トップページ > ハード・業界 > 2008年02月04日 > 0Ny6oBX80

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00003423010000000024542030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん必死だな痴漢のスポーツゲー嫌いは異常
MSが明日Xbox360の新製品を発表! その2
セガは何故PSに負けたのか?
ワールドミリオン 360:29本 Wii:11本 PS3:2本
ゲームが売れなくなったのは文字が小さいから
箱○「アランウェイク」が次世代ゲームを変える
Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
鉄拳6はどうみてもPS3のしか無理でます!サーセン!!

書き込みレス一覧

鉄拳6はどうみてもPS3のしか無理でます!サーセン!!
914 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 04:10:18 ID:0Ny6oBX80
今となっては、キャリバーの方があらゆる点で上に見えるが…。

3D格ゲーでも、普通にオンラインで遊べるのは良い時代だな。
ゲームが売れなくなったのは文字が小さいから
39 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 04:40:20 ID:0Ny6oBX80
久々にWii立ち上げると文字がデカ過ぎて、UIの時点でクラクラするぜ。

まー、ファミコン時代だって、当時のTVサイズに対して
相対的にいったら文字は小さいかったから、>>32は案外いい線いってるかもな。

そもそも文字なんて読んじゃいなかったんだよ。
セガは何故PSに負けたのか?
545 :名無しさん必死だな[]:2008/02/04(月) 04:50:53 ID:0Ny6oBX80
今でも日本では誤解されるが、サターンは惜しくない。ちっとも惜しくない。
セガの歴代ハードで一番売れなかったのはサターン。

本体の設計ミスと、最大市場の北米で失敗。
あのハード設計で、たまたま日本で健闘したのが異常なだけ。

逆にいうとこの時、ソフト側の力は相当にあった。

しかも、前世代機はセガ唯一の成功した家庭用ハード。
後継機の設計で時代を読み間違えてなければ、IFはあったかもしれないのに。

ドリキャスの時はあの時代なりにやることやって頑張ったが、サターンの失敗が痛すぎて
失地回復のタイミングは残ってなかった。

サターンのハードを作った奴が全て悪いのです。ソフトは頑張りました。
セガは何故PSに負けたのか?
546 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 05:07:50 ID:0Ny6oBX80
大体マスターシステムが1300万、メガドラが3000万台程度で、
サターンが900万前後、ドリキャスが1000万台ほど。

この上、サターン以外が国内1割〜2割なのに対して、サターンは半分以上が日本だから
海外の視点で見ると、いかにサターンで激減したかがわかる。

今も昔も海外で失敗するハードと、長期でコストダウンが出来ないハードはダメ。
ゲームが売れなくなったのは文字が小さいから
43 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 05:13:58 ID:0Ny6oBX80
いや、テレビサイズ比じゃなくて、FC時代はテレビ自体が小さいっしょ。

まして、RFモジュレータ経由の超アナログ接続だし
文字の読みにくさという意味では、当時の8x8文字は今では考えられないほど読み難いよ。
多分皆忘れてる。

今のデジタル接続されるHDTVに次世代機の組み合わせは、
そりゃークッキリクッキリで凄いもんですわ。

古いTVだと文字が小さいのは、フォントを変えれば済むんだけど
今度は全体のUIまで変えないといけなくなるからなかなか難しい問題ではある。
鉄拳6はどうみてもPS3のしか無理でます!サーセン!!
918 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 05:22:47 ID:0Ny6oBX80
スティックで人と対戦するバーチャ>>スティックで人と対戦する鉄拳

>>>>>(果てしない壁)>>>>>

パッドでCPUと遊ぶ鉄拳>>パッドでCPUと遊ぶバーチャ
鉄拳6はどうみてもPS3のしか無理でます!サーセン!!
919 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 05:41:24 ID:0Ny6oBX80
4以降はバーチャの方がCPU戦も遊べるようになったけど、
根本的にバーチャはスティックがないとゲーム自体が面白くない。

パッドでも、技が出るとか出ないとかの話じゃなくて、あれは基本システムからして
バーチャはあの位置に置かれた3ボタン配列と、レバーの組み合わせだから面白い。

スティックなら、ガードボタンに親指を置くだけでキャラとのダイレクトな一体感があるけど
パッドじゃ根本的に別ゲー。

鉄拳の方は、バーチャをベースにしつつも、最初から移植を前提に
パッドでもまぁまぁ遊べるようにしたところが、家庭用でヒットした大きな理由。

実際パッドでCPUと遊ぶ限定なら、鉄拳の方がそこそこ楽しめる。
セガは何故PSに負けたのか?
549 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 06:00:03 ID:0Ny6oBX80
マルチコアっつっても、やりたくてやったわけじゃなくて(誰だってやりたくない)
まともに3Dやるにはスペック足りなかったから、後から無理矢理足しただけ。

