トップページ > 地理・人類学 > 2023年03月22日 > 7RULEBdZa

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000005600000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-d7tS)
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ

書き込みレス一覧

【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ
316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-d7tS)[sage]:2023/03/22(水) 10:10:15.30 ID:7RULEBdZa
日本海側は本マグロやカツオ、サンマなどがたまにしか穫れないだろ。
富山あたりだと毛蟹やタラバ、栗蟹なんかもとれない。

>>312
刺身はそれぞれアミノ酸に変性するまでの時間が違ってて、獲ってすぐは死後硬直で固くて食えないってのもある。
だからオタクの食っていたのは穫れてから1日経過したものを穫れたでとありがたかって食っていた可能性もあるぞ?
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ
320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-d7tS)[sa]:2023/03/22(水) 10:30:14.06 ID:7RULEBdZa
>>317
富山以外は活き締めが無いと思ってるの?w

あのね、さっきも述べたけど魚は死後硬直が終わってタンパク質がアミノ酸に変性してからが美味いんだよ。
そういうのも知らないで富山の魚美味いとか言ってるのかw

あと北陸の魚は種類が太平洋側やオホーツク海、北日本海に比べてすごく少ないの。
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ
321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-d7tS)[sage]:2023/03/22(水) 10:32:28.44 ID:7RULEBdZa
本マグロにしても北陸のは6月から7月の短い期間に、夏場の痩せたものが少し穫れて大きいものは築地に行くんだよ。
しかも網だから品質は良くない。
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ
322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-d7tS)[sage]:2023/03/22(水) 10:38:01.26 ID:7RULEBdZa
ちなみにブリは締めてから10時間経ったタンパク質からアミノ酸に変成し量的にピークになる。
また固さがこなれるのが12時間後。
だから12時間経過した後が美味とされる。


そういうのも知らないで富山の刺身は美味い!とか言ってるんだろうなw
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ
323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-d7tS)[sage]:2023/03/22(水) 10:44:08.29 ID:7RULEBdZa
ただし、富山の寒ぶりは確かに美味いと思う。
富山は種類は少ないながらそれらの魚の味が美味いのは確かだね。
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ
326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-d7tS)[sa]:2023/03/22(水) 11:05:27.14 ID:7RULEBdZa
>>324
自分の言い分は北陸や富山は魚の種類が少ないということ。

鮮度の話はオタクの>>317についてだから。
北海道が距離離れていても締めてから1番美味いのは相当の時間が経ってからだし、冷蔵の仕方で
それを遅らせることも今ではできる。 
東京の名店だと朝獲れた各地の最高級品を夜には食べられるのはそのため。
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ
328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-d7tS)[sa]:2023/03/22(水) 11:20:48.19 ID:7RULEBdZa
>>327
富山の魚の種類が少ないというのは主役になるような魚の種類が少ないということ。 
深い海固有の亜種とかの雑魚で種類稼いでるよね。

本マグロ、カツオ、秋刀魚、イサキ、スズキ、アイナメなんか少ないがら良いものはないし、
アナゴ、毛蟹、タラバなんか獲れないでしょ?
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ
330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-d7tS)[sage]:2023/03/22(水) 11:28:34.39 ID:7RULEBdZa
ちなみに宮城県とかに負けるんじゃないの?
むこう日本中どこでも獲れるようなアジイワシ、カレイ、ヒラメ、マダイ、エビ、イカ、穴は当然のこと、
金華山の本マグロ、バチマクロ、カツオ、アナゴ、葡萄エビ、ズワイガニ、毛蟹、タラ、栗ガニ、
牡蠣、シロ鮭が有名。
あと日本唯一の銀鮭の養殖もしてる。
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ
331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-d7tS)[sage]:2023/03/22(水) 11:31:33.17 ID:7RULEBdZa
ああ、宮城も当然ぶりは獲れるし秋刀魚も獲れる。
首都圏で秋刀魚の刺身が食べられるのは宮城福島のおかげね
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ
332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-d7tS)[sage]:2023/03/22(水) 11:37:38.00 ID:7RULEBdZa
それはそうと、オタクは富山人じゃなくて金沢人じゃないの?
富山人はこの手の話でここまで食いついてこないから。 
石川は富山に魚で劣るっていう意識がありつつも、僅差だと思ってるし、どこか富山の果実を石川の
所属って言う意識持ってる人いるんだよね。
きときととかシロエビとか石川の手柄のように他所に語る人いる。
【(・∀・)】新潟・富山・石川・福井 総合スレ
335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-d7tS)[sa]:2023/03/22(水) 11:53:06.64 ID:7RULEBdZa
>>333
>魚自慢

そら仙台は米も酒も肉も洋食も美味いし政令指定都市だし自慢できるものはいっぱいあるから、
あの連中は他所もこんなものだと思ってる節があるからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。