トップページ > 地理・人類学 > 2023年12月15日 > ORbGT0oE

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/46 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000022000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新潟避難所

書き込みレス一覧

新潟避難所
311 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/12/15(金) 08:18:55.50 ID:ORbGT0oE
@
平日の万代シテイは閑散としていて歩きやすい

@
土曜の午後だというのに万代は閑散としていた。夕方になってちょっと賑やかになったけど。

@
万代なんか…衰退した?新潟の若者っていまどこにおるん?

@
新潟県内宿泊券があるけど混んでる時期は嫌なので、同県出身の人に「新潟の閑散期っていつぐらいですか?」と聞いたら「新潟はいつだって閑散期ですよ」と返答
悲しいこと言うなよ…

@
新潟古町のドカベン像撤去問題
ミヤネヤで取り上げられてたけど
町の活気づけの為のドカベン像
ってことで撮してるのに
古町の閑散具合がヤバイ

@
来月また定例のお「のぼりさんツアー」に行くつもりなのだけど、出かける前から帰ってきたときの気分を想像して落ち込んでいるwwwいや別に帰ってきたくないワケぢゃないんだけど喧騒の東京駅から電車で2時間、閑散とした新潟駅に降り立ったときのなんとも言えない寂寥感を思うとね…😢

@
時間つぶしに閑散とした古町ローサをぶらぶら歩いてたときにすれ違った、市外からたまたま来ちゃったと思しき人のつぶやいた言葉・・・「何この方向性が全く統一されてない商店街!」

@
新潟駅だけで完結して古町エリアどころか万代エリアまで衰退しませんように🤔

@
新潟のアナウンサー「古町が!閑散としています!!!!なんと!!古町が!閑散としています!!!コロナウイルスのせいです!!!!!!」

ワイ「古町が閑散としているのは元々では?」

アナウンサー「コロナウイルスのせいです!!!!!!!!!!!!」

@
クリスマス前の連休にしては新潟駅が閑散としている。みんな寒くて外出控えてるだけだよねそうだよね

@
ジョイポリスやタワレコもあったとか?
今のビルボの閑散さからは想像もつきません。
古町だけではなく、万代まで何故ここまで衰退してしまったのか?平日を見る限り、行く末は伊勢丹の存続も微妙なのでは?と。
バスセンター2Fを緑地化したところで、
1年の半分が雨or雪or突風に見舞われる新潟では...

@
お土産買いに、万代行ったが…
メチャ閑散してた。
大丈夫か?新潟…

@
西堀ローサと新潟駅のニュースの対比は象徴的。古くから住んでる人の古町愛は解るが、古町どころか万代すら正念場だよなぁ。とにかく道路網が便利すぎる上に郊外にも新潟の魅力は詰まってるから。街が都市型で在り続ける上で新潟駅は最後の砦。その駅からの人流も2kmは無理だよね。まずは500m頑張れ。

@
サンジャポで万代からの中継であんなことがあったから「閑散としております」って言ってたけど

万代はね、元から閑散としております
いつもあんな感じです
新潟避難所
312 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/12/15(金) 08:19:36.15 ID:ORbGT0oE
@
俺は新潟市の薄暗さと閑散とした感じを愛おしく思っている

@
万代なんか休日以外いつも閑散としてるぞ

@
ラブラ2の空きテナント増えてきた
ここでさらに新潟駅高架下に駅ビル拡大って新潟の経済圏期待しすぎでしょ
万代シテイ衰退、駅周辺の地価上がりとなりそう?

@
それにしても、いつもながら新潟駅周辺は閑散としてるなぁ。いつも帰るのが休日だからか?なんか、横浜のうちの最寄り駅のほうが人多いんじゃね?

