トップページ > 地理・人類学 > 2022年05月09日 > RIqkQWXW

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
夕読みは鹿児島の伝統
朝読みは鹿児島の誇る文化
◆◇【広域】 鹿児島県鹿児島市スレ30◇◆

書き込みレス一覧

◆◇【広域】 鹿児島県鹿児島市スレ30◇◆
688 :夕読みは鹿児島の伝統[]:2022/05/09(月) 07:20:02.36 ID:RIqkQWXW
昨夕はこれを読んだ

かの上人、これをみて、更にうつゝともおぼえず、魔縁のへむずるかと思けれども、
ちかくたちよりて、少人にとひたてまつるやう、
「抑、いまだ夜のふかく 候そうろう に、かゝる山野に只一人たゝずみ 御坐おわす 御事、
たゞごとならずおぼえ候。いかなる人にて御坐し候ぞ」 と申に、人答ていはく、
「 童わらべ はこれ、東大寺の辺に候しが、 聊いささか 、此程、師匠をうらみたてまつりて、
夜をこめて足にまかせて、 罷出まかりい で候なり。 
抑、君は 何いか なるところに御坐候ぞ。 且かつ は、僧徒の情はさる事にてこそ候へ、
あはれ、ぐし連れ御坐て、 中童子ちゅうどうじにも 召仕めしつかわ せ給ひ候へかし、
たのみたてまつらばや」  と申されければ、かの僧悦びて申す様、
「定めて子細御坐らむ。是非の子細をば、暫く 閣おき て、やがて御共申すべし」
 とて、我が宿坊 へ相具したてまつりて下向しけり。

泣くなく、さてあるべきにあらねば、入棺す。遺言まかせて持仏堂に置きて、
仏事をこたりなし。近里遠山の 大衆だいしゅ 集ひて、今、
此の“法花経”を一日の中に書きたてまつり供養して、彼の菩提に 廻向えこう す。
 供養の説法果てしかば、彼の上人思ひのあまりに、棺の蓋をひらきて見給へば、
栴檀沈水せんだんじんすい の異香、 普あまね く室内に薫ず。
昔の 蘭麝らんじゃの粧を改めて、 金色こんじき の十一面観音と現ず。
青蓮しょうれん の御眼あざやかに、 丹果たんか の 脣くちびる厳して、
咲えみ を含み、 迦陵かりょう の 御音ぎょおん をいたして上人に告げて云ふ、
「我、是、 人間じんかんの物にはあらず。普陀落世界の主、大聖観自在尊と云ふ、
我が身、是也。
暫く 有縁うえん の衆生を度せむがために、 初瀬山はせやま の 尾上おのえ の麓にすみ給へり。
汝が多年の参詣懇切に思へば、我三十三応 の中には 童男どうなん の形を現じて、
契りを二世にむすばしむ。
 今七年といはむ秋八月十五日には、必ず汝が迎へに来たるべし。再会を極楽の 九品くほん の 蓮臺れんだい *9) にこすべし」
とて、光を放ちて電光のごとく虚空に上り、紫雲の中に隠れ給ひき。
◆◇【広域】 鹿児島県鹿児島市スレ30◇◆
689 :朝読みは鹿児島の誇る文化[]:2022/05/09(月) 07:23:46.65 ID:RIqkQWXW
今日の夕読みは

隣なりける人にはかに死にけるに、この厚行、弔ひに行きて、その子にあひて、
別れの間の事ども弔ひけるに、「この死にたる親を出さんに、門悪しき方に向へり。
さればとて、さてあるべきにあらず。
門よりこそ出すべき事にあれ」といふを聞きて、厚行がいふやう、
「悪しき方より出さん事、殊に然るべからず。
かつはあまたの御子たちのため、殊に忌まはしかるべし。
厚行が隔ての垣を破りて、それより出し奉らん。
かつは生き給ひたりし時、事にふれて情のみありし人なり。
かかる折だにもその恩を報じ申さずば、何をもてか報い申さん」といへば、
子どものいふやう、「無為なる人の家より出さん事あるべきにあらず、
忌の方なりとも我が門よりこそ出さめ」といへども、
「僻事なし給ひそ。ただ厚行が門より出し奉らん」といひて帰りぬ。

吾が子どもにいふやう、「隣の主の死にたるいとほしければ、
弔ひに行きたりつるに、あの子どものいふやう、
『忌の方なれども門は一つなれば、これよりこそ出さめ』といひつれば、
いとほしく思いて、『中の垣を破りて、我が門より出し給へ』といひつる」
といふに、妻子ども聞きて、「不思議の事し給ふ親かな。
いみじき穀断の聖なりとも、かかる事する人やはあるべき。
身思はぬといひながら、我が門より隣の死人出す人やある。
返す返すもあるまじき事なり」とみな言ひ合へり。
厚行、「僻事な言ひ合ひそ。 ただ厚行がせんやうに任せてみ給へ。
物忌し、くすしく忌むやつは、命も短く、はかばかしき事なし。
ただ物忌まぬは命も長く、子孫も栄ゆ。いたく物忌み、くすしきは人といはず。
恩を思ひ知り、身を忘るるをこそは人とはいへ。
天道もこれをぞ恵み給ふらん。よしなき事なわびそ」とて、
下人ども呼びて中の檜垣をただこぼちにこぼちて、それよりぞ出させける。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。