トップページ > 地理・人類学 > 2024年03月11日 > AYSwoMoK

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
◇宇都宮・金沢・松山・鹿児島◇

書き込みレス一覧

◇宇都宮・金沢・松山・鹿児島◇
25 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/11(月) 16:27:42.36 ID:AYSwoMoK
他所の人は宇都宮のLRTを誤解してるなぁ。
これって富山みたいに街の主要箇所を通っているわけではないんだよ。
宇都宮は旧繁華街ではない側から数キロ先に大工業地帯があって、大きい川を挟んでいることから
慢性的な渋滞に悩まされてきたんで、そこにLRTを通して工業地帯の従業員に乗ってもらうというもの。
ここにあがっている都市だと他に金沢市に住んだことがあるが、金沢駅の西側から内灘に路線があると言う感じ。
(内灘あたりに大工業地帯がある)

いちおう市では逆側の旧繁華街側にも通すと述べているが、新潟駅みたいに駅を高架化するのではなくて
駅を迂回して通すといい、旧繁華街側なだけあって用地買収は莫大な予算が必要だし、駅前大通りは片側
3車線しかないのでLRTを通すとかえって渋滞を招きかねない。

そもそも宇都宮の繁華街は20年前にできたインターパークという宇都宮から10kmくらい離れたところに
完全に移ってしまっている。(繁華街売上が北関東で一番の地域)
いまさら旧繁華街側にLRTを作ってもどうしようもないんだよね。
◇宇都宮・金沢・松山・鹿児島◇
26 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/11(月) 16:44:30.23 ID:AYSwoMoK
インターパークという地域は、郊外の高速のインター付近に21年前に地元の福田屋百貨店が348店、
舗延べ床面積98,000 m²商業面積 62,600m²の百貨店を作ったのを契機に約3kmの道路沿いに
アウトレットなど多くの大規模商業施設がそこに集積した郊外の繁華街で、そのため宇都宮の旧繁華街は
完全に没落した。
駅から東武百貨店までに多くの百貨店や商業ビルがあったが、東武以外はほとんど閉店し、今では旧西武百貨店跡に
メガドンキが、駅前のロビンソン百貨店はそのまま商業ビルになってヨドバシが入っているくらいだ。

ちなみにコロナ禍の際にコロナ専門の診療医倉持先生というのがよくテレビやSNSで政権のコロナ対応を
批判していたのでネトウヨに叩かれていたが、倉持先生の病院はインターパークにある。
インターパークは宇都宮近辺のありとあらゆるものが吸収され、一つの街になって、無いのは葬儀場と
学校という感じ。

だからいまさら宇都宮市の旧繁華街はどうしようもないのよ。飲み屋とソープしかなくなった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。