トップページ > 地理・人類学 > 2022年03月18日 > MHrIlBz7

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000100216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【下関北九州道路】北九州市14【東九州道】

書き込みレス一覧

【下関北九州道路】北九州市14【東九州道】
925 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/03/18(金) 12:52:11.70 ID:MHrIlBz7
ぬか炊きが「100年フード」に認定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20220318/5020010674.html
地域で長年愛されている食文化を文化庁が認定する「100年フード」に、北九州市からぬか炊きに代表される「糠の食文化」と、「小倉焼うどん」の2つが選ばれました。
「100年フード」は、地域で受け継がれる食文化を次の世代に継承していこうと文化庁が新たに設けたもので全国から応募のあった212件のなかから131件が初めて認定されました。
このうち北九州市からは、ぬか床を調味料にして魚などを炊き込む郷土料理「ぬか炊き」に代表される「糠の食文化」が江戸時代から続く食文化を紹介する「伝統」の部門で認定を受けました。
また、終戦直後に焼きそばの代用品として生まれ北九州のご当地グルメとして市民に愛され続けている「小倉焼うどん」は比較的新しい食文化を紹介する「未来」の部門で認定を受けました。
北九州市の担当者は「全国に北九州の食文化を知ってもらえるきっかけになればいい」とコメントしています。
このほか福岡県内では柳川市の「うなぎのせいろ蒸し」、小郡市の「小郡の鴨を取り巻く食文化」、福岡県の「あごだし」の3つが伝統の部門で100年フードに認定されています。
【下関北九州道路】北九州市14【東九州道】
926 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/03/18(金) 13:46:10.63 ID:MHrIlBz7
2022.3.17.撮影【ジ アウトレット北九州/スペースLABO 東田!!】福岡管区気象台は標本木の桜が開花発表 こちらはあと少し! 未来にとっとってって言っとってっていっとったっていっとーと。
https://www.youtube.com/watch?v=hpXPruy9Pq8
日本は人口減少時代に突入し、今や百貨店は斜陽産業に成り下がりネット販売全盛であり、小売店舗はレガシーとなり物から事に消費する時代。
エンタメ+アウトレット施設「THE OUTLETS KITAKYUSHU」は時代にマッチした総合商業施設といえるだろう。
スーパーシティ型国家戦略特別区域の区域指定を目指す東田地区の核となる2,000人の雇用を生む「THE OUTLETS KITAKYUSHU」
観光庁、「文化観光推進法」で支援する拠点、北九州市立自然史・歴史博物館、北九州市立児童文化科学館(スペースLABO)の
東田地区には他にユネスコ世界文化遺産官営八幡製鐵所、北九州イノベーションギャラリー、北九州市環境ミュージアム、
東田第一高炉跡などの公共観光施設も常設!JR鹿児島本線「スペースワールド駅」に隣接し、電車、バスなど全ての公共交通機関の
アクセスが良好なばかりでなく総延長49.5km北九州都市高速「枝光IC」を利用すれば九州自動車道、関門自動車道、中国自動車道、
東九州自動車道とも直結しており、福岡県のみならず県外の山口県や大分県などから集客が期待され更に修学旅行生、外国人観光客の
集客も見込める為、北九州空港からの新規バス路線が開設される。隣接するイオンモール八幡東とは連絡橋で繋がる2022年4月28日
開業、巨大アウトレットモールと「楽市楽座」を運営する株式会社ワイドレジャーによる新業態のアミューズメントパーク
「ASOBLE」出店、英語村、「全ての人が楽しめる植物の楽園」、「ギラヴァンツ北九州」運営のフットサルスクール、陸上用トラック、
芝生広場、などエンタメの大型施設「THE OUTLETS KITAKYUSHU」
住所:福岡県北九州市八幡東区東田4丁目1番101外
出店店舗数:約170店舗
敷地面積:約270,000u(当プロジェクト全体面積)
延床面積:約57,000u
総賃貸面積:約48,000u
駐車台数:約4,500台(敷地外駐車場含む)
駐 輪 台 数 : 約800台
同計画地内に移転する北九州市立児童文化科学館(スペースLABO)
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000903788.pdf
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000903789.pdf
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000903790.pdf
【下関北九州道路】北九州市14【東九州道】
927 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/03/18(金) 19:19:07.86 ID:MHrIlBz7
>>925関連資料
北九州の 2 つの“食文化”が
文化庁「100 年フード」に認定! https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000972090.pdf
【下関北九州道路】北九州市14【東九州道】
928 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/03/18(金) 22:09:46.65 ID:MHrIlBz7
大阪南港〜北九州・新門司港をつなぐ新造第2番船がいよいよ就航!
“旅客・物流・環境にやさしい次世代フェリー”
「フェリーふくおか」が運航開始
「フェリーふくおか」:2022年 3月28日(月)新門司港~
大阪南港〜北九州・新門司港
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000972109.pdf
西日本最大の海上貨物取扱量を誇る北九州港の海上貨物取扱量の半分を占めるフェリー&RORO船!東京九州フェリー就航で更に増えそう^^♪
【充実したフェリー・RORO網】
http://www.kitaqport.or.jp/jap/pamphlet/download/r0302_roro.pdf
北九州港〜横須賀港 7月1日新規フェリー航路が開設。
http://www.kitaqport.or.jp/jap/topics/20210401_tqf.pdf
【下関北九州道路】北九州市14【東九州道】
929 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/03/18(金) 22:44:48.05 ID:MHrIlBz7
オーシャン東九フェリー「りつりん」で35時間の船旅。東京港から徳島港経由、新門司港まで自由気ままなフェリー旅(乗船記)【エンイチぶらり旅】
https://www.youtube.com/watch?v=AcD6xud0dYs
【下関北九州道路】北九州市14【東九州道】
930 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/03/18(金) 23:46:11.49 ID:MHrIlBz7
門司駅から折尾駅まで24.6km複々線区間!九州で一番鉄道網が発達している北九州市
【後面展望】折尾駅 1番ホーム⇒東水巻駅 2022年3月13日 福北ゆたか線
https://www.youtube.com/watch?v=p4w98RUPKeM
直方〜黒崎間はBEC819系が二往復になった? 折尾駅・福北ゆたか線
https://www.youtube.com/watch?v=AqvkFMrNcWY
北九州市が総事業費935億円投じる折尾地区総合整備事業概要&折尾まちづくり記念館施設概要
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000961097.pdf
折尾地区総合整備事業による折尾駅周辺のまちづくりイメージ
https://www.youtube.com/watch?v=Gyur4wcbkGY


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。