トップページ > 地理・人類学 > 2023年01月26日 > Iw8jBAeG

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000001000111210000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【関門橋】北九州市&関門都市圏3【関門特別市】

書き込みレス一覧

【関門橋】北九州市&関門都市圏3【関門特別市】
599 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/01/26(木) 00:31:21.45 ID:Iw8jBAeG
東京大企業所有の不動産が時価単価を上げている支店経済都市の時価単価は地元基礎自治体にはあまり関係ない数値。
むしろ基礎自治体にとって重要なのは時価総額である。時価総額が計算基礎である令和2年度政令市固定資産税収入済額 単位:千円
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.city.yokohama.lg.jp%2Fcity-info%2Fyokohamashi%2Ftokei-chosa%2Fportal%2Fnenpyo%2Fd-r2.files%2F19.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
1大阪市298 789 901
2横浜市279 856 719
3名古屋市220 613 067
4川崎市127 798 273
5福岡市122 607 670
6札幌市116 189 140
7神戸市113 188 903
8京都市108 732 207
9さいたま市87 962 133
10広島市82 314 623
11仙台市75 741 366
12北九州市70 601 773
13千葉市69 384 886
14堺市58 145 843
15浜松市55 065 029
16静岡市53 840 003
17新潟市49 447 983
18岡山市46 449 508
19相模原市46 380 042
20熊本市42 050 532
【関門橋】北九州市&関門都市圏3【関門特別市】
600 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/01/26(木) 06:19:38.23 ID:Iw8jBAeG
【2023年1月】壇ノ浦古戦場から関門トンネル人道を通ってJR門司港駅まで歩いてみた【4K】
https://www.youtube.com/watch?v=Fgz_y_P7Y20
【関門橋】北九州市&関門都市圏3【関門特別市】
601 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/01/26(木) 10:12:08.67 ID:Iw8jBAeG
九州中国地方唯一24時間海上空港、関門道、九州道、東九州道に直結する総延長49.5km都市高速網,九州一の貨物ターミナル駅、
西日本最大貨物取扱量を誇る大水深港湾、首都東京並みに整備された九州一の生活インフラ上下水道網、門司駅~折尾駅まで
24.6km複々線区間九州一の鉄道網、全長400m16両編成のぞみも停車する山陽新幹線全車停車VIP客専用特別待合室プレミアルーム完備の関門都市圏拠点ターミナル駅小倉駅、九州一の小倉都心の高層建築群・・・
陸海空物流拠点大都市北九州市は海運立国日本を支える10大港湾都市!
北九州港の海上貨物取扱量の半分を占めるフェリー&RORO船!新規航路東京九州フェリー就航で更に増えそう^^♪
【2021年 港湾別貨物取扱量ランキング】
1名古屋210,770,023
2千葉 134,554,356
3横浜 104,800,192
4苫小牧104,776,795
5北九州96,361,023←西日本最大港湾、国際拠点港湾、特定港、日本初長距離フェリーターミナル港
6神戸90,274,000
7川崎 89,821,092
8東京 84,725,398
9大阪 84,706,075
10水島 71,283,124
・・・・・
・・・・・
※参考 博多32,234,325←何?どこのいなか港なんだよ(笑)(笑)(笑)
【充実したフェリー・RORO網】
http://www.kitaqport.or.jp/jap/pamphlet/download/r0302_roro.pdf
北九州港~横須賀港 2021年7月1日新規フェリー航路が開設。
https://tqf.co.jp/distribution/merit/
【関門橋】北九州市&関門都市圏3【関門特別市】
602 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/01/26(木) 11:15:28.96 ID:Iw8jBAeG
令和2年 工業統計調査
北九州地域 1,344事業所 従業者数7万8,761人 製造品出荷額4兆6,022億円 付加価値額1兆75億円
福岡地域  1,815事業所 従業者数6万4,370人 製造品出荷額2兆927億円 付加価値額7,559億円
北九州に比べ福岡の事業所数は471も事業所が多いが従業員数は1万4,391人少なく製造品出荷額は2兆5,095億円、付加価値額は2,516億円少ない。
つまり福岡地域は北九州地域より中小零細企業が多く生産性・付加価値も低い製品製造企業が多いことを意味している。
【関門橋】北九州市&関門都市圏3【関門特別市】
603 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/01/26(木) 12:32:50.69 ID:Iw8jBAeG
1級河川のない福岡市は1級河川のある久留米市(筑後川)と北九州市(遠賀川)に水道水を依存しているが、その結果、コストがかかり首都東京より水道水が高いという異常な状況になっています!
