トップページ > 地理・人類学 > 2023年10月04日 > D+Uo26jw

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/58 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■札幌・仙台・岡山広島・福岡■Vol.264~快刀乱麻~

書き込みレス一覧

■札幌・仙台・岡山広島・福岡■Vol.264~快刀乱麻~
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/10/04(水) 23:58:16.17 ID:D+Uo26jw
>>866
岡電(両備)>>>>>>>>>>>>>>>>>>ピカ電

昔から都市の経済と市民生活を支える三大産業比較

都市の顔である百貨店 
・東京であれば三越 伊勢丹 ・大阪であれば高島屋 大丸 ・名古屋であれば松坂屋 ・福岡であれば岩田屋

都市の顔である交通インフラ企業
・東京であれば東急 小田急 ・大阪であれば阪急 阪神 ・名古屋であれば名鉄 ・福岡であれば西鉄

都市の顔である地元(もしくは発祥)銀行
・東京であれば みずほ銀行 三菱UFJ銀行 ・大阪であれば 三井住友銀行 りそな銀行 ・名古屋であれば 東海銀行 ・福岡であれば 福岡銀行


都市の規模や成熟度に比例して事業規模も大きくなります


【都市の顔である百貨店】

天満屋(岡山)
売上高 1,184億 従業員 1,501名

福屋(広島)他県人は知らないローカルデパート しかも半岡山資本 ついに3期に渡ってマイナス利益 国内で最も経営が危機的な百貨店 
売上高 515億 従業員 900名  


【都市の顔である交通インフラ企業】

両備(岡山)
売上高 1330億 従業員 2,430名

広島電鉄(広島)  
売上高 約400億 従業員 1,655名  


【都市の経済規模をあらわす第一地方銀行】

中国銀行(岡山)
売上高 1280億 従業員 2,928名
時価総額 188,047百万円

広島銀行(広島)岡山の中国銀行よりも従業員は多いのに売上高は低い
売上高 1210億 従業員 3,381名  
時価総額 140,998百万円  広島には地元資本の第二地銀すらありません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。