- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
365 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 00:09:25 ID:4XVFm+dS0 - 336 :名無しさん必死だな:2007/09/03(月) 00:04:05 ID:aIW5b/HE0
>>322 ( ;∀;)イイハナシダナー
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
406 :Unrestζ゜Д゜ζ ◇LeMoNKKv7M .(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 00:18:16 ID:4XVFm+dS0 - カッコヨス
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
409 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 00:19:29 ID:4XVFm+dS0 - 解除
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
430 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 00:22:36 ID:4XVFm+dS0 - >415
>は? コラ、レモンさんは必要だ .
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
449 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 00:25:16 ID:4XVFm+dS0 - >ぷち
>彼のかんちがいが、マジだったら重症だろうね。 ほんとの、キ○ガイかもしれない。な
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
482 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 00:29:18 ID:4XVFm+dS0 - >457
ぷちさん は、なんもわるくないだろが。
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
501 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 00:31:48 ID:4XVFm+dS0 - >486
まー。なんていうか。ねー。
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
570 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 00:42:17 ID:4XVFm+dS0 - 507 :偽善者 ◆PS3RevYrsA :2007/09/03(月) 00:32:49 ID:0zGG3Ybn0
邪魔て・・・・ >きにすんな。嗜好の範囲でしかない。
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
585 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 00:45:25 ID:4XVFm+dS0 - 552 :偽善者 ◆PS3RevYrsA :2007/09/03(月) 00:38:41 ID:0zGG3Ybn0
今のゲハに恥も外聞もないんだよ。 ゼロコワスってのしか頭にない >とじこもり、以前に。自分中心で生きてきたんだよ。このひとは。
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
616 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 00:54:07 ID:4XVFm+dS0 - 禿さん。は、自己過信がひどいな。
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
643 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 00:59:40 ID:4XVFm+dS0 - >キンキ
>キンキさんでもそーゆーこと、あるんだな。なんかホッとするわ >おれでもイライラしてるときあるうのよ。こーみえて。
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
669 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 01:04:58 ID:4XVFm+dS0 - 626 :名無しさん必死だな:2007/09/03(月) 00:56:21 ID:zxdY56GM0
>>622 _ ,,, . .,,, _ ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶. /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ . ,',;;;;;;;;;;;i'" ヽ;,.'、 {,;;;;;;;;;;;;{ _,,;;;;,、 ,,;,、;,.', _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j . { トヽ;;;;;! '´ ̄ ` { '=ッ{;< ! . , , . . ヽ.ゞさ;;} ,.r'_ ,..)、 !;,.! ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1 ヽニY ,.r' _`;^´! ,';/ ) ヾ:、 ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ そんなこと言ったって ノ,;:::\ ` ー" , ' ) しょうがないじゃないか! ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、 ',,;;;{ {;;;;;;ヽ }::〈;;;;;;;;l iヽ、 , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ! > ↑_このレスしたひと、いいセンスしてるなwまじで。w
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
695 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 01:11:11 ID:4XVFm+dS0 - >648ずっと、男だとおもってたが。
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
719 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 01:18:04 ID:4XVFm+dS0 - >706
名無しの発言は つりかどうか わからないな
|
- ゲームの進化とは何か?52回目
952 :千手観音(β版).(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 01:35:56 ID:4XVFm+dS0 - >938
おれは超少数派主義の人間なんだよ。 でも最近さ、、 多数派(?)でもいいんではないか、、という気もしてきた 、、、なんでか、、わからんが、、。
|
- ゲームの進化とは何か?52回目
954 :千手観音(β版).(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 01:39:23 ID:4XVFm+dS0 - 多数ってなんだろね。
おれはよくわからん。いまだに、わからん。 多数って存在してるんかな。とは、よくおもう。 「多数」について、説明出来る人も、いないのではないかと、おもいます。 >人間ってさ、影響うけるだろ。わるい部分も同時に。ね .
