トップページ > 地理・人類学 > 2023年06月11日 > cV4pLzJW

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【人類学】ヤポネシアゲノムから見る日本人のルーツ

書き込みレス一覧

【人類学】ヤポネシアゲノムから見る日本人のルーツ
99 :名無しさん@お腹いっぱい。[D1a2−D4]:2023/06/11(日) 16:51:05.30 ID:cV4pLzJW
オレ達は素人には考古学って土木工事等で偶然遺跡が見つかって、発掘調査が入り出土品や遺構から、ここは何時代のどういった場所で、どんな歴史的意義があるのか?って研究する分野やと思うわな。
特に歴史書や伝承と照会して、正体を突き止めようとする。
吉野ヶ里遺跡と纒向遺跡のどちらが邪馬台国なのか?ってのか、良い例やと思う。
だけど、考古学汚物君の考え方は違う様や。
【人類学】ヤポネシアゲノムから見る日本人のルーツ
100 :名無しさん@お腹いっぱい。[D1a2−D4]:2023/06/11(日) 17:01:08.88 ID:cV4pLzJW
考古学汚物君の今までのレスを見ていると、考古学は神の視点から立ち万物を網羅している存在の様に捉えてるふしが垣間見える。
以前、「魏志も古事記も日本書紀も文献物は全てデタラメ。考古学での出土品こそ不変にして真実」ってレスしてた。
出土した物は本物やろうけど、2000年頃に起きた捏造事件以降手放しで信用は出来なくなった。
それにヤツは古人骨を始めとする有機物の出土品には何故か殆ど言及しない。
遺構、石器、土器等の無機物のみ。
千葉県の古作遺跡の蓋付き土器とか、北海道の世界最古の漆器の出土、三内丸山遺跡の土器に付着していた炭化したクリの存在にはどちらかと言えば存在を無視しとる様に感じるな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。