トップページ > 地理・人類学 > 2023年09月04日 > VqQpeMOM

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000330000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
都市人口・都道府県人口データスレ★3
新潟と金沢、どっちが都会?Part92 スレ番修正

書き込みレス一覧

都市人口・都道府県人口データスレ★3
707 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/04(月) 07:31:29.24 ID:VqQpeMOM
愛知県がヤバい!コロナ禍前までは高齢化が進んでいても人口動態は安定していたのに、国勢調査以降わずか2年9ヶ月で6万人の急速な人口減少が起きてる

2010年国勢調査
愛知県7,410,719
2015年国勢調査
愛知県7,483,128/2010年比+72,409(+0.98%)
2020年国勢調査
愛知県7,542,415/2015年比+59,287(+0.79%)
2023年7月推計人口
愛知県7,481,863/2020年比-60,552(-0.80%)
都市人口・都道府県人口データスレ★3
708 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/04(月) 07:36:06.15 ID:VqQpeMOM
神奈川や大阪市には敵わない愛知

最低賃金
埼玉県>愛知県

人口増加率
埼玉県>愛知県

人口密度
埼玉県>愛知県

世帯数
埼玉県>愛知県
都市人口・都道府県人口データスレ★3
710 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/04(月) 07:48:27.17 ID:VqQpeMOM
愛知は増加率茨城以下になりそう(笑)茨城県は90年代半ばまで日立のお膝元として、東京のベッドタウンとして大幅に人口増加。しかし日立の低迷、都心回帰、東日本大震災の影響などで人口減少に入ってしまっていた。

でもここに来てつくばが日本一の増加率を記録
阿見は市制する勢い、水戸や土浦も横ばいで健闘
一方、愛知はコロナ禍で三大都市圏一人負け
愛知茨城の移動だけで見ると愛知が転出超過という
状態が続いてるし、増加率の逆転あるかも

1970年国勢調査
愛知県5,386,163
茨城県2,143,551

1975年国勢調査
愛知県5,923,569/1970年比+537,406(+9.98%)
茨城県2,342,198/1970年比+198,647(+9.27%)

1980年国勢調査
茨城県2,558,007/1975年比+215,809(+9.21%)
愛知県6,221,638/1975年比+298,069(+5.03%)

1985年国勢調査
茨城県2,725,005/1980年比+166,998(+6.53%)
愛知県6,455,172/1980年比+233,534(+3.75%)

1990年国勢調査
茨城県2,845,382/1985年比+120,377(+4.42%)
愛知県6,690,603/1985年比+235,431(+3.65%)

1995年国勢調査
茨城県2,955,530/1990年比+110,148(+3.87%)
愛知県6,868,336/1990年比+177,733(+2.66%)

2000年国勢調査
愛知県7,043,300/1995年比+174,964(+2.55%)
茨城県2,985,676/1995年比+30,146(+1.02%)

2005年国勢調査
愛知県7,254,704/2000年比+211,404(+3.00%)
茨城県2,975,167/2000年比-10,509(-0.35%)

2010年国勢調査
愛知県7,410,719/2005年比+156,015(+2.15%)
茨城県2,969,770/2005年比-5,197(-0.17%)

2015年国勢調査
愛知県7,483,128/2010年比+72,409(+0.98%)
茨城県2,916,976/2010年比-52,994(-1.78%)

2020年国勢調査
愛知県7,542,415/2015年比+59,287(+0.79%)
茨城県2,867,009/2015年比-49,967(-1.71%)

2023年7月推計人口
愛知県7,481,863/2020年比-60,552(-0.80%)
茨城県2,828,086/2020年比-38,923(-1.36%)
都市人口・都道府県人口データスレ★3
711 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/04(月) 08:12:54.07 ID:VqQpeMOM
茨城の2000年以降の人口減少は、1970年代1980年代入ってきた世代が高齢になったこと
1980年代入ってきた家族の子どもが流失してしまって、出産適齢期の人口減少していたから
つくばエクスプレスの開業も常磐線沿線から人が流れただけで、土浦→つくば、龍ヶ崎取手→守谷みたいな形で変わらなかった

ただここに来て、つくばエクスプレス沿線の開発が進み、沿線自体にも産業が出来てきた
つくばの街づくりは見事だし、守谷にはヤクルトの二軍が来た

没落していた常磐線もある程度の分散が進んだことでここに来て見直されていて、土浦にはTXが、取手にはイオンモールが来る
都市人口・都道府県人口データスレ★3
712 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/04(月) 08:22:18.58 ID:VqQpeMOM
愛知は社会減少で若者学生の流失してしまってるのが気になる
特に2010年まで入ってきた世代の子どもを流失させないことが大事だな。

流失食い止めないと、2030年くらいから出生数が大幅に減る

愛知県人口推移
1980年6,221,638
1990年6,690,603/+468,965
2000年7,043,300/+352,697
2010年7,410,719/+367,419
新潟と金沢、どっちが都会?Part92 スレ番修正
174 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/04(月) 08:26:50.33 ID:VqQpeMOM
確かに可住地なんか関係ないよね
長崎市や鹿児島市も普通に人住んでる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。