トップページ > 地理・人類学 > 2024年03月21日 > JChUvC7g0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/71 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000114520



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)
都市人口・都道府県人口データスレ★10

書き込みレス一覧

都市人口・都道府県人口データスレ★10
416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 21:48:35.92 ID:JChUvC7g0
>>383
一番顕著なのは山陽かな
広島と福山でももう80kmも離れてる
福岡と北九州も割と離れてるが、互いの通勤圏は連続してる
何より筑後地方の方の存在がでかい
福岡市とのつながりが深いのは、北九州よりもむしろ鳥栖久留米朝倉柳川
都市人口・都道府県人口データスレ★10
422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 22:05:13.99 ID:JChUvC7g0
>>383
三大都市圏以外の地方はとにかく都市間の距離が大きいね
繋がりを保てるのは隣接県庁所在地まで概ね100km以内で届くかってところかな
東北甲信越の多くは150〜200km離れてるし、中四国もかなり距離あって驚く
近いのは仙台-山形、仙台-福島、富山-金沢、福岡-佐賀、福岡-熊本くらい
平野が繋がってるのは福岡-佐賀だけか
都市人口・都道府県人口データスレ★10
423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 22:10:16.96 ID:JChUvC7g0
>>418
やっぱ雪国は難しい
経済を見る限り、富山-金沢間は日本海側でもなんとか人口を保てそうな雰囲気があるがなあ
本州日本海側トップの準難関大学金沢大学に、富山大学も人口規模を考えると難しめの大学ではあるし
所得が高く、比較的都市が集まってて、東京への心理的距離もまだまだ大きめ
でもアルミサッシというオワコン商品や、ジェネリック医薬品とかいう利益の上がらない商品を売ってちゃだめだな
都市人口・都道府県人口データスレ★10
424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 22:12:50.56 ID:JChUvC7g0
>>418
Z世代の前からずっとそうだよ
そもそも大都市圏見ればわかるけど、車あっても繁華街に行く
九州以外の地方はその需要を創出することをサボってきただけ まあ雪国や寒冷地は厳しいと思うけどな
都市人口・都道府県人口データスレ★10
426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[sage]:2024/03/21(木) 22:16:51.44 ID:JChUvC7g0
北日本や日本海側の降雪量は世界屈指
雪国や寒冷地だといくら経済規模が大きくてもモントリオールや札幌のように地下街に徹するしかほぼ方法がない
中心市街地だけ見れば、ずっと経済規模の小さい赤道近くの途上国のほうが賑やかだったりする
気候が温暖なのは繁華街を維持するうえでこの上ないアドバンテージ
特に日本人は寒さに弱いからな
都市人口・都道府県人口データスレ★10
428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 22:19:53.60 ID:JChUvC7g0
>>425
東京周辺の国立大学が定員少なすぎ、インフレしすぎなので
北陸のように国立信仰の地域からは流出しないでしょう まだまだ地元や名古屋や京都、大阪に流れる
まず、あの人口規模での金沢大学の難易度が奇跡的と思うべき
都市人口・都道府県人口データスレ★10
430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 22:23:30.56 ID:JChUvC7g0
>>427
でもバスの本数が日本屈指なんだよな
福岡-北九州、福岡-熊本、仙台-山形が
日本三大高頻度高速バスと言われている
都市人口・都道府県人口データスレ★10
432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 22:26:42.77 ID:JChUvC7g0
金沢大学がまだまだマーチ関関同立の平均より明らかに格上の大学なので流出を防いでる面がある
駅弁大学にとって、マーチ関関同立の平均以上でいられるかはかなり重要なポイント
それを下回ると偏差値下落も加速する傾向にある
都市人口・都道府県人口データスレ★10
434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 22:30:02.63 ID:JChUvC7g0
>>431
そりゃ三大都市圏同士だから当たり前でしょ
新幹線なんて高額すぎて日常の移動には使えない
特に小売の商圏という観点からは高速バスと同じ扱いをするのは無理
バスの頻度が多いことこそ庶民の日常生活上の繋がりが大きいということを表している
都市人口・都道府県人口データスレ★10
436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 22:36:02.30 ID:JChUvC7g0
>>433
新幹線開業後は富山大学芸術学部の倍率や各学部後期の偏差値も上がってるんだよな
不思議なことに
東北や新潟の駅弁では見られない現象が起きている
北陸3県300万の人口で金沢大富山大2校のレベルを維持してるのは素直にすごいと思う
北陸へは東海や関西、近年では北関東や長野からの移入があるんだよな より都会な地域からも大学に人が来る
そこが東北や甲静との違いかな
関東人が秋田大学や山形大学、新潟大学、山梨大学の非医に進学するなんて超マイナー
都市人口・都道府県人口データスレ★10
438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 22:37:44.35 ID:JChUvC7g0
>>435
別都市圏だけど、前橋と都心くらいの繋がりはある
少なくとも名古屋京都よりは、人口で割ってみればずっと強い
旅客流動を両地域の人口で除したら分かるのでは?
都市人口・都道府県人口データスレ★10
442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 22:42:55.96 ID:JChUvC7g0
>>439
なんか熊本と福岡を引き離そうとしてる意図がわからんのやけど
そもそも福岡パワーを受け取らずして熊本があんなに栄えるはずが無いわな TSMCには福岡資本の企業ももだいぶ絡んでるんだよ
それが熊本県の人口規模のわりに他の非三大都市圏地方にはない強みでもある
都市人口・都道府県人口データスレ★10
445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 22:45:11.05 ID:JChUvC7g0
熊本はそもそも戦後すぐまでは九州二番目の都市、かつ九州の政治の中心地だった
北九州と熊本を生贄にして育ったのが福岡市
山形や福島が東北の中心地だったことはないと思う

