トップページ > 地理・人類学 > 2024年03月05日 > BP6xmDAc

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012000102000001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★
[再開発事情]田舎関西★大阪を語るpart30糞

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★
333 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/05(火) 08:24:47.50 ID:BP6xmDAc
2010年前後から関東、関西と地方中枢都市の札幌、仙台、金沢、名古屋、広島、福岡にのみ出店するのが常態化し始めたんだよな
飲食店だと商圏として想定するのはその都市のみだから新潟にもポツポツ出店するけど
絶望的に商圏が狭い陸の孤島新潟の山陰化が始まり北陸の中枢都市金沢ばかりに商業施設が集積する結果になった
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★
335 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/05(火) 09:03:46.79 ID:BP6xmDAc
東京人だけでなくイタリア人すら気づいている
この流れはもう変わらないだろうな

【現地訪問】イタリアンなパネライ金沢ブティックは、時計もベルトも選び放題!
https://www.webchronos.net/features/100843/

パネライブティックのある香林坊。ロレックスやルイ・ヴィトンの並ぶ立地だ。なるほど、パネライがブティックにゴーサインを出したのも納得だ。

ブティックであるからして、ハイエンドのモデルも揃う。左から「ルミノール パーペチュアル カレンダー ゴールドテック(PAM00742)」、681万100円(税込み)。「ルミノール トゥールビヨン Gmtゴールドテック(PAM01060)」、2439万8000円(税込み)。「ルミノール パーペチュアル カレンダー プラチナテック(PAM00715)」、967万100円(税込み)。

 香林坊の目抜き通りにあるブティックは、「ココホテルプレミア金沢香林坊」の1階にある。「計画が進んだのは昨年の7月からです。1年かけて、ようやくオープンとなりました」。

 パネライのジャパンリージョナルCEOであるホルヘ・プエンテス氏はこう語る。「金沢というエリアは、商圏としても非常に大きいのです」。北陸3県をカバーするだけでなく、インバウンドの需要が大きいことも、理由のひとつであるようだ。「新しいコンセプトで作られた金沢のブティックには、他の国が嫉妬すると思いますよ」。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★
336 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/05(火) 09:24:32.60 ID:BP6xmDAc
新潟一の繁華街で全国的にも有名だった古町が閉店ラッシュでシャッター商店街になったのもデカかった

新潟人は古町は駐車代有料だしイオンのほうが楽しいし当然だよねと軽く考えてるんだろうけど
外から見たら新潟衰退やべえ、あそこはもう暗い未来しか無いよねというイメージが定着してるからね
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★
359 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/05(火) 13:25:49.29 ID:BP6xmDAc
三井ショッピングパークって三井版大都市向けイオンモールでしょ
コンセプトが同じならラブラのテナントがファストファッションや100円ショップなのは当然

あと東京人に三井ショッピングパークと言っても分かんないよ
ららぽーとと言えばあー・・・豊洲にそんなんあったっけとなる
ららぽーとなんて東京では大したもんだと思われてないから小型ビルがあるって自慢しても苦笑されるだけだよ
あと東京人はイオンがさっぱり分からない
東京で見るイオンマークはまいばすけっとだけ
イオンが田舎の象徴と言われる由縁

新潟人は金沢との口喧嘩に必死なんだろうけど首都圏の人間がこのスレ見る場合のことも考慮して書いたほうがいいと忠告しておこう
金沢人はしれっとそのこと意識してるのは分かる

無知な田舎っぺの醜態眺めるのは笑えるんだけどねw
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★
407 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/05(火) 15:23:15.79 ID:BP6xmDAc
オーパが運営する施設としてはキャナルシティ博多と金沢フォーラスが群を抜いている
新潟で似た系統の施設はビルボードプレイス&BP2だろう

アパレルは似たり寄ったりなもんだけど全国的に希少性が高いのは

キャナルシティ博多
ガンダムベース
ジャンプショップ
バンダイナムコストア
ウルトラマンワールドM78
ディズニーストア
どんぐり共和国

金沢フォーラス
ポケモンセンター
ポポンデッタ
金沢ゲーマーズ
atmos

ビルボ
ディズニーストア

新潟これじゃあ駄目だよ
新潟に◯◯があるのかって驚きが無い
田舎の一地方都市なんだなあ感が凄い

札幌、仙台、金沢、広島、福岡だとやはり福岡が群を抜いてるね
札幌、仙台、金沢、広島だとAはあるけどBは無いとかBはあるけどCは無いみたいな状態になるんだけどね
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★
416 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/05(火) 15:40:05.93 ID:BP6xmDAc
田中角栄存命の時代から2000年代までは金沢より新潟のほうがイケイケで勢いがあった

10年代から明らかに新潟は失速してったな
やっぱり北陸新幹線が一つの境目なんだろうな

地理的条件は変えようが無いから新潟に対する地方中枢都市の金沢の有利はこれから先も変わらないだろうな
[再開発事情]田舎関西★大阪を語るpart30糞
3 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2024/03/05(火) 21:13:15.19 ID:BP6xmDAc
なんでやのん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。