トップページ > 地理・人類学 > 2022年08月23日 > nPamMonp

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新潟と金沢、どっちが都会?Part90

書き込みレス一覧

新潟と金沢、どっちが都会?Part90
42 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/08/23(火) 19:14:43.51 ID:nPamMonp
全国の地方都市の状況を知ってるカメラマンと新潟を知り尽くしてるタクシードライバーの真実の証言!

松岡泰輔のフォトニュース
Photo News
「人通りが少ない政令指定都市・新潟・・」・・デジカメ・松岡の街めぐり
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=15300&PageType=top

 デジカメ・松岡は9月7日(土)、新潟市内の名所旧跡などを観光し、中心街を散策した。
 これはキワニス日本地区年次総会・新潟大会出席を機に訪れたもの。新潟市は古くから港町として栄えた街で、現在の人口は約81万人。日本海側唯一の政令指定都市。
国際空港や港湾、新幹線、高速道路網などが整備された交通拠点であると同時に国内最大の水田面積を持つ大農業都市でもある。市の面積は726平方キロmあり、熊本市の約2倍ある。
早速、新潟駅周辺や萬代橋、柾谷小路(まさやこうじ)、古町モール、西堀ローサ(地下街)などを散策した。しかし、柾谷小路や古町などの中心街は人通りが少なく、閑散としていた。
タクシーの運転手に聞くと、「新潟はだだっ広いばかりの街で、活気がないんですよ。デパートも一つなくなったしね」、「観光名所がないので、観光客が少なく、ホテルはいつもガラガラですよ」と”自虐的”に語った。
熊本市の中心街もかつてほどの勢いはなくなったが、「新潟に比べると、通りに賑わいがあり、ずっと活気がある」と思った。
新潟と金沢、どっちが都会?Part90
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/08/23(火) 20:59:10.61 ID:nPamMonp
ウーバーイーツの人も金沢や静岡は人が沢山いて活気があったが新潟は人が歩いてないと言ってたな

新潟ゴーストタウンはマジだったか
新潟と金沢、どっちが都会?Part90
89 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/08/23(火) 22:41:54.92 ID:nPamMonp
過疎化が進む新潟で見栄張ってハリボテビル作っても数年後は全部廃墟なのに新潟はいつもやることがズレてるというかズッコケ
新潟と金沢、どっちが都会?Part90
96 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/08/23(火) 23:17:47.53 ID:nPamMonp
旅vlog〜人生初めての金沢!初日は、近江町市場とひがし茶屋へ!
https://youtube.com/watch?v=v6OyhHqeMQ0

【新潟】15年ぶりに帰ってきた地元の観光スポットをめぐる旅【Uターン】
https://youtube.com/watch?v=IYRFbf1SHiU

金沢は近江町〜尾張町〜ひがし茶屋街とどこも人一杯で活気があって賑わってるのに新潟はどこ行っても閑散とした寂しい過疎化地方都市感こってりだな
新潟と金沢、どっちが都会?Part90
100 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/08/23(火) 23:39:19.75 ID:nPamMonp
新田さちかの映え金沢旅2【HAB北陸朝日放送特別番組】
https://youtube.com/watch?v=swRUWBW1Bjg

絶対に抑えておきたい新潟映えスポット20選
https://youtube.com/watch?v=JeLjlj14aso


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。