- 【ゲームハード】次世代機テクノロジー210【スレ】
588 :名無しさん必死だな[sage]:2007/09/03(月) 07:51:41 ID:s6vYLzw90 - てか、PS3だとスティック操作は封印なのか?
|
- 【ゲームハード】次世代機テクノロジー210【スレ】
606 :名無しさん必死だな[sage]:2007/09/03(月) 09:38:15 ID:s6vYLzw90 - ttp://www.youtube.com/watch?v=fxPKXfRRNAY
Lairの操作法っぽいけど、スゲー遅延っつーか操作がラグってる。 かなりゆっくり動かすゲームっぽいな。 これはムカ付く人間にはスゲーむかつくのかも。
|
- 【ゲームハード】次世代機テクノロジー210【スレ】
622 :名無しさん必死だな[sage]:2007/09/03(月) 10:26:36 ID:s6vYLzw90 - むしろ、フライトシムっぽい気が
|
- 【ゲームハード】次世代機テクノロジー210【スレ】
634 :名無しさん必死だな[sage]:2007/09/03(月) 10:43:25 ID:s6vYLzw90 - ID:v51PGj1m0はどう見ても本気で書いてるように見えない
|
- 【ゲームハード】次世代機テクノロジー210【スレ】
703 :名無しさん必死だな[sage]:2007/09/03(月) 13:00:10 ID:s6vYLzw90 - TV機能ってそういうTV機能じゃ無いだろ・・?
|
- 【ゲームハード】次世代機テクノロジー210【スレ】
713 :名無しさん必死だな[sage]:2007/09/03(月) 13:39:57 ID:s6vYLzw90 - 360はその内HDDへのインストールを解禁すんじゃ無いの?
そしたら容量問題も解決するし。
|
- 【ゲームハード】次世代機テクノロジー210【スレ】
817 :名無しさん必死だな[sage]:2007/09/03(月) 18:04:49 ID:s6vYLzw90 - てか、昔からPGRはスクショとかムービーはプリレンダっつーか、なんだろモデルは実機相当なんだけどAAとか
後処理がやたらにリッチになってるのはお約束じゃ。
|
- 表現規制なんて糞くらえ!!
134 :名無しさん必死だな[sage]:2007/09/03(月) 18:19:49 ID:s6vYLzw90 - つか、殺人事件って戦後直後が劇的に高くて(まぁ治安とかあるし当たり前でもあるけど)段々と少なくなってるんだけどねぇ。
多分、ファミコンが出てきた辺りから比べても今って少ないんじゃ? そしたら「ゲームが殺人を予防してる」って誰か主張しろよ。
|
- 【ゲームハード】次世代機テクノロジー210【スレ】
825 :名無しさん必死だな[sage]:2007/09/03(月) 18:22:50 ID:s6vYLzw90 - ある意味、オフの時点でキッチキチに最適化された結果じゃ?
いや、なにが劣化してるか知らんけどさ。
|
- 【ゲームハード】次世代機テクノロジー210【スレ】
844 :名無しさん必死だな[sage]:2007/09/03(月) 19:25:17 ID:s6vYLzw90 - ソニー・コンピュータエンタテインメント、平井一夫社長兼CEOインタビュー
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070903/scej.htm リアリズムだけを追求するのがいいのかと是非を問う点もあると思うのですが、今の一例としては、 そういった方向性にいく余地はまだまだかなりあると思います。「世界中のどこでも、インターネット 上のマップで示したところで運転したいんだけど?」といったとき、サッとリアルタイムにその街で運転できる といったことは、まだまだ先の話ですよね。先ほども言ったように、良いか悪いかは別としてドライビングでも 実現すべき事はかなりあると思ってますし、別の方向でドライビングゲームは進むべきって部分もあると思うのです。 なんだかんだ言って平井も結構久夛良木の子供だなぁ。
|
- 【ゲームハード】次世代機テクノロジー210【スレ】
900 :名無しさん必死だな[sage]:2007/09/03(月) 21:45:37 ID:s6vYLzw90 - つか、鉄拳どこらへんがクオリティ上がってるんだ?
単に縮小されてジャギが目立たなくなった、程度に見えるが。 根本的に、格ゲーシステムそのものがもはや見栄えのする物でも無いしさ。
|
- え?ゴッドオブウォー3ってソニーが作ってるの?
52 :名無しさん必死だな[sage]:2007/09/03(月) 22:06:47 ID:s6vYLzw90 - 凄い凄いと聞いてからプレイすると「あれ?」ってなるゲームだと思う。
凄いと言うよりも、凄く丁寧である意味日本風なゲーム。 デザインだけはおもっくそ洋だけどさ。
|