トップページ > 地理・人類学 > 2024年03月23日 > Ude7W1x6

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/58 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000001000103100382525



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
▲新潟・静岡・岡山・熊本▲〜政令市〜
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか

書き込みレス一覧

▲新潟・静岡・岡山・熊本▲〜政令市〜
480 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 00:06:34.06 ID:Ude7W1x6
ポケモンセンター
金沢◯静岡×岡山×熊本×新潟×
スヌーピータウンショップ
金沢◯静岡×岡山◯熊本◯新潟×
ディズニーストア
金沢×静岡◯岡山×熊本×新潟◯
ウルトラマンショップ
金沢◯静岡◯岡山×熊本◯新潟×
どんぐり共和国
金沢×静岡×岡山×熊本◯新潟◯
ゲーマーズ
金沢◯静岡◯岡山×熊本×新潟×
ポポンデッタ
金沢◯静岡◯岡山◯熊本×新潟×
タムタム
金沢◯静岡×岡山◯熊本×新潟×
駿河屋
金沢×静岡◯岡山×熊本◯新潟◯
メロンブックス
金沢×静岡◯岡山◯熊本×新潟◯
ホビーステーション
金沢◯静岡×岡山×熊本×新潟×
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
119 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 10:23:15.98 ID:Ude7W1x6
新潟市ー仙台市 165km

新潟市ー東京都 318km

新潟市ー金沢市 307km

新潟が東北圏になるのは自然だな
文化圏でも北陸圏は西日本文化圏だし新潟と東北は東日本文化圏
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
123 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 14:10:28.53 ID:Ude7W1x6
方言も新潟弁は訛りがズーズー弁的だな

関西弁系統の北陸とは異質
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
126 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 16:40:53.04 ID:Ude7W1x6
農林水産省が下越はズーズー弁と認定

https://www.maff.go.jp/hokuriku/kokuei/shinacho/pdf/89_p11-12.pdf
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 16:46:46.07 ID:Ude7W1x6
北陸人は案外自覚してないが東日本人からすると関西弁的に聞こえる

新潟弁は西日本人からするとズーズー弁そのものではないがズーズー弁的に聞こえるのだよ
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
129 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 16:51:17.50 ID:Ude7W1x6
https://niigata-kankou.or.jp/location/dialect

言葉一つ一つが西日本人には異質の東北的な言葉に見えるんよね
アクセントやイントネーションも西日本人からするとズーズー弁に近いなあとなる
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
132 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 17:21:29.55 ID:Ude7W1x6
関東になりたがったり方言抹殺しようとしたり安っぽいチェーン店のロードサイド化を積極的に受け入れたりとにかく自分たちの文化に自信が無い人たちなんだなあとは思うけど
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 20:22:42.04 ID:Ude7W1x6
ジテンシャノショ ノッテルトアブネスケ オリナセ

新潟駅構内で放送されてるみたいだけど東北ぽいなあ
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
144 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 20:29:04.80 ID:Ude7W1x6
新しい国土計画のポイントは地域振興/東アジアとの連携や新たな政策手段の開発で北陸地方の活性化を促す計画づくりに期待する
大西 隆(東京大学教授、工学博士)
http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza07/vol18/topic1/03.html

今回は地方(ブロック)の計画も国土形成計画法のもとで策定するということで、各ブロックごとに自治体や経済団体、国の地方支分局などを構成メンバーとする「広域地方計画協議会」が設けられ、策定の準備が進んでいる。

よく指摘されるように、日本のブロック圏域というのは相当なポテンシャルを持っており、面積や人口、GDPなどはアジアやヨーロッパ等の一国に匹敵する。したがって、広域地方計画は、国内の地方(ブロック)計画ではあるが、その規模や影響力は国の計画と変わらないものといえる。

国土審議会の中に圏域部会が発足したのは平成17(2005)年10月。以降、およそ8ヵ月にわたる検討によって、全国を8つの圏域(北海道、沖縄を除く)とする計画区域が設定され、7月には政省令が制定された。

この計画区域では、新潟県は東北圏に配置され、北陸圏は富山、石川、福井の3県で構成する全国最小の圏域と定められた。この決定に先立って全国の知事にいくつかの区域案を示して意見聴取を行ったが、結果的にはこれまでの国土計画のブロック区分を踏襲する形となっている。
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
145 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 20:32:33.72 ID:Ude7W1x6
首都圏 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県