|
- ゲームの進化とは何か?52回目
956 :千手観音(β版).(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 01:45:27 ID:4XVFm+dS0 - 「多数」は、ありえることがあったとしても、
多数派ってのは、無いのではないかな。? それと、おれの「裏統計」によると、二ホンでは、年間50万人くらい 自殺していると思っているんだけどね。 (政府発表の統計では、36,000人くらいらしいが、、、。) この「裏統計」の、根拠は、ここには、書けないんだけど、ね。
|
- ゲームの進化とは何か?52回目
962 :千手観音(β版).(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 02:08:03 ID:4XVFm+dS0 - >957
おれにはそういう視点が欠落しているんかも どのハードを買ったかで、明確な、多数派、少数派が、存在できているのか。? わからない。 ・ハードを、買うっていうのは、「入り口」なわけーでしょ。 例えば、PS3を、買ったヒトがいて、 1、なにもゲームしてないヒト。 2、あのゲームは、プレイしたな(でもクリアしなかった) 3、あのゲームはもう何周もクリアしてる(でも、他のソフトは、全くしていない) _______、これってさ、つうまりそういうこと。 次に、マルチの場合。 例えば、 PS2で「a」のソフトを体験した しかし DCで「a」のソフトを体験した。 >やってるソフトは、ほとんど似たようなものであるわけで、 そうするとハードは、問題になってくるかな? (なってこないだろ。) おれはね。経済とか苦手なんだよ。しかし、センスは_、もってると、おもう。 _.
|
- ゲームの進化とは何か?52回目
966 :千手観音(β版).(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 02:14:10 ID:4XVFm+dS0 - >965
千手さんは、あいかわらず マイペースだね。マイペースすぎて笑える。 、、、、、、、。
|
- ゲームの進化とは何か?52回目
969 :千手観音(β版).(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 02:19:00 ID:4XVFm+dS0 - もうちょっと。で
すごいことが 、、。 ひらめきそう、、。 のこり、 、30、、。 「あげてください。 みんな。」 _
|
- ゲームの進化とは何か?52回目
972 :千手観音(β版).(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 02:24:20 ID:4XVFm+dS0 - さて、あと30で。このスレの寿命がおわる。
1 VFの進化について 2 メルブラの進化について 語れるヒトいましたら、おねがいします (これに、関して、おれは専門からずれているから。まともなコメントができない、。)
|
- ゲームの進化とは何か?52回目
974 :千手観音(β版).(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 02:30:43 ID:4XVFm+dS0 - _
(;´Д`)俺は許しちゃうヨ! ハァハァ_ぅ! ぅ!
|
- ゲームの進化とは何か?52回目
976 :千手観音(β版).(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 02:34:14 ID:4XVFm+dS0 - ハァハァ_ぅ! ぅ! ハァハァ_ぅ! ぅ! ハァハァ_ぅ! ぅ!
