トップページ > 地理・人類学 > 2023年08月24日 > vuBN/v82

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/66 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■札幌・仙台・岡山広島・福岡■Vol.262~呉越同舟~

書き込みレス一覧

■札幌・仙台・岡山広島・福岡■Vol.262~呉越同舟~
708 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/08/24(木) 22:20:13.27 ID:vuBN/v82
>>706
年間商品販売額ってのは支店を通過するペーパーマネーで膨らむ数字だから
ゼネコンが岡山や山口で1000億円の工事したら広島の中国支店で計上されて広島市の年間商品販売額に上積みされる
けどただ広島支店を通過して本社に上がって行くだけの数字

広島中心部の商業がショボいって指摘に対して反論したいのなら中心部の年間小売販売額で示すべきなんだが・・・・・

それがこれ、

■札仙広福中心部 年間小売販売額(億円)の推移
      1996 2003 2013(年)
札幌   4800 3700 3100
仙台   3600 3200 2900
広島   3700 3100 1650 ←なにこれ?
福岡   5150 4300 4850

※小売業販売額の内訳「各種商品小売業」「織物・衣服・身の回り品小売業」「飲食料品小売業」「自動車小売業」「機械器具小売業」「燃料小売業」「その他小売業」のうち百貨店・SC・商店など繁華街規模に無関係な「自動車小売業」「機械器具小売業」「燃料小売業」を除いた数字。

引用資料  広島市商圏における商業環境 〜人口動態と消費支出からみる将来の姿〜2018年5月
https://www.dbj.jp/topics/investigate/2018/html/20180518_108212.html


酷いもんだな、広島市中区すべてと広島駅周辺を足した年間小売販売額は仙台中心部の約半分
岡山にはもちろんのこと上位の中核市にも劣っているんじゃないか?

嬉しそうにしてるとこ残念だったな

■札幌・仙台・岡山広島・福岡■Vol.262~呉越同舟~
709 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/08/24(木) 22:24:01.54 ID:vuBN/v82
広島市ごときが京都市神戸市よりも大きい時点で分かりそうなものだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。