トップページ > 地理・人類学 > 2022年07月26日 > CXKINOaU

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新潟と金沢、どっちが都会?Part88

書き込みレス一覧

新潟と金沢、どっちが都会?Part88
77 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/07/26(火) 18:35:42.01 ID:CXKINOaU
こうして見てみると全国出店の最後の砦となるのは、
福井県・鳥取県・島根県・高知県が多いようである。

現在、総合スーパーであるイオンは全国に527店舗あるが、福井県の1県のみ出店していない。

ロッテリアは過去に全都道府県への出店を達成しているが、衰退により現在、長野県・福井県・島根県・高知県の4県では出店していない

2015年(平成27年)の国勢調査による都道府県の人口のワースト5は、人口が少ない方から順に、鳥取県(57.3万人)、島根県(69.4万人)、高知県(72.8万人)、徳島県(75.6万人)、福井県(78.7万人)であり、やはり人口が少ない県が取り残されてしまうようだ。
新潟と金沢、どっちが都会?Part88
78 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/07/26(火) 18:43:01.66 ID:CXKINOaU
「福井・島根・鳥取で日本三大田舎」という意見もあるように、どちらもそのマイナーなイメージから似たような雰囲気を感じて選出しているようです。
5位の「滋賀県」もやはり同じく「田舎」のイメージが理由のほとんどを占めています。福井県の人は自信が無いタイプの人が多いのかもしれません。
3位の鳥取県に対して寄せられた「越前ガニVS松葉ガニ」という特産物を争う意見が、やけに新鮮に感じるランキングになりました。
カニもおいしいですし、「めがねの聖地」と呼ばれる鯖江市もありますし、福井県のみなさんにはもう少し自信をもってもらいたいですね。

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank18_20/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。