トップページ > 地理・人類学 > 2022年11月03日 > IXIvILAV0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 115d-8Ni2)
都道府県人口を語るスレ80

書き込みレス一覧

都道府県人口を語るスレ80
681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 115d-8Ni2)[]:2022/11/03(木) 02:05:51.18 ID:IXIvILAV0
>>677
何で都会限定の話にしてるの?
物流が死ぬなら都会も田舎も困るのは一緒
運送コストが上がるなら商品価格に転嫁するしかない
馬鹿は極論が好きとはよく言ったものだね
都道府県人口を語るスレ80
687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 115d-8Ni2)[]:2022/11/03(木) 11:19:51.39 ID:IXIvILAV0
>>686
逆だわ。どっちにも影響あるけど東京や大阪より地方の方が悪影響受ける。
日用品や食品の工場は物流コストから大都市やその近郊に立地するようになり、地方の遠隔地は工場は閉鎖や縮小され大都市圏に集約されるようになるかも。
農産物を例にしても、例えばさつまいもは3大都市圏においては茨城県産が鹿児島県産に対してコストの面で有利になる。
関西圏でさえ鹿児島の方が茨城より遠い。
とは言え走行距離課税は反対意見続出だから実現されない可能性がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。