せっかくソフト側が3D時代を先取りしてるのに、
ハードが究極の2Dマシンとか言ってる時点で、なんか間違ってる。

サターンは惜しくない。サターンはセガで一番売れなかったハード。
サターンのハードを作った奴が全て悪いのです。

そんな状況でも、当時のソフトは必死で頑張りました。
ゲームが売れなくなったのは文字が小さいから
46 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 06:12:13 ID:0Ny6oBX80
一定程度は確かにそうなんだけど、大画面TVを買ったら下がって見ることも可能なだけで、
実際は、下がって見るからTVは大きくても小さくても映画館でも迫力は一緒!なんてことはないよね。

当時のTVは、インターレースでちらつくは、RF接続で
今のコンポジットの比じゃなくにじむわぼけるわで、とても近づきたくても近づけるもんじゃなかったが

ハイビジョンは解像度自体が上がってるし、ある意味
見るときに下がらなくていい(視野いっぱいに見られる)のが高解像度TVのメリットなわけで…。

だもんで、文字が小さくなる(=全体の情報量UP)ってのは、良くも悪くもゲームの複雑化と合わせて
それなりの理由もある。…環境が揃っていればだけど。

問題なのは、これって今までのTV向けと両方用意するのは意外に手間がかかるんだよ。
セガは何故PSに負けたのか?
552 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 07:13:00 ID:0Ny6oBX80
今でもサターン互換なんて話をする奴がいるが
そもそも物理的にありえないから。

サターンの設計が不味すぎる。
ドリキャスの時はさすがに色々勉強していたが、時既に遅し。

現在も、NAOMI系統のハードや、メガドラ系統のアーキテクチャが
形を変えて長らく生き続けたことを考えれば、その設計のまともさがわかる。

サターンは本体の設計が異常。

本体を普及させてソフトを売るビジネスで、
ハードにただコストがかかってることは何の自慢にもならない。

付け焼刃な設計で、長期的なコストダウンが不可能な時点でまともに戦えなかった。
MSが明日Xbox360の新製品を発表! その2
979 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 07:18:38 ID:0Ny6oBX80
むしろ、サードからするとどの機種もよりによって
日本のXboxとどんぐりの背比べ状態ってのは相当寒いな。

そりゃー、どんどん海外&携帯機に逃げるわ。
ゲームが売れなくなったのは文字が小さいから
51 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 07:32:11 ID:0Ny6oBX80
おっちゃん、そりゃビットマップフォントしかなかった時代の話やろー?
思い出補正なだけ。

PCならDPI自体いくらでも弄れるし、文字を綺麗にしたきゃVistaかMacにすれ。
痴漢のスポーツゲー嫌いは異常
353 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 09:49:00 ID:0Ny6oBX80
日本でも海外でもゲーオタ連中ほど、スポゲーだけはやらなくなる。
海外では単にゲーオタ以外も普通に箱持ってるだけ。

なんなんだろうな、別にスポーツそのものが嫌いなわけではないのだが。

マリオ出すわけにもいかんし、徹底的にガチシミュレータ路線にするとかして
要は、ゲーム的にこれまでにない売りがあれば触ってみたいと思うが。
Skate.とかね。あれはジャンルで言うとファミスタからパワプロになったぐらいの驚きがある。

ただ、ライセンス系スポゲーの場合、それが毎年毎年毎年毎年バージョンアップするので、
スト2ダッシュハイパーターボX…ぐらいになってるから、ゲーオタでもついてけない感じ。
要は一種のキャラゲーでしょ。悪い意味でもなく、ハード世代毎に1本ぐらい買えば十分な感じで…

EA Sportsじゃなくて、EA BIGブランドで出てる
最近のリアルだけどカジュアルな、アーケードっぽい派生作品とかだんだん上手くやってるとは思う。
ゲームが売れなくなったのは文字が小さいから
56 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 18:41:06 ID:0Ny6oBX80
確かにそれはあるかもな。

つーか、そもそも"ウィンドウ"出して、
そこの文字を読ませるって形式自体が
前々からおそろしく古臭く感じるんだが。

画面リソースが限られてた、80年代のPCアドベンチャーゲームそのまんま。
ゲームが売れなくなったのは文字が小さいから
57 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 18:45:17 ID:0Ny6oBX80
あの画面下3行が固定メッセージスペースみたいな形式には、
もはや違和感すら感じないのかなぁ。
今時そんなゲーム出してるの日本ぐらいのもんだろ。

