画をばんばん無双化がいいよ。
あと、今の無双に足りないのは、キャラクターの技・能力の差別化かな。 ちょっと似たようなのが多すぎる。
|
- ゲームのグラって究極的には実写目指してるよな?2
200 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 22:35:07 ID:b8xRr3p40 - >>197
別に説明する義務もないかな。当たり前だけど、それなりの情報があって書いてる。 分かる人だけ分かればよろしい。 >>198みたいなシッタカ君はちょっと痛い。 興味がある分野なんでいろいろ調べて、根拠のあることを書いてる
|
- ゲームのグラって究極的には実写目指してるよな?2
202 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 22:37:59 ID:b8xRr3p40 - >>199
俺はリアル一筋だが、毛嫌いする側の気持ちもある程度は分かる。 一つは不気味の谷かな。 学術的なことは掲示板には書きたくないんで割愛。
|