|
- ゲームの進化とは何か?52回目
978 :千手観音(β版).(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 03:20:47 ID:4XVFm+dS0 - >977
ここをみて、おれにはわからんことを スラスラ解答できるひとがいるもんだなぁと かんどうした。
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
948 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 03:46:15 ID:4XVFm+dS0 - 偽善者(PS3R)
さんて、けっこう濃い存在だとおもいます。よ しょぼんたさんはいつのまにか 、、くうきっぽくなってる
|
- ■■速報@ゲーハー板 ver.2732■■
951 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 03:55:22 ID:4XVFm+dS0 - 次スレ、か、、
|
- ゲームの進化とは何か?52回目
989 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:11:23 ID:4XVFm+dS0 - >986
時代うんぬん以前にキライなら、 はなしにならないし、その辺りは、繰り返しでもよいんではないかな。? >987 スキでしているだけで、先導する目的でしていないんだけど・・。
|
- ゲームの進化とは何か?52回目
990 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:12:14 ID:4XVFm+dS0 - >
どうでもいいけど、もう990だぞ。
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
4 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:25:58 ID:4XVFm+dS0 - /
>。さぁ、ここまで、きましたが、おれにも、考えがー。つかないし・・。 _・。 986 :名無しさん必死だな:2007/09/03(月) 10:49:23 ID:3FVTWMsT0 そのたかが少数派いつも時代の先取りしてるんだぜ。 人真似なマジョリティさん。 987 :名無しさん必死だな:2007/09/03(月) 11:25:37 ID:GnqT51TvO >>986 とんだ思い上がりだな。先取りしても後に続く者が いなければ意味がない。 989 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg :2007/09/03(月) 12:11:23 ID:4XVFm+dS0 >986 時代うんぬん以前にキライなら、 はなしにならないし、その辺りは、繰り返しでもよいんではないかな。? >987 スキでしているだけで、先導する目的でしていないんだけど・・。 993 :名無しさん必死だな:2007/09/03(月) 12:19:51 ID:3FVTWMsT0 >>990 ネタも枯れてるし、もう終焉を迎えさせてやれよ このスレも朽ちた屍だ。 延命治療を施しても醜い姿を晒すだけだ。
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
5 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:30:21 ID:4XVFm+dS0 - ・疲れた・・・。
あげとくわ。次コレね。↓_ 1 理解はどこからやってくるか 2 共感はどこからやってくるか 3 満足はどこからやってくるか 4 不満はどこからやってくるか _そして、果たして、ゲームは誰かの役に、たっているのか。 _失うものの、リスクはそれほど高いものなのか。 ? ________________________. ・これくらいです。さて、1,000レスまで、透徹するのかが、まず目標(?) になってくるのだが、、、、、、、。
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
6 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:32:51 ID:4XVFm+dS0 - 8 :サークレーション.(◇) ◆yRFhSPjIMg :2007/08/26(日) 10:18:38 ID:S+DkX5s60
無いと、仮定して、無視できるものっていっぱいあるよね。 ・そして、自分から、くびつっこんで、存在かんがおおきくなってしまうものって いっぱいあるよね。_.
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
7 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:35:05 ID:4XVFm+dS0 - 〜ゲームの基本〜