福岡市東区と東部福岡都市圏は北九州市の水道水におんぶに抱っこ。
【総事業費は約184億円、北九州市と福岡市を結ぶ水道用水の緊急連絡管が完成、全長約47キロメートル】
北九州市八幡西区の本城浄水場から福岡市東区の下原配水場までの全長約47キロメートル。自然災害や施設事故、緊急時に1日最大
5万立方mの水道用水の供給が可能で、北九州市や福岡市など18市町の約250万人分の飲料水と炊事用水、もしくは20万人分
の生活用水を賄える。通常時は北九州市が維持用水(最大2万立方m/日)を供給し、福岡都市圏の宗像市、福津市、古賀市、新宮町
が水道用水として買い取る。北九州市と福岡都市圏間で、1994年ごろから北九州市から福岡都市圏に水を供給する北福導水が構想
されていたが、05年3月の福岡県西方沖地震を機に緊急時にも水道用水を相互に融通できる体制を整備することを目的に、06年
12月に事業化が決定した。工事は北九州市域を北九州市が、域外は同市から福岡県が受託して進めてきた。
【関門橋】北九州市&関門都市圏3【関門特別市】
605 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/01/26(木) 13:05:09.67 ID:Iw8jBAeG
北九州VS福岡 北九州市は資本主義経済・産業の基盤、物流拠点性で福岡市を圧倒!!
官営八幡製鉄所の操業開始(1901年)以降、多くの企業や工場が集積する北九州市。東京企業の商業・オフィス・野球・エンタメ
など大型施設が林立する東京支店経済都市福岡市に対し、製造や物流企業の誘致で雇用を生みだし、地域経済の浮揚を図る北九州市。
両市によると、2017年度の企業誘致実績は、北九州市54社に対し、福岡市は57社。北九州市は製造業が26社とほぼ半数を
占める。福岡市はソフトウエアやゲーム開発などが計40社で新興のクリエーティブ産業が約7割を占める。北九州市と近郊には
製鉄業や自動車業が立地するため、関連する製造業の進出が目立つが、福岡市にない「武器」として存在感が高まっているのが
物流拠点としての機能だ。北九州市企業立地支援課は「物流施設を整備したい業者からの問い合わせが、ここ2、3年で急増した」と
話す。実際、物流業の誘致件数は、1~2社だった13、14年度に対し、15年度は11社に。16年度6社、17年度7社と推移
している。企業にとって、陸海空の充実した輸送環境は大きな魅力だ。門司区にはJR貨物の北九州貨物ターミナル駅があり、
九州自動車道と東九州自動車道は小倉南区で結節、八幡西区は九州自動車道ICで結節、北九州港には関東・関西方面へのフェリーが
発着し、北九州空港は24時間運用が可能だ。加えて最近は、ドライバー不足や環境配慮のため、輸送手段をトラックからフェリー、
鉄道に切り替える「モーダルシフト」も進む。こうした動きも北九州への追い風といえそうだ。ガーゼや脱脂綿で国内
トップシェアを誇る医療衛生用品の製造販売「オオサキメディカル」(名古屋市)が、小倉南区の「北九州空港跡地産業団地」
(34・8ヘクタール)に進出。約1万1500平方メートルの土地を購入する契約を北九州市と締結。九州では業界最大規模の
物流センター西日本一円への輸送拠点だ。同社の担当者は「フェリーと鉄道貨物の拠点に近く、輸送面でメリットが大きい」と進出
の理由を説明する。ほかにも、市が分譲する産業・物流団地は「売れ行き好調」(市関係者)という。フェリーターミナルに隣接する
「マリナクロス新門司」(門司区139ヘクタール)、ひびきコンテナターミナルに近い「響灘臨海工業団地」(若松区、444
ヘクタール)を中心に、全分譲面積の9割が売却済みだ。一方、福岡市が17年度に誘致した物流企業は1社だ。「工業用水や大規模
な用地が確保できず、北九州市のような戦略は立てられない」。福岡市企業誘致課の担当者は打ち明ける。←(爆笑)
地の利を生かした企業誘致は「工業都市」を再生に導く。
【関門橋】北九州市&関門都市圏3【関門特別市】
607 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/01/26(木) 13:29:28.82 ID:Iw8jBAeG
>>603
福岡市より平均所得が高い福岡市の高級ベッドタウン新宮町の生活インフラの一翼を担っているのが正に北九州市ですね!