やっぱり熊本は岡山によく似てると思う
都市人口・都道府県人口データスレ★10
447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 22:46:57.62 ID:JChUvC7g0
>>444
福岡市中心部(実家の土地評価額8000万超)出身の首都圏在住者ですがなにか?
都市人口・都道府県人口データスレ★10
450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 22:51:08.29 ID:JChUvC7g0
>>449
九大教養部に歩いて通える予定が子供の頃に移転してしまったのよなあ
都市人口・都道府県人口データスレ★10
457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 23:04:40.65 ID:JChUvC7g0
>>452
近い割にはびっくりするほど大学進学以外のつながりが薄い 商圏が排他的
中京圏とかどうでもいいのよ
熊本と福岡を単なるブロック中心都市と周辺都市のつながりに一般化しようとする思考こそ地理エアプだろ
都市人口・都道府県人口データスレ★10
460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 23:08:58.52 ID:JChUvC7g0
>>455
秋田県と石川県、同じ人口100万なのに大学のレベルはまるで違うのが不思議というか
北陸の地域内還流や、移入の構造に気付かされるところだな
あらゆる統計で晩年ビリの北東北、東北日本海側とは同じ雪国、交通インフラ脆弱地域なのに一線を画する北陸
都市人口・都道府県人口データスレ★10
462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 23:12:03.54 ID:JChUvC7g0
ちなみに定員の非常に少ない国際教養大学の秋田県出身者比率は14%(25人)です
都市人口・都道府県人口データスレ★10
465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 23:21:02.32 ID:JChUvC7g0
>>464
今の近鉄特急あんま安くないよ
時間考えたら名駅なんば間のピンポイント移動以外じゃ全然割に合わないレベル
名古屋対京阪神は新幹線でも十分に安い
都市人口・都道府県人口データスレ★10
469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f6-BQFt)[]:2024/03/21(木) 23:27:04.12 ID:JChUvC7g0
若年層の引力は主に私立大学の層の厚さで決まる
名古屋は名大を頂に、あとはほぼ無名大学の両極端で都市圏人口の割にブランド力のある手頃な大学が少なすぎる
東海の男余り、関西の女余りの要因の一つである


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。