@
万代まで行って歩き回ったけどいまいちピンとこない店が多く、数少ない入ってみたいと思う店はどこも満席ですごすご退散してきた。そもそも万代閑散としすぎや…建物はあんな立派なのに人が少なすぎる

@
新潟駅、閑散としてるなぁ。新幹線も乗客少ないし、活気を感じられない。

@
新潟市、他の新静岡熊と比べて歓楽街が分散しているので、その分賑わいは低く均されてしまうのよね…
歓楽街らしい歓楽街は弁天だけど、それ以外にも東大通・花園東、けやき通り、古町・鍋茶屋通りに散らばっている

@
今日、いつの通り駅前を通過したのですが。。。
寂しい光景の新潟市に戻ってました。。賑わいはどこへやら。。。
そんな日ですが開店しました。。
お客様がご来店くださるかめっちゃ不安ですが一日宜しくお願いいたします🙇

@
久しぶりに日曜日のこんな時間に万代にいるんだけど、結構人多くてびっくり。春休みってこともあるのかな。いつも平日の閑散とした万代しか見てないから、新潟にも人いるんだね的な軽い驚き。

@
約30年前、東京から新潟市に越してきた父は古町の賑わいを初めて見てこう思ったそうだ
「これから新潟市はどんどん成長する都市だ」
しかし現実はどうだったか
その古町は今や廃れて、市民は亀田のイオンや亀貝IC付近のロードサイド店に集まっている

@
2013年12月の日経流通新聞。
「新潟市中央区古町通の歩行者数は10年でピーク時の6割が減少。万代地区は35%減少。
古町地区は万代地区より減少が著しい…」
8年前の記事なんですよね。
相変わらず閑散としてますが店主はみんな頑張ってます😎✌

@
新潟市。夜のタクシーに乗る。閑散として寂しいとの由。人通りが少ない。そもそも中心産業がない都市が合併で政令指定都市のなって、さらに特徴が無くなったとの声。長期的な産業振興が必要なことは新潟も同じ。中央市場もわざわざ亀田の方まで中心地から移転。元の場所に整備すればもっと賑わった。

@
松山空港行った時、私も似たような感覚になりました。新潟市とさほど規模は変わらないかそれよりも小さい地方都市。新潟空港並みの閑散とした地方空港を想像してましたがいい意味で裏切られました。
同時に新潟空港が何もなさすぎ、殺風景すぎ、コレは規模とは関係ない、このままじゃ…と思いました。

@
ひとつ覚悟していただきたいのですが、新潟『駅ナカ』の商業圏が充実するということは、周辺商圏へ行く必然性が無くなる可能性があるということを万代地区と古町本町地区の方々は認識しておいた方がいいですよ。ほんとに違う色を出していかないと、「駅から人が出てこなくなります」からね

@
新潟駅の新しいテナントの名前をみて「ほえー」とはなってるけど、新潟駅にわざわざみんな買い物に来るのかねぇ
万代に来るお客さんは駐車場を使うことを知ってるけど、駅に鉄道以外でみんな来るのか⁉︎という疑問。
新潟避難所
314 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/12/15(金) 09:17:45.57 ID:ORbGT0oE
@
18:00 今日も新潟市中心部は閑散としてました。

@
閑散とし、どんよりとしている新潟CITYからお届けします。ひとりでブラブラの奴が私に似すぎている

@
仙台もひところは一番町が閑散とした時期がありましたな。国分町もガラガラ(震災の前でした)。新潟市の都市開発に関係する人は仙台がどうやってもちなおしたのか分析してみるといいかもしれませんね。もうやってるか。

@
万代シテイバスセンターが一番の繁華街って映されると閑散としてて恥ずかしい

@
転居直後はどこが「中心部」なのか分かり難かったです。
駅構内も買い物したいお店がほぼなく閑散とした印象で..
万代までの道程も居酒屋街の続くそんなに綺麗ではない道を歩くしかなく。
なぜ、中心部をまとめる街作りをしないのかが不思議です。
地方都市は中心部をコンパクトにまとめた方がベター

@
万代で買い物した。見る場所がめちゃんこ限定されてたからすぐ終わって最高だった…あとめちゃんこ閑散としててちょっとお店入って出ただけなのに店員さん全員に挨拶されて気まずさ150%

@
暇だから現場くれーーーと思って飛び込んだ万代シティがこの閑散具合で絶望、アルビレックスの試合日は新潟市民みんなビッグスワン行っとんか

@
長岡のアピタも新潟の万代も日曜日に行っても全然お客がいなくてショップの売上かなり少なそう。
2月ってのもあるけど閑散としすぎてこっちが心配になるくらいだったわ。