東北圏 宮城県、青森県、秋田県、岩手県、山形県、新潟県、福島県

中部圏 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、長野県

北陸圏 石川県、富山県、福井県

近畿圏 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県

中国圏 広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県

四国圏 香川県、愛媛県、徳島県、高知県

九州圏 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
149 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 21:01:27.42 ID:Ude7W1x6
アルマーニ
金沢◯仙台◯新潟X
メゾンマルジェラ
金沢◯仙台◯新潟X
A.P.C.
金沢◯仙台◯新潟X
フレッドペリー
金沢◯仙台◯新潟X
アンダーカバー
金沢◯仙台◯新潟X
TOGA
金沢◯仙台X新潟X
visvim
金沢◯仙台◯新潟X
フェラーリ
金沢◯仙台◯新潟X
マセラティ
金沢◯仙台◯新潟X
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
151 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 21:04:20.96 ID:Ude7W1x6
まあ新潟は政省令で東北圏になったけどね
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
152 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 21:08:32.47 ID:Ude7W1x6
コトバンク
広域中心都市
(読み)こういきちゅうしんとし

改訂新版 世界大百科事典 「広域中心都市」の意味・わかりやすい解説

広域中心都市 (こういきちゅうしんとし)

府県の領域を越えた〈地方〉をそのヒンターランド(後背地)としている都市。大規模拠点都市,地方中核都市などの呼称もある。札幌,仙台,広島,福岡などが典型的な例で,高松や金沢は準広域中心都市である。
第2次大戦前にはこうした都市の発達はそれほど明瞭ではなかったが,戦後,その存在が顕著となった。いずれも地方の中心として人口100万以上のメトロポリスであり,開発の拠点となっている。
札幌や福岡などに見られるように,中央官庁の出先機関や銀行や商社の地方統轄中枢の支店が多く置かれ,いわゆる支店経済の町であるが,その地方における中枢管理機能,すなわち,資本,権力,情報等の大量集積の場であり,中央の代替機関としての役割をも果たしている。
都市機能の点で,政治・経済・金融などの中枢機能のほかに,領事館など国際的な機能も少しは存在する。
また,中央の文化が直接現出している点にも特色があるが,北海道文化,東北文化,九州文化などオリジナリティをもった文化の中心でもある。
都市構造の点からみると,オフィス街,都心商店街,歓楽街,問屋街などの区別がはっきりしている。都市交通は大都市型で,電車,地下鉄が走り,多くは国内・国際空港をもつ。また単身赴任者が多い。
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
153 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 21:09:42.38 ID:Ude7W1x6
広域中心都市

北海道 札幌
東北 仙台
北陸 金沢
中国 広島
四国 高松
九州 福岡
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
158 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 21:17:32.02 ID:Ude7W1x6
地域ブランド調査2023 市区町村魅力度ランキング

1 札幌市
2 京都市
3 函館市
4 金沢市
5 鎌倉市
6 神戸市
7 横浜市
8 小樽市
9 那覇市
10 軽井沢町
11 富良野市
12 仙台市
13 熱海市
14 石垣市
14 別府市
16 日光市
16 沖縄市
18 箱根町
19 福岡市
20 伊勢市

新潟市はまだ200位台ウロウロしてるんかな?
田んぼ面積日本一くらいしか特徴ない一地方都市だからしょうがないんだけどさ
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 21:27:41.44 ID:Ude7W1x6
コストコやアウトレットも北陸は北陸内で買い物出来るけど新潟は山形や仙台行かないと無いもんな
進んでる東北に依存する新潟
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
170 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 21:44:29.98 ID:Ude7W1x6
まあ新潟はやっとスリコやプラザやドクターマーチンが出来るって喜んでる後進地域だからな
今時コストコもアウトレットも近くに無い未開地域
ポケセンは広域中心都市しか出店しないから単なる一地方都市は気の毒やわあ
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
176 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 21:55:29.92 ID:Ude7W1x6
新潟伊勢丹なんて新宿伊勢丹のテナントと比べたらなんちゃって伊勢丹だからな
海外&ドメスティック高級ブランドの数なら新潟より金沢のほうが軽く凌駕してる

しかしアニメイトACOS・・・フェラーリやポケモンセンターカナザワやポポンデッタとは随分違うもんが自慢なんやなあ
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 22:10:08.89 ID:Ude7W1x6
北陸3県と似た面積と人口を持つ巨大な新潟県が未開発状態で取り残されてくのは見てて涙を誘うな
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
191 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 22:12:39.30 ID:Ude7W1x6
山形のコストコの駐車場は新潟ナンバーだらけで山形民から田舎ナンバーと笑われてるみたいだがw
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
204 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 23:01:07.06 ID:Ude7W1x6
2007 イオンモール新潟南、ラブラ万代、ジュンク堂
2008 メロンブックス
2009 ビックカメラ
2013 ラブラ2、アーバンリサーチドアーズ
2016 カインズ新潟豊栄店
2017 どんぐり共和国
2023 駿河屋、3COINS、マツキヨラボ、エクササイズコーチ
2024 CoCoLo新潟、PLAZA、ドクターマーチン、成城石井、明治屋