まず一定のルール性が存在すること。 そこにある個人が、もしくは複数員が なんがしかの動機と、ある程度の主体性をもってして、 一定の制約下へと自ら参加する時に、そこにはゲーム性が生まーれえる ルール について まず 理解する側と 理解される対象、もしくはある領域のなかにある 取引内容(これは、当然ながら金銭的な者に限らない ) を駆使して、さまざまなイベントなどをこなし消化しながら_ 、またはその過程を愉しむこと、楽しめること _または愉しもうとする姿勢それ自体 そして、提供する側の、生産に対する姿勢と計画によって 製品化 ?された、結果物そして成果物。 また、それらを購入などによって取得し、 自発的にとりくんで なんらかの反射(感動 ?) を実感するにまで至るその過程の 終了(一般的に GAMEOVERと表示される ) 〜までの経過のこと。
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
8 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:35:58 ID:4XVFm+dS0 - 名無しさん必死だな:2007/08/20(月)
需要のされ方という言葉の食い違いがあるのか知らんが俺が聞いてるのはその嗜好分岐、 何でこなたの目はああなっててカートマンの目はああなってなきゃいけないんだ逆じゃないんだという話で 目が変われば印象が変わるなんて、それ以前のレベルの話をされても困るよ。それはそれで重要でもあくまでも前段階であってそれが終わったら次は肝心の発信する情報を考えてないとー テレビゲームが生まれたそれ以前には心理戦を楽しむという欲望、それが充分に満たされていなかった?心理戦を描いた小説や非電源ゲームは淘汰される不完全版か 重要なのは心理戦という結論がテレビゲームのたかが本質的でも独占的でもない、特徴の一つだという点だよ 進化の方向がそれでも構わないならば、何故今それに着目するのかの説明がいる。それは内部から説明出来ない以上外部から来る、 例えばー、技術的な社会的な理由?。心理的快楽はTVゲームでなくても達成できる。 差異が全て心理的快楽の大小で、量的な基準に還元されるなら、ゲームの質的な差異を問う事が出来ない
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
9 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:36:57 ID:4XVFm+dS0 - 18 :名無しさん必死だな:2007/08/26(日) 16:30:24 ID:2JlS7cFD0
そしてゲームの構成要素とは ・目標と達成感 ゲームをやる第一の目的がこれだと思う 大きな目標はクリアする事、その下に小さな目標もたくさんある。 クリアという概念が無いゲームにもこれは当てはまる。 ・ゲームトークン プレイヤーの意思で動かせるモノ これが無いと、プレイヤーの意思をゲーム内に反映させられない為 ゲームではなくなる。 従って、ひぐらしの鳴く頃にはゲームではない。 プレイヤーがゲーム的な楽しみ方をしているだけ。 ・プレイヤーの意思決定と選択、そしてその結果 右に行くべきか左に行くべきか 「たたかう」べきか「にげる」べきか これらの行動に、結果が付いてこなければならない。 ・障害物 何もしないで目標を達成するという事は有り得ない。 目標を達成するのに必要なもの マリオならクリボー、対戦ゲームなら対戦相手 野球やサッカーなら敵チームの選手
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
10 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:37:36 ID:4XVFm+dS0 - 19 :名無しさん必死だな:2007/08/26(日) 16:31:15 ID:2JlS7cFD0
資源の管理 意思決定と絡む要素 RPGならアイテムを使う、無くなったら買う、経験値を貯める。 RTSならそのまま、必要な資源を予測して採取する 当然、お金等も資源だし、ギャルゲなら好感度が資源と言うことになる。 ゲームを複雑にし、意思決定を楽しくする要素。 ギャルゲで例えるならA子ちゃんとデートするとB子ちゃんにばれたら好感度が下がるな と言うこと ・情報 意思決定に絡む要素 ゲームのルールやら、自分がいったいどういう状況にあるのか 何をすべきかという情報 残りの体力が判らなかったら 「たたかう」べきか「にげる」かべきか判断できない いくら入ってるか判らない財布では買い物も出来ない。
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
11 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:38:29 ID:4XVFm+dS0 - 20 :名無しさん必死だな:2007/08/26(日) 16:32:51 ID:2JlS7cFD0
>10 ゲームに必須ではないけどあれば楽しい要素 ・反射神経的な要素 タイミングに合わせてボタンを押す、敵を避ける、敵に照準をあわせて撃つ、 音楽に合わせて踊るのも、太鼓をたたくのもこれ。 ↑DDRじゃなくて実際のダンスの事 ↑太鼓の達人じゃなくてじs(ry ・理論的な要素 意思決定の前の段階、考えること。 パズルはゲームではないが、ゲームの一要素にパズルが加わることは多い そしてそれらのクリアを小さな目標に据えれば、達成感を味わえる ゼルダの謎解き、大戦略で戦車をどこに動かすのが最適か考える事
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
12 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:39:07 ID:4XVFm+dS0 - 21 :名無しさん必死だな:2007/08/26(日) 16:34:00 ID:2JlS7cFD0
