トップページ > 地理・人類学 > 2024年01月11日 > okMT1xM70

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff3-uk3A)
都市人口・都道府県人口データスレ★7

書き込みレス一覧

都市人口・都道府県人口データスレ★7
715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff3-uk3A)[]:2024/01/11(木) 18:45:55.59 ID:okMT1xM70
島根県と高知県は既に100年前の人口を下回っている。秋田県も2025年の国勢調査までには下回る。

1920年第1回国勢調査→2023年12月1日推計人口
秋田県898,537→910,988(+1.4%)
島根県714,712→648,249(-9.3%)
高知県670,895→665,114(-0.9%)
都市人口・都道府県人口データスレ★7
716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff3-uk3A)[]:2024/01/11(木) 18:58:09.13 ID:okMT1xM70
秋田県,島根県,高知県共に国勢調査のピークは1955年
。島根県高知県は昭和のピーク人口が低かったので既に大正時代の人口を下回っているのが実態で秋田県の方が人口減少している

1920年から1955年まで島根県と高知県は1.3倍程度にしか人口増えなかったのに対して、秋田県は1.5倍まで人口増えているので大正以下は今の所避けられている。

1920年国勢調査
秋田県898,537
島根県714,712
高知県670,895

1955年国勢調査と1920年からの増加率
秋田県1,348,871(+50.1%)
島根県929,066(+30.0%)
高知県882,683(+31.6%)

2023年12月1日現在推計人口とピークからの減少率
秋田県910,988(-32.5%)
島根県648,249(-30.2%)
高知県665,114(-24.6%)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。