いい加減次世代機も次世代機なんだからさぁ、
バストアップ程度の絵で毎回タラタラ読ませるなよ。

止め絵に会話文という、かなり特殊な形式で延々続くやり取りは
その時点で普通の人にはツライ。

こんな要素が未だに必要なこと自体、既にプレイヤーを選んでないかねぇ。
ゲームが売れなくなったのは文字が小さいから
59 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 19:02:46 ID:0Ny6oBX80
未だにHUD(画面表示)とかメッセージとかに対する配慮がないというか、古いんだよ。

今主流の海外次世代ゲームはHUD自体を極力出さないように気を使うし
テキスト関係も、大半はシーンの補助であって直接読ませようとはしてない。

読み難いほど細かな文字が必要で、沢山の表示類が常に出てるようなのは
それ自体がマニアックなジャンルであったり、古臭いものであるように感じるよ。

それなのに日本のゲームは、今も○○ゲージ的なものがこれが売りですと言わんばかりに
いくつも並んでることが多い。んで、続編ごとに遠慮なくさらに増える。

HUD類は昔のアーケードゲームそのまま。
メッセージ類は昔のPCゲームそのまま。

本来邪魔なものであるという考えが欠けたまま、中の要素だけが増えたから
画面は狭くなるわ、人を選ぶわ。結構深いところで、売れなくなった理由とつながってるんじゃないかね。
ワールドミリオン 360:29本 Wii:11本 PS3:2本
365 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 19:10:12 ID:0Ny6oBX80
今こそオンラインDLで出せるよ。ってか、作ってるかもね。

ロッピーだかBS放送だが限定で、SFC版ファミ探とか出してたろ。
はじまりの森とか、ADV関係には強かった。
そもそもディスクシステムの書き換え自体が、オンラインDLの走りっちゃ走りだしな。

今思うとなんとも手法が無理矢理だが、今こそ技術要素は整った。

古臭い日本のアドベンチャーとかアーケードとか、
次世代ゲーム相手に、パッケージで売るのはもはや無理。
セガは何故PSに負けたのか?
592 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 19:31:01 ID:0Ny6oBX80
別に過去に学ばなかったわけではない。
歴史的に見ると、サターンがあまりにも異常なだけで、
サターン以外のハードは、発売当時なりによく出来てる。

MDも、DCもシンプルな設計でパフォーマンスが出やすく、
性能で見ても、コストで見ても悪くない。異常なのはサターンだけ。

MDのアーキテクチャが優れていたからこそ、ソフトも揃い
2年後のSFCと海外では互角に戦えるものになった。

DCも、PS2と比べたらハード的には素直というかまとも。
DVD云々は、当時からセガだってわかってたが
サターンが「セガ史上最も売れなかった」ので、世界的にDVDの搭載は待てなかった。

コントローラにしても、ネットにしても少々先走ってはいたが
今のWiiのように、2番手が絶対パフォーマンスだけでは勝負にならないという考えは正しい。
セガは何故PSに負けたのか?
597 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 19:40:39 ID:0Ny6oBX80
MDはハードとソフトが揃ったので、セガハード唯一の成功ライン越え。

これを受けた後継機になるはずのSSはハードがダメ過ぎで、
これがあまりにも失敗したので、DCはソフトが揃うタイミングに出せなかった。

ソフトも頑張っていたのに、発売タイミングも良かったのに
ハードがダメ過ぎたサターンが全て悪い。

日本だとセガはサターンが一番売れたように見えるのが誤解の始まりで、世界的には全く逆。
サターンはセガ暗黒時代。惜しくもなんともなくて、この時期が一番酷い。
セガは何故PSに負けたのか?
612 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 20:00:55 ID:0Ny6oBX80
当時の時点で既に古臭い看板格ゲーを外注に出してでも、
ソニックとシェンムーに賭けるプラン自体は悪くない。

海外ローンチのソニックは200万本越えだから、DCの立ち上げは非常に上手く機能した。
(MSやMDをある程度成功させてきたセガにとって、根本的に日本はあまり関係ない。)

その後PS2世代のゲームで商業的にも内容的にも、ぶっちぎりで一番成功したゲームがGTAだから
シェンムーがGTAみたいになっていれば、あの状況下で唯一の自社ハード成功シナリオでもある。
セガは何故PSに負けたのか?
617 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 20:05:17 ID:0Ny6oBX80
いやいやシェンムーって、当時はまるでどんなゲームかわからなかったが
10年後の今なら世界でメインストリームをいく、リアルな箱庭系ゲームだと誰でもわかる。

