トップページ > 地理・人類学 > 2022年05月11日 > eTmaoriO

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1210000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新潟と金沢、どっちが都会?Part85

書き込みレス一覧

新潟と金沢、どっちが都会?Part85
802 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/11(水) 00:22:02.87 ID:eTmaoriO
>>797
>>798
ムサシ関連もコメリも金沢市内にあるようだ
新潟と金沢、どっちが都会?Part85
809 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/11(水) 01:44:25.10 ID:eTmaoriO
個人的予想(近年の数字から)

【2020年代前半】
2024年頃 富山県人口100万人割れ
2024年頃 石川県人口110万人割れ

【2020年代後半】
2028年頃 新潟県人口200万人割れ
2028年頃 福井県人口70万人割れ

【2030年代前半】
2031年頃 富山県人口90万人割れ
2031年頃 石川県人口100万人割れ
新潟と金沢、どっちが都会?Part85
811 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/05/11(水) 01:52:49.71 ID:eTmaoriO
>>807
関東と東北の規模調整という都合で新潟が東北電力
に納まったらしいので、東北と北陸の規模調整とい
う都合で新潟が北陸に納まる可能性はある。
新潟と金沢、どっちが都会?Part85
813 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/11(水) 02:02:19.23 ID:eTmaoriO
>>810
2022年現在、北陸3県289万人、茨城県284万人

2026年頃には、茨城県>北陸3県 になりそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。