北部福岡緊急連絡管の沿線3市1町(宗像市、福津市、古賀市、新宮町)においては、水源水質の悪化や水量の不安定さ、施設の
老朽化など、自己水源に課題がありました。 一方、緊急連絡管は、災害時などに直ちに使用できるよう水質を保持するために、
常時、維持用水を流しておく必要があります。このため、本市は、緊急連絡管の維持用水を活用して3市1町に水道用水を供給する
「北九州市水道用水供給事業」を、平成18年度に創設しました。平成23年度から宗像市と新宮町に合わせて1日最大1万3
(立方メートル)の水道用水の供給を開始し、平成28年度からは福津市と古賀市への供給も開始して、3市1町へ合計1日最大2万
(立方メートル)の水道用水を供給しています。
【関門橋】北九州市&関門都市圏3【関門特別市】
608 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/01/26(木) 14:02:38.57 ID:Iw8jBAeG
データが示す福岡市の不都合な真実をみたらわかるが、福岡よいしょマスコミ西日本新聞と福岡テレビが福岡の情報を捏造しています。
支店経済都市福岡市の高給取りは東京から来た転勤族ばかりで40%は年収300万以下。その証拠が政令市ワーストの持ち家率。
毎年1万人の人口増の内訳は7割が65歳以上の高齢者。高齢者人口は今後も増え続け,R8年頃には4人に1人が高齢者に。
女性の未婚率38%、出生率は1.20で全国でも最下位、H29年14,382人→R元年13,309人
ご自慢の小売りは九州各地に大型モールができたので福岡市に来る人が大幅に減少(笑)
天神はボロボロになったのがわかる。その結果「天神ビッグバン」で店舗→オフィスに衣替え→オフィス物件過多となり「天神ビッグバン」完成後スカスカ状態になることが予想できる(笑)
福岡市の若者は学生が支えているけど、地場大企業の本社が少なく支店や国の出先だらけの街だから優秀な学生の卒業後は関西や東京へ。
自称アジアの玄関口、現実はただの韓国だけの玄関口。
【関門橋】北九州市&関門都市圏3【関門特別市】
609 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/01/26(木) 23:43:06.24 ID:Iw8jBAeG
【九州旅行】#4大阪から阪九フェリーで北九州上陸!
https://www.youtube.com/watch?v=yGRp9-sSroU
日本長距離フェリー協会(尾本直俊会長)がまとめた加盟会社の2022年11月の輸送実績によると、調査全12航路の旅客輸送人員は
前年同月比35%増の17万5955人だった。11月単月の総輸送数だけを見ると、全国旅行支援の適用効果などもあり、コロナ禍前に
近い水準まで回復した。21年7月に東京九州フェリーが横須賀(神奈川県)―新門司(北九州市)航路を新規開設しているため、
コロナ禍前の19年とは単純比較できないが、全航路の総輸送人数は19年比でほぼ横ばい。航路別に見ても、全航路で19年の
8割以上の水準に回復している。一方、11月のトラック輸送台数は11万107台。前月の輸送総数からは若干マイナスとなったが、
前年同月比は微増だった。今年度の総輸送量は、旅客・トラックともに前年比プラスが継続している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。