看板の格ゲーに限界を感じて、SS時代から家庭用オリジナルの箱庭ゲームに目を付ける
鈴木裕のビジョンだけなら、今思うと意外にまとも。

時代を先取りしたはずのシェンムーがGTAにはなれず、よりによって
ただのお使いアドベンチャーになってしまうところが、
フラグ立てベースで世界よりもお話から作っちゃう、日本のゲームデザインの限界。

結局、この辺は今も変わってない。
ゲームが売れなくなったのは文字が小さいから
61 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 20:14:31 ID:0Ny6oBX80
FCのドラクエで、RPGの画面からウィンドウやらステータスが消えて
全画面が使えるというのは、元々画面が狭い苦肉の策だったんだけど
PCゲームからしても、かなり斬新だったんだぜ。

元ネタにされた、リチャードギャリオットもこれには感心してたぐらい。
こういう家庭用ならではの配慮を、日本ももう一回思い出そうぜ。
セガは何故PSに負けたのか?
627 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 20:32:19 ID:0Ny6oBX80
皆言ってることは一緒。
リアルな箱庭は目指しただけで、出来上がったのが正反対だっただけ。

当時、リアルな箱庭を目指すことは画期的で、しかもDC世代のゲーム機で大爆発する正しいアイディアだった。

そこに目を付けておきながら、格ゲーの反動なのか日本的なストーリーの誘惑に負けて、
古臭いお使いアドベンチャーになってしまうあたりが、鈴木裕の才能と限界。

GTAまでアクションじゃなくても、Oblivionに、MassEffect。
今でこそ、シェンムーがやりたかったであろうことを実現した例はいくらもある。

こういうのは当時の日本的な考えなら、RPGともアクションともアドベンチャーともいえない。
よりによってこれをFREEなどと名付けておいて、出来上がったらお使いアドベンチャーになってしまう歴史の恐ろしさw
セガは何故PSに負けたのか?
636 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 20:54:44 ID:0Ny6oBX80
セガの主戦場は、8bitの頃から海外。
MDで成功したときもSSで失敗した時も、日本はほとんど影響してない。

セガは海外で負けたら終わり。
立ち上がりすらしなかったサターンの失敗からやり直すのは、それ自体が大変だった。
箱○「アランウェイク」が次世代ゲームを変える
577 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 21:16:11 ID:0Ny6oBX80
ゲーム内容が具体的になるまで恐ろしく時間がかかって、
しかもアドベンチャーテイストが強いってあたりが
実際に出てみるまで、かなりなんともいえんよなぁ。

サイレントヒルもどきにクリーチャーが襲い掛かってくるのを
TPSで撃ち落すようなゲームにだけは、なんなきゃいいけど。
セガは何故PSに負けたのか?
642 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 21:43:24 ID:0Ny6oBX80
サターン版シェンムーの動画を1回ググレ。
箱○「アランウェイク」が次世代ゲームを変える
579 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 21:44:25 ID:0Ny6oBX80
箱庭にアドベンチャー重視は鬼門。

基本システム時点で迷ってるように見えるし、
シェンムーになりかねん。
Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
528 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 21:49:45 ID:0Ny6oBX80
PS4になったら、Homeも始まると思う。

今のPS3じゃ、ゲームとバックグラウンドでシームレスに動かせないし
軌道に乗せられたとして、軌道に乗るころには世代交代だろう。

旧箱のオンラインとか、Liveアーケードとかと一緒で、PS4になれば
うまく本体と一体化して、本来の標準システムの役割を担えるかもしれないよ。

まーその頃には、他もまたパクリを用意してるかもしれないけど
ソニー自体そういう歴史だから、多分そんなもん。
箱○「アランウェイク」が次世代ゲームを変える
582 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 22:23:13 ID:0Ny6oBX80
>>580
Max Payneもクリアしたし、3D Markの頃から知ってるよー。

技術はあるし、ストーリーの見せ方も上手いが、
風呂敷を広げすぎてるように見えるのが、現時点ではなんとも言えん。

雰囲気は大変いいので、とりあえずここから
ありがちなクリーチャーとかの方へ行かないで欲しいな。
Playstation@HOMEが始まったら世界が変わる。
541 :名無しさん必死だな[sage]:2008/02/04(月) 22:30:58 ID:0Ny6oBX80
>>537
そもそもPSBBは、当時なら夢のあったただのオンラインポータルで
まともにマッチングもやってないし、それを言ったら結局セガ以下のまま終わった。

今、Liveが売りのXboxだって、初代のLiveは
本体の発売に間に合ってなくて、後付なんだから
これから1世代かけて事実上のベータテスト、
本番はシステムに統合されたPS4からというのは、実にありそうな展開だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。