・ストーリーとキャラ(の性格)、それに萌えや原作付きゲーム 目標等に付加価値をつける。 キャラは人物をデフォルメする事でをプレイヤーに判りやすくする。 キャラゲーは、知人に再会したり、地方に再訪する楽しみを味わえる 好きな娘に再会できるなら、尚更うれしいだろう。 ・知識欲の充足や実生活に役に立つ要素 最近の流行だが、昔から知育系ゲームはあった。 ストーリー同様付加価値の一種。 脳トレもゲームの必須要素は全て含まれているのでゲームである。 実際に役に立つと言うことで、ゲームに対するある種の偏見を少しは取り除いたんだろうか ・マルチプレイ、オンライン、ランキング 競い合う相手、協力し合う相手 これが居ると居ないとでは、面白さが違ってくるゲームが数多くある 基本的に競争することは本能的に好ましいことであるらしい。 勝てば嬉しいし、負けると悔しいのも本能的なもの。 協力して目標を達成するのも歴史的に見ても本能的なものだろう。
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
13 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:39:50 ID:4XVFm+dS0 - 22 :名無しさん必死だな:2007/08/26(日) 16:34:51 ID:2JlS7cFD0
・展開の多様性 何度やっても同じ展開にしかならないゲームは飽きやすい。 麻雀やカードゲームのランダム要素や アドベンチャーゲームを進めると新しい選択肢が出たりするのはコレ 展開が違っても結果的には実力のあるプレイヤーが勝つ可能性が高いゲームは楽しいし アドベンチャーでも驚きや新鮮さが得られる。 ・演出と雰囲気 ストーリーと似ていて、さらに重要なもの 美麗なグラフィックや、環境音、爆発でぶれる視界やらそーいったもの 現実的な雰囲気が出ていれば、実際には現実とかけ離れていても 人はリアルなゲームだと思う。 ・デッドヒート 勝つのが判りきっているゲームはつまらない。 負けると判ってるゲームはさらにつまらない。 これはゲームに限ったことではないか。
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
14 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:40:55 ID:4XVFm+dS0 - 23 :名無しさん必死だな:2007/08/26(日) 16:35:44 ID:2JlS7cFD0
・ご褒美 資源の管理と同じかも、 自分の行動に対しての報酬 RPGならLvアップとそれに伴うキャラクターの強化、それ以前に経験地の蓄積 エロゲならエッチシーン、ゲームのエンディングもこの一種 24 :名無しさん必死だな:2007/08/26(日) 16:36:52 ID:2JlS7cFD0 これで全部かな?それにしても上手くまとめたもんだなあ。 25 :rizu ◆RhythEG5Ho :2007/08/26(日) 16:45:47 ID:wHpDwST30 僕は・・・ 自分が上位の人間だと確認したいんですよ そういうつまらない価値観で生きてきたんです ゲームでは努力せずに一般人の10倍くらいの実力を発揮しないといけないんです。 僕にとってゲームは確認作業です。
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
15 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:41:48 ID:4XVFm+dS0 - とりあず。ここまで
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
19 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:50:09 ID:4XVFm+dS0 - チートは、ゲームの、おもしろさを減退させるか。?
くりかえしの、作業に意義はあるのか。 飽和は害悪か。? 対費用効果の限界について。 など。 ※決め手はないから、とりあーず、みなさんあげていってください。↓_
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
20 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:54:04 ID:4XVFm+dS0 - おれは超少数派主義の人間なんだよ。
でも最近さ、、 多数派(?)でもいいんではないか、、という気もしてきた 、、、なんでか、、わからんが、、。 多数ってなんだろね。 おれはよくわからん。いまだに、わからん。 多数って存在してるんかな。とは、よくおもう。 「多数」について、説明出来る人も、いないのではないかと、おもいます。 >人間ってさ、影響うけるだろ。わるい部分も同時に。ね . 「多数」は、ありえることがあったとしても、 多数派ってのは、無いのではないかな。? _
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
21 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 12:57:30 ID:4XVFm+dS0 - 生命維持しているだけで、
