トップページ > 地理・人類学 > 2022年07月26日 > dpDT+9Le

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000003000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新潟と金沢、どっちが都会?Part88

書き込みレス一覧

新潟と金沢、どっちが都会?Part88
65 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/07/26(火) 06:48:37.77 ID:dpDT+9Le
都市開発や街づくりの勉強をしてるなら
新潟の古町は見ておいた方がいい

あそこほど行き当たりばったりで
活気を取り戻そうとあれこれやって
活気がなくなった地方都市の中心は他にない

1番ヤバいのは『活気がなくなったのは人の流れが悪くなったせい』だと思ってる当事者が多い
新潟と金沢、どっちが都会?Part88
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/07/26(火) 06:50:02.37 ID:dpDT+9Le
しかも大型の箱から企業が撤退したら
市の役所になったり、専門学校が入ったり
なんなら直近で出来た割と大型施設にも役所と学校が入ったりと
ここまでくると感心する

商売をしている土地なのに
学生、役人が増えても
昼休憩ぐらいしか人動かんし
若者が寄りそうな店舗はその周辺にないし
新潟と金沢、どっちが都会?Part88
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/07/26(火) 06:51:58.86 ID:dpDT+9Le
なんなら『役人割引き』みたいな構想してて
かつ、JRの駅は最寄りなし
交通手段は自家用車か公共のバス
っていうところで終バスは24:00超えたらゼロ

学生や社会人がいたところで
その人たちが興味持ちそうな
店がほぼないのに
活性化するわけねぇんだわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。