トップページ > 地理・人類学 > 2021年12月23日 > 0xJJ5TdO

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
都市人口データスレ★81

書き込みレス一覧

都市人口データスレ★81
265 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/12/23(木) 13:23:20.29 ID:0xJJ5TdO
中国はオワコン

われわれは中国の歴史が「大転換」するのを目撃している
https://diamond.jp/articles/-/283329
中国政府によるIT企業の規制は一段と強化されている。それだけでなく締め付けの対象は、教育産業や芸能界にも広がっている。
中国は、ケ小平時代の改革開放路線から大きく転換し毛沢東時代の共産党の原点に回帰しつつある。

中国「金ぴか時代」の終わり、“共同富裕”に企業や富裕層が怯える理由
https://diamond.jp/articles/-/281519

https://diamond.jp/articles/-/277300
IT企業の好業績が常識だったが中国で起きている“地殻変動”
中国でアリババ集団などの大手IT企業に対する規制が強まっており、株価が急落している。
これによってIT企業の資金調達が難しくなって技術開発が遅れるので、中国の経済発展には明らかにマイナスだ。
都市人口データスレ★81
268 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/12/23(木) 13:44:46.89 ID:0xJJ5TdO
世の中には潰れないバブルは存在しない

「中国不動産バブルの行方と世界経済への影響」
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3857
人口が多いことと強い需要が見込まれることから、中国国内ではこのバブルは崩壊しないと広く信じられている。しかし、世の中には潰れないバブルは存在しない。
問題は不動産デベロッパーが「借金」して不動産を開発し、一般個人も「借金」してマイホームを購入することである。
しかし、個人の給与などの所得が減少すれば、高額の不動産物件が売れなくなり、それは不動産バブルが崩壊することを意味する。ある意味では、不動産バブルはババ抜きのゲームといえる。

目下の中国経済をみると、2021年第3四半期の経済成長率は大きく落ち込んだ。
こうしたなかで、不動産バブルが崩壊した場合、中国経済はハードランディングする公算が高くなる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。