2002 イオンモール高岡
2003 PLAZA
2004 ウルトラマンスタジアム
2006 金沢フォーラス、DIESEL、ドクターマーチン
2007 フェラーリ正規ディーラー、TOGA、A.P.C.
2008 イオンモールかほく、BABY、アンジェリックプリティー、KERA SHOP
2009 アンダーカバー
2011 金沢百番街リント、メゾンマルジェラ、ジャーナルスタンダード、ホビーステーション、3COINS
2013 MHL.
2014 マセラティ正規ディーラー
2015 三井アウトレットパーク北陸小矢部、コストコ野々市店、コストコ射水店
ポケモンストア、レゴストア、アーバンリサーチ、フレッドペリー
2016 ハンズ、パテックフィリップ
2017 スヌーピータウンショップ、atmos
2018 MM6メゾンマルジェラ
2019 ゴールドジム
2020 ポケモンセンター
2021 イオンモール白山、タムタム、サンキューマート、フライングタイガー、匠大塚
2022 ロレックスレキシア、チューダー
2023 パネライ、ボス、mumokuteki 、蓮ノ空ゲーマーズ、紀ノ国屋
2024 ポポンデッタ、リサマリ
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
205 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 23:06:44.12 ID:Ude7W1x6
2010年前後にやはり北陸新幹線の開業が見えてきて流れが変わったな
資本主義だからねえ新潟より金沢に出店したほうがおいしいと企業が気づいた
金沢に怒涛の出店ラッシュが始まり新潟は忘れられた存在になった
この流れをひっくり返すのは極めて難しい
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
208 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 23:16:35.22 ID:Ude7W1x6
ココロ新潟開業というボーナスステージにスリコとPLAZAと飲食関係って嗚呼新潟終わってるなと新潟市民の大半は残念の気分になったんじゃないかな
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
218 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 23:35:17.26 ID:Ude7W1x6
JR東、新潟に巨大駅ナカ開業 都市開発の陰で進まぬローカル線復旧
https://news.yahoo.co.jp/articles/abe5b763ad0ad94989adfdc987c485a1b2b2a5bd

 62年間にわたって新潟駅(新潟市)の「顔」だった旧JR東日本新潟支社ビル(旧国鉄新潟鉄道管理局庁舎)が取り壊され、その後ろに真新しい在来線の高架駅が出現した。この高架下に2024年4月25日、駅ナカ商業施設「CoCoLo(ココロ)新潟」がグランドオープンする。

【関連画像】「ココロ新潟」は段階的にオープンしている

 新幹線の高架下に以前からあった区域と合わせると、店舗面積は2万6500平方メートルと2倍に。店舗数は約170に達する。これはJR東の管内では吉祥寺駅(東京都武蔵野市)の「アトレ吉祥寺」とほぼ同じ規模という。
開業準備に奔走したJR東日本新潟シティクリエイト(新潟市)の清水理三郎担当部長は「社内では当初、利用客数が東十条駅(東京・北)や西八王子駅(東京都八王子市)程度しかない駅に、アトレ吉祥寺並みの商業施設をつくれるのか、と言われた」と苦笑する。

 新潟駅の乗車人員は22年度で1日平均約3万人。JR東の駅別ランキングでベスト100にも入っていない。ちなみに100位までは、46位の仙台駅(約8万人)を除いて、すべて首都圏の駅で占められている。

 それだけ巨大な首都圏マーケットを有するJR東にとって、これまで新潟駅での商業展開は、もっぱら新幹線で訪れる出張・観光客向けの土産物店や飲食店にとどまっていた。
しかし、新潟と同じ程度の乗車人員である金沢駅(金沢市)、鹿児島中央駅(鹿児島市)では、年商200億円を超える駅ビルが成功を収めている。「同程度の売り上げを目指し、店舗の誘致を進めた」(清水氏)。ポイントは、地元の人たちの日常利用を重視した商業施設への大転換だ。

 新潟も、地方都市のご多分に漏れずクルマ社会だ。鉄道の利用はクルマを運転できない若年や、苦手とする女性が多いという。こうした層を意識し、新潟県初出店のアパレル、コスメ、雑貨店を多数誘致。2月に先行して開業した雑貨店「3COINS +plus(スリーコインズプラス)」には、オープン初日に長い列ができたという。
総菜に定評があるスーパーマーケット「成城石井」を誘致したのも、女性が仕事帰りに立ち寄るニーズを狙ってのことだ。清水氏は「全体の7〜8割が日常利用になるだろう」と見込む。
新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか
223 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/23(土) 23:57:14.13 ID:Ude7W1x6
コスメはさすがによく知らんけどw発表されてる段階ではアパレルは一つもないし雑貨も金沢百番街と比べたら超しょぼいよなあ

超目玉を隠してるのか全然集まらないのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。