トップページ > 地理・人類学 > 2022年04月21日 > LaftS1ePa

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-e9hY)
富山市都市開発総合スレッド68

書き込みレス一覧

富山市都市開発総合スレッド68
846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-e9hY)[]:2022/04/21(木) 08:42:38.22 ID:LaftS1ePa
元々富山と宮崎とじゃ駅のビジネス需要にかなり差があるか
富山は東京直通だし隣に金沢があるが宮崎は新幹線がないし隣県需要も見込めない
九州の街のつくりは東北同様県庁所在地一極集中型だから強いは強いが他県からの需要が見込めないマイナス面がある
富山市都市開発総合スレッド68
848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-e9hY)[]:2022/04/21(木) 08:48:46.50 ID:LaftS1ePa
遠方の宮崎と比較しても仕方ない
隣の金沢と比較してもフォーラスやリントはお世辞にもビジネス需要を取り込めてるとは言い難い
マルートの成功は通勤者や出張者のビジネスマン需要を取り込めてるのが要因
富山市都市開発総合スレッド68
850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-e9hY)[]:2022/04/21(木) 08:56:46.35 ID:LaftS1ePa
マルートは平日の日中はサービス業で休みの人とか専業主婦が買い物に行くが
夕方から通勤帰りのサラリーマンでまた大きな波がある
日本酒バルの美富味はリーマンカップルがぼちぼち利用しているが
夏になってコロナ禍が弱まればマルートは外にも客席設けてイートイン需要はさらに高まる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。