トップページ > 地理・人類学 > 2022年08月23日 > mWsGKG1v

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
なぜ関西人は関東人と違って陰険でひがみっぽいのか
大阪と漢城ってどっちが都会?

書き込みレス一覧

なぜ関西人は関東人と違って陰険でひがみっぽいのか
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/08/23(火) 12:12:44.63 ID:mWsGKG1v
実は東京の兵隊が1番勇敢だったらしい
臆病なのは「またも負けたか」の大阪8連隊と大阪37連隊、京都の9連隊
神仏戦争以来いつの時代も大阪兵は負け犬です

【帝都】
真瀬真睦大尉(栃木県)「一連隊(東京)の勇敢さというものは度はずれている。いかに弾丸が飛んでこようと平気の平左でした。人間こんなに平気で死ねるものかと職業軍人の自分らが驚嘆したものです」
土居正巳少佐(大阪市)「佐倉や甲府に比べて都会人らしく粘りはたたないが、勇敢さにおいては問題ではない。"あの陣地をとれ"と命令すれば、全滅してもきっと取った。それが一連隊(東京)でした」
米陸軍参謀総長のジョージ・マーシャル元帥「レイテの東京第一師団(東京・佐倉・甲府)は日本の師団の中でも最強のものと思う」
(出典=東京兵団1、米軍公判戦史)
【京阪】
福山141連隊の将兵「京都9連隊(16師団)は敵のいないところばかりを歩いていた臆病部隊」
東京第1連隊の島田さん「京都9連隊(16師団)の兵隊があきまへん、あきまへんと言いながらボロボロになって逃げてきた」
熊本第6師団の元軍医(京都市・大本医院の院長先生)「京都16師団だとわかれば相手は攻めてくるんです。弱いことで知られていました。京都9連隊は勲章くれんたい、大阪8連隊はまた負けたかなどとぼろくそでした」
(出典=人間の記録、戦争体験史料館、京都保険医新聞)
大阪と漢城ってどっちが都会?
20 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/08/23(火) 12:17:28.49 ID:mWsGKG1v
・奈良、京都主導の古代日本は朝鮮より下っ端の後進国

日本と朝鮮半島の歴史と文化の交流というものを考えてみますと、長きにわたりまして、日本は朝鮮半島よりも明らかに後進的な国です。
『古代豪族と朝鮮』京都文化博物館編

河内飛鳥(大阪府)の文化は百済につながる人々によって創造された百済色の濃い文化であった。
(『河内飛鳥』山尾幸久・立命館大学教授)

秦氏というのは新羅を母国といたしまして、五世紀の後半に日本列島に渡来してまいります。そしてこの京都に住みつきます。
(「渡来人と平安京」井上満郎・京都産業大学教授)

倭 奈良 極楽寺ヒビキ遺跡 5世紀中頃 ヤマト王朝の大臣葛城氏の宮殿
https://narayado.info/wp-content/uploads/2018/04/IMG_0144.jpg
新羅 慶州 6世紀 発掘された当時の瓦
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image437.jpg
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image466.jpg
倭 飛鳥板葺宮 7世紀末 皇極天皇の皇居
https://www.asuka-tobira.com/miya/itabukinomiya2.jpg

長屋風皇居w
やはり真の日本は鎌倉以降だな

鎌倉時代の京都貴族「鎌倉の御殿は帝釈天の宮殿かいな・・・東夷の田舎者のくせにナマイキやなあ・・・我々は衣装も体躯も貧弱や(とはずがたり他)・・・悔しいニダ」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。