トップページ > 地理・人類学 > 2022年12月14日 > qPx+U3Vg

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000013000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新潟市と金沢市、どっちが都会?Part93

書き込みレス一覧

新潟市と金沢市、どっちが都会?Part93
110 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/14(水) 11:27:37.34 ID:qPx+U3Vg
>>100
4m計算ではなく3.7m計算

01 143.0m 31 2003年 万代島ビル(ホテル日航 朱鷺メッセ)
02 136.9m 37 2028年 新潟三越跡再開発ビル
03 128.0m 21 1993年 NEXT21
04 115.3m 31 2010年 シティタワー新潟(LEXN 1)
05 111.3m 29 2009年 グランドメゾン西堀通タワー
06 105.1m 20 2013年 新潟日報メディアシップ
07 103.9m 32 2025年 新潟駅南口西地区タワーマンション
新潟市と金沢市、どっちが都会?Part93
112 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/14(水) 12:06:47.66 ID:qPx+U3Vg
>>111
最高層=37階建
日本海側初の33階建以上がほぼ確実という意味
高さには言及していない
新潟市と金沢市、どっちが都会?Part93
113 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/14(水) 12:18:32.49 ID:qPx+U3Vg
湯沢町最高層は33階建だから34階建以上に訂正
新潟市と金沢市、どっちが都会?Part93
115 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/14(水) 12:42:42.25 ID:qPx+U3Vg
>>114
「にいがた2km」枠での高層ビル建設なので喩えとしては不適切
あとは停滞気味の第五マルカビルが100m級になるか60m級に
なるかくらいだろうし、新潟市内に高層ビルは増えないね
40-50m級のビルならまだまだ増えるだろうが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。