トップページ > 地理・人類学 > 2023年10月21日 > RoUL71Wfa

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/87 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010100012106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-wKQ8)
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ7

書き込みレス一覧

【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ7
660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-wKQ8)[]:2023/10/21(土) 14:36:25.85 ID:RoUL71Wfa
日本の都会度ランキング!
ネットにまん延するイメージや好き嫌いという馬鹿なオカルトを一切排除した真の格付け
都会度を計る最重要項目である人口と経済力
それらをデーターで比較したエビデンス
ここに言い訳の挟む余地もない!
人口が少ない地域を都会とは言わず
経済力が低い地域を都会とは言わない
その両方を満たすランキングになっています




★大都会>人口700万人GDP経済力30兆円以上
【東京都 大阪府 愛知県 神奈川県】

★都会>人口600万人GDP経済力20兆円以上
【埼玉県 千葉県】


★準都会>人口500万人GDP経済力15兆円以上
【兵庫県 北海道 福岡県】


★中核都市>人口250万人GDP経済力10兆円以上

【静岡県 茨城県 広島県 】

★準中核>人口200万人GDP経済力8兆円以上

【京都府 宮城県 新潟県】



★田舎>人口200万人GDP経済力8兆円以下

栃木県 群馬県 長野県 三重県 岡山県 福島県 岐阜県 滋賀県 山口県 熊本県 鹿児島県



*ここからは日本の経済に
なんの役にも立たない県
これらの県はいわゆるマイナス県で
県民が受けてる福利厚生は他県からの
おかげで成立しています。



★秘境>人口200万人GDP経済力5兆円以下

愛媛県 石川県 岩手県 青森県 長崎県 富山県 大分県 沖縄県 山形県 香川県 宮崎県 和歌山県 奈良県 秋田県 山梨県 福井県 徳島県 佐賀県 島根県 高知県 鳥取県
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ7
663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-wKQ8)[]:2023/10/21(土) 16:12:25.48 ID:RoUL71Wfa
2023年秋の回復傾向が強い観光地(前年比・国内)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000619.000001853.html

2023年秋の回復傾向が強い観光地(前年比・国内)

1位伊勢原市(神奈川県)
2位新潟市(新潟県)
3位府中市(東京都)
4位富士吉田市(山梨県)
5位川崎市(神奈川県)
6位藤沢市(神奈川県)
7位住之江区(大阪府)
8位武蔵野市(東京都)
9位品川区(東京都)
10位墨田区(東京都)
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ7
669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-wKQ8)[]:2023/10/21(土) 20:14:15.49 ID:RoUL71Wfa
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000164.000007396.html
2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング

都道府県公式観光情報サイトのPCからの推計閲覧者数
1位大阪府
2位三重県
3位神奈川県
4位新潟県
5位兵庫県

都道府県公式観光情報サイトのスマートフォンからの推計閲覧者数
1位三重県
2位大阪府
3位北海道
4位新潟県
5位岡山県

日本人の9割9分金沢なんて意識してないな
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ7
675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-wKQ8)[]:2023/10/21(土) 21:51:36.06 ID:RoUL71Wfa
衰退都市函館に負けてる金沢かよw

過疎化する函館市の惨状!過疎化地域に指定され、消滅の可能性も。
https://matome.eternalcollegest.com/post-2154241343560209001

何のブランドなんだかw
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ7
676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-wKQ8)[]:2023/10/21(土) 21:56:33.10 ID:RoUL71Wfa
金沢と似てるな
【函館】函館市内の大型商業施設「テーオーデパート本店」の8月末での閉店が決まり、人口減少に加え、コロナ禍の直撃を受けた地域経済の苦境があらためて浮き彫りになった。市内では2019年の老舗百貨店「棒二森屋」、22年のイトーヨーカドー函館店と大型商業施設の閉店が続き、小売業界の衰退に歯止めがかからない状態だ。
 「声をかけたテナントからは『テーオーには出店できない』との返答の繰り返しだった」。テーオーホールディングス(HD)の小笠原康正社長は1日の記者会見で、ここ数年、道内外の有望なテナント500社以上に出店を断られ続けてきたことを明らかにした。
 市内の大型店の閉店で行き場を失ったテナントも、人口減少などに伴う市場規模の縮小を理由に「函館から撤退する」という声が多かったという。テーオーデパート本店で営業する靴店「ブリックマルト」の佐々木小百合店長(57)は「店頭でサイズを確認してネットで買う人も増えてきた。コロナ禍で客も減った」と話す。
 ここ数年は運営会社のテーオーデパート(函館)単体で赤字が続き、22年5月期決算ではグループ連結子会社10社で唯一の不採算会社となり、閉店のうわさは絶えなかった。市内の経済関係者は閉店決定に「驚きはない。背に腹は変えられず、デパートを切る決断をしたのだろう」とみる。
 ただ、函館中心部では函館西武や棒二森屋など大型店の閉店が止まらない。藤丸(帯広)の閉店により札幌以外で道内唯一の百貨店となった丸井今井函館店は営業を続けているものの、行政や経済関係者が目指す中心市街地活性化に逆行する動きが続く。
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ7
678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-wKQ8)[]:2023/10/21(土) 22:35:39.38 ID:RoUL71Wfa
アパホテル、新潟市に「大型ホテルリゾート」開業 1001室で東日本最大
https://newspicks.com/news/6678877/

流石アパは先見の明がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。