自分自身を含めて、いろんなところが、負担を、賄っている。 ※誰が死んでも何も、困らないんだよ。 生存している側が、なんとかできるのか。さっさと切ってしまうのか。 >最悪、国が存在してる意味もないんだよ。 > _、つまり最後は、気力の問題でしかない。 (勿論なんの役にもたたないし。効用も全然ないけどね。→単純作業。えんえんと.) あとは、、 気力の問題(飽和と、倦怠感 ) 病気の問題(癌、または不用要素の扱い ) 財政の問題(だれがリスクを負担するか。ツブシアイの、問題) 機能保全と回復。またその意義があるのか。 人間の寿命。産業の寿命。 なんか あらゆる現象と、反応を精査してしまったら、 ゲームしては(とくに新奇性において)、おわるんだろうな。
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
23 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 13:01:43 ID:4XVFm+dS0 - 「共感を得ることに失敗している」と、いってるのな。
極端にいうと、そこになにも無くても、あっても 同じっていってるのね。 つまり、世の中の全ての現象は予定調和なんだよ。 自殺する人は、そのうち側に、前提をもってしまっている。 その前提に従って、各自個人が、毎日を繰り返しているんだよ。 「説得行為」で、簡単にヒトは動かない。 なぜなら、共感を得られていないから。 もともと、あらゆる文化的因子っていうのは、 個人と個人の隙間を埋めるための補正具にすぎない。 簡単に共感を得られるなら、だれもがそれに従って流れるさ。 その結果、自殺もできるし、他人を殺すこともできる。簡単な理屈だろ? さて、興味を失った時に、ヒトは廃人化するという。 たいてい、おれを否定してくるような、正体不明のIDは、廃人的な奴が だいたい、半数くらいいるわけだ。 だから、おちょくられながらも、観察しているんだよ。 多分リアルが、充実してない類の他人なんだろう。
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
24 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 13:07:13 ID:4XVFm+dS0 -
「飽和+作業+」=死ぬまで <キーワード
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
26 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 13:14:44 ID:4XVFm+dS0 - :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
良いゲームなのに売れないのはやはりリアルタイムでゲームを変化させていくのが難しいからだろうなぁ。 結局パッケージ商品として売るだけではもう限界なんだよ。消費者がそれに満足しない時代になってる。 :名無しさん必死だな ストレスが溜まらない(溜まりにくい) 配置できるショートカットの多さと任意の速度で動かせるアナログは 自分が今何をしたいのかを瞬時に機械に伝えやすい。そのかわり 設置場所の確保っていう大きな欠点がある。指を満遍なく使うのも 人によってはダメかもしれない。ただこれは別の人には利点に成り得るけど。 KBのデジタル的な入力はマウスのアナログとの合成前提なんで 弱点と感じたとか困ったとかいう経験が無いんだよね…… どのデバイスも利点と欠点を併せ持つから、どこを重要視するかの 好みの問題。 :名無しさん必死だな 倍時間かけて面白さが倍になれば誰も苦労はせんわ 時間かける間にグラの水準は上がる、消費者の趣向は変わる、開発費は膨れ上がる 特にキャラゲーなんて水物なんだからそうそう人材を割けるものじゃない
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
27 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 13:17:27 ID:4XVFm+dS0 - >25
そうだよ (多数派 不満をどこかにあてつけようとする) (少数派 ボコボコに叩かれながら なにかを提案していく) >かな ?
|
- ゲームの進化とは何か?53回目
28 :千手観音[代理].(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 13:21:40 ID:4XVFm+dS0 - では、
もともと名無しの「コテハンか、トリ」さん、 「コテハンも、トリ」も、なにもつけてない。 名無しさん。 次。たのんます.
|
- ゲハなのにヲタ否定
126 :千手観音[代理].(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 13:45:53 ID:4XVFm+dS0 - いつから
「オタク=き○い」の通念が常識化したんだ? それと大多数の廃人はオタクにもヲタクにも、なれず 腐敗してるぞ。現実は.
|
- ゲハなのにヲタ否定
130 :.(◇). ◆yRFhSPjIMg []:2007/09/03(月) 13:58:26 ID:4XVFm+dS0 - 。
_ 恥氏は、一時期の精才がー 欠けているというか、、。 どんどん非変人化してきている。(それでもその地位は不動だが、、。) 恥氏・・いったいどうしてしまわれたんだろうか・・・。
|