トップページ > 地理・人類学 > 2024年03月05日 > Kq9YPkqb

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010011000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★
399 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/05(火) 14:44:55.28 ID:Kq9YPkqb
金沢や福井は遅れた地域なので関東甲信越から見下されてる。
だから日本人からバカにされておる。

修正としけ福井土人👦
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★
507 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/05(火) 17:39:46.26 ID:Kq9YPkqb
>>484
福井の爺さんは 憧れ のワードを良く使う
日本の最底辺に住んでると他県に対して憧れてんだろうなw
北陸に憧れるなんて日本国民でいるわけ無いんだけどねw
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★
517 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/05(火) 18:07:25.38 ID:Kq9YPkqb
>>510
北陸は日本のブータン

https://diamond.jp/articles/-/16142?_gl=1*1jndarm*_ga*ZWhGR0VUZVRINUxIVUR5WVo2QkpqaFhWVWZyZEVUcEdqVFpMSFY1c1pMTFJmUnRGTy1mdWJ4bC0ycVVEWG9kQg..

 1つ目の特徴は、雪が降る日本海側で、大都市圏から遠く離れている地方圏であることです。
つまり、「幸せ」というものさしでみると、必ずしも大都市でなければならないという法則はなく、地方でも幸せな県土づくりはできることがわかります。

人口100万人前後以下の中規模県であることです。

そのくらいの人口規模が、幸せな県土づくりには有効だと教えてくれています。もちろん、47都道府県中46位は人口が約76万人の高知県でしたから、
必ずしも人口規模が小さく、地方圏であればいいわけではありません。

いくつかの因子がかけ合わされることが必要なのも事実です。

ただ、上位ベスト20位までのうち、250万人以上の都道府県がほとんどないことからも、幸せな地域づくりは、規模が小さい方がふさわしいと言えると思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。