@
新潟市ただでさえ人口減ってるのに繁華街をアッチにもコッチにも作りたがる。だから人がバラけて閑散としてる感じ。

@
私が高校生の頃は古町、西堀ローサ辺りで買い物して、最後に万代橋に行ってた。古町は廃れ、駅の下の地下街も消え、新幹線が開業しても駅前は閑散としている。
映画館も少ないし、新潟はビジネスが下手すぎる。
外人が作った古民家村の方が成功してるじゃん

@
閑散っ(新潟のげんじつ)

@
新潟だけじゃなく、全国的にだいたいどこも似たような感じです
テレビで取り上げられる賑やかな商店街なんて、一部です
土日や連休でも、閑散としてる商店街なんてのも珍しくないです

@
現地到着!
万代シティ…
バスセンター…
周りは閑散としてるのに…
ここのコーナーだけは…
長蛇の列…
相変わらずスゴイ…
まずは腹ごしらえ…
オレはハトか!(笑)
ヨ・ロ・シ・ク! 場所: 万代シテイバスセンター

@
新潟市営地下鉄万代駅(バスセンター前)新潟駅、古町駅に次ぎ3番目に乗降の時代多い駅
角栄さんの力技で昭和の時代に新潟に地下鉄を開業させましたが、今となってはお荷物閑散としていますね
新潟避難所
315 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/12/15(金) 09:22:10.58 ID:ORbGT0oE
@
まだ個人的に新潟に残ってますが、今日の万代シテイパークの様子。
広々と閑散としてましたわ。 昨日、本当にここでイベントあったんかね……。

@
新潟市の古町5〜6も こういう屋台システム取り入れればいいんだよ
17時には人が歩いてないくらい 閑散としてるんだから#新潟市 #古町
開店したらすぐ満席 博多人情屋台の開店準備に密着!Japanese street food in Hakata https://youtu.be/76zYdZCSiNI @YouTubeより

@
全身タイツの美女に"閑散期"と言わせる新潟市…どうかしてる‼😂😥

@
友達に貰ったこの゛タイツみたいなやつ゛が優秀すぎました♩
あとビビるくらいの閑散期です。たすけてください😂
指名してくれた人には入室時にいつも感謝の気持ちを述べてます( ◜𖥦◝ )

@
過疎化が進んでるみたいなんだよね。新潟駅がある新潟市でさえの軒並み大型店が閉店したりしてるし祖父母が住んでる地域なんかもっと閑散としてる。本当にお年寄りしかいない。いつか町とか消滅しそうだもん。勝手ながら心配してる…頑張れ新潟

@
24時間テレビってなんなんすかね。 万代のイベント、閑散としててうける(笑)

@
元新潟市民には新潟市こんなに閑散としてたっけ?そう感じる写真が多いですね。人や車が少ない時間帯に撮影してるのだろうけど。

@
新潟市は平日に撮影したであろうストビューで市内を見ても、集中して人が歩いているエリアを探せないんですよね。一部、ネットで調べると市内が広がり過ぎて閑散としているという情報もありますし。人口は間違いなくいるのに、そうは見えない不思議さ。なぜなんでしょうね??

@
ちょ、万代にWエンジン来てるのに、バスセンター上が閑散してる/(^o^)\
新潟県民控えめだな笑

@
久しぶりに平日の万代を歩きましたが
閑散としていていますね...
車も人も少ないです
暑いのもあるとは思いますが
静かすぎます

@
新潟市のバス運行の特徴は、朝夕は頻繁運行の反面、昼間は閑散ダイヤ。朝夕も昼間もそんなに利便性が変わらない静岡市・浜松市と対照的です。

@
街中なのに閑散としている古町〜万代の雰囲気(*´-`*)
何となく好きです✨

@
ひっさびさに万代ブラブラしたけど、ビルボードは閑散としてた。紀伊國屋カフェは無くなってたし、しばらく行かなくていいかな。

@
西区へ戻ってきました🙋‍♀
駅前〜万代〜古町を経由してきたんですが、日曜日とは思えない閑散とした感じでした。
シルバーウィーク最終日で早めにおうちでのんびりされてる方も多いんでしょうか(∩ω∩)

@
えーマジか、いよいよ万代シティは閑散としてくるな

@
新潟市の歩行者の数がすごいな、こんなに人いたん?と思うくらいに。普段は閑散としてるのにね。なに今日祭りでもあるん?近所の薬局がひどい混み具合だったよ…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。