トップページ > 地理・人類学 > 2022年10月14日 > lhklQq6+

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/95 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010223008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
防金開発 ◆Dog.6X8U/I
佐々陸奥守成政 ◆Dog.6X8U/I
防金寺 ◆Dog.6X8U/I
防金観光 ◆Dog.6X8U/I
新潟と金沢、どっちが都会?Part91

書き込みレス一覧

新潟と金沢、どっちが都会?Part91
554 :防金開発 ◆Dog.6X8U/I [sage]:2022/10/14(金) 17:44:58.89 ID:lhklQq6+
>>541
富山県民ならば同じ北陸三県の金沢市(石川県)の側に立つだろうという強固な思い込みがそもそも大きな間違いなのよ。
高岡市を中心とした呉西の連中ならばともかく、自分のような呉東の人間の多くは金沢市(石川県)にどれほどの親近感もない。
それすら理解できず、変な身内意識丸出しで干渉してくる一部の金沢市(石川県)民を嫌悪するのは至極あたりまえのこと。
新潟と金沢、どっちが都会?Part91
557 :防金開発 ◆Dog.6X8U/I [sage]:2022/10/14(金) 19:32:52.85 ID:lhklQq6+
金沢市というのは交通の要衝だった訳ではなく、海運が栄えたという訳でもなく、そもそも地勢的に繁栄する場所ではないのよ。
それでも一応の繁栄を遂げたのは、徳川の天下が定まった時点でたまたま加越能が前田家の支配下だったという理由でしかない。
前田家は四国移封も回避し、江戸時代は徳川の顔色を常に伺っては犬のように恭順していた。

恐ろしく長く続いた徳川の世を終わらせたのは、外様屈指の大大名の前田家ではなく、関ヶ原で恥辱にまみれた長州と薩摩だった。
新潟と金沢、どっちが都会?Part91
560 :防金開発 ◆Dog.6X8U/I [sage]:2022/10/14(金) 19:54:07.15 ID:lhklQq6+
前田家の拠点がどこにあったとしても、日本海側は明治以降に先細っていく一方だったからね。

ワンチャンあったかも程度か?
新潟と金沢、どっちが都会?Part91
562 :防金開発 ◆Dog.6X8U/I [sage]:2022/10/14(金) 20:02:04.57 ID:lhklQq6+
馳 浩は小矢部市出身といっても小学生の頃に養子に出されているから、富山県出身というアイデンティティは薄いんじゃないか。

小矢部市に兄がいるという話は聞いたことあるけれど。
新潟と金沢、どっちが都会?Part91
565 :佐々陸奥守成政 ◆Dog.6X8U/I [sage]:2022/10/14(金) 20:30:54.93 ID:lhklQq6+
富山市に来る機会があったら富山城(富山市郷土博物館)にぜひ足を運んでほしい。
前田家オンリーの金沢市(石川県)と違って、富山市民にとっての前田は神保、佐々に続く歴史の一部でしかないことが理解できる。
新潟と金沢、どっちが都会?Part91
571 :防金寺 ◆Dog.6X8U/I [sage]:2022/10/14(金) 21:08:07.11 ID:lhklQq6+
なんだか石川県民らしいコメントをしている人がいるね(笑)

国宝をこの目で」勝興寺に参拝者続々 答申から一夜明け 前日の10倍超
https://news.yahoo.co.jp/articles/bda61138e141ed8247131be50a31315d8fc43708
新潟と金沢、どっちが都会?Part91
575 :防金観光 ◆Dog.6X8U/I [sage]:2022/10/14(金) 21:20:31.59 ID:lhklQq6+
そういや新潟県のテレビで山形県のあつみ温泉のCMを見た記憶があるな。

あそこいい雰囲気だよね。
新潟と金沢、どっちが都会?Part91
576 :防金寺 ◆Dog.6X8U/I [sage]:2022/10/14(金) 21:42:09.12 ID:lhklQq6+
https://i.imgur.com/